« 長谷寺 | トップページ | お父さん »

夕日

Img_6043

興福寺南円堂と夕日です。

10月17日(土)、この日渾身の一枚、ってわけじゃないけど多分この時間に奈良公園に立つことはもうないだろうなぁ、ってことで。

室生寺、長谷寺を歩いた私は、奈良に戻りました。上野で会った阿修羅さんにお会いするためです。

ココはそれこそ中学高校生時代の通学路。何度通ったことか・・・。その当時はまるで興味もなく。それがわざわざ出向くお年頃になったのねと、歳を重ねるということはそう言うことだと再認識の一日となりました。

たまたま、興福寺南円堂の年に一回の開扉日だったの。年に一度、おまけに阿修羅さん公開初日が重なり、南円堂の拝観は長蛇の列。

どんどん日が暮れてきましたが、なんとかお参りしてきました。

奈良公園で母と合流。こそこそ撮影していたため残念ながらちゃんと撮れてません奈良公園って絶好のお稽古場所だったのに・・。

なんとか数枚撮影したので二枚だけですが奈良公園ご紹介。

阿修羅さんがいらっしゃる仮金堂。

Img_6017

南円堂拝観が終わったらこちらは長蛇の列は収まっていてすいすい。でも、中は大混雑でしたが、上野ほどではなかったな。上野ではバラバラに配置されていた んですが、ここでは仏さんたちが一堂に会してて見事です。110年ぶりに勢揃いだそうですよ。

阿修羅さんはご本尊さんのど真 ん前に安置されてました。すばらしくて言葉もなかった・・。

11月23日までなので、機会がありましたら是非。と急に奈良観光大使にでもなった気分^^;

同時に北円堂も開扉していましたのでそちらにもお参りしてきました。

夕日の奈良公園。

Img_6018

この日の歩数18,000歩。石段がかなりあったので、歩いた!ッて気分でしたわ。

奈良再認識の一日。

« 長谷寺 | トップページ | お父さん »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

あら。素敵!
絵葉書にしたいようなデキですよ

画像に署名入れておかないと、盗ってかれちゃいますよ~

ゆれいさん

お褒め下さってありがとう~^^
こんな写真でよかったら・・です。

これからは絶好のお稽古日より、あちこち紅葉を楽しみたいですね。

あおによし奈良の都・・ 阿修羅さんも地元だと東京などより落ち着いた表情だったりするのかもしれませんね。
奈良は 35年前に詰襟で訪れたきりですねぇ。

惑さん

コメントありがとうございます。

詰襟の学生さん、土曜日の夕方、残念ながら会わなかったなぁ。修学旅行も奈良ではお泊まりしてくれないんですよ。みんな京都に泊まるの。奈良は旅館が団体を受け入れるにはこぢんまりしてるみたいで。

ご縁があってまた奈良に来られたときは驚かれるかも...、。良くも悪くも当時のままのものが一杯ありますよ~^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夕日:

« 長谷寺 | トップページ | お父さん »