11月3日のお稽古
いつものように(って・・)、青年館に行ったら、サプライズ!久~しぶりにお会い出来た方とランチをご一緒して幸せ気分一杯だったんだけど、夫のお守りもしなくちゃいけない私。
お名残惜しいのだけれど、JR千駄ヶ谷駅でお別れして向かった先は新宿御苑。
快晴の秋の午後、絶好のお稽古です。肘の調子もまぁなんとか黒い魔物を持っても耐えられるくらいに快復したので、久~しぶりのお稽古に行ってきました。
新宿御苑、私、春のお江戸オフで行きそびれたので初めてです。千駄木門から入りました。
久しぶりにカメラを持ったら勘がイマイチ働かない・・。やはりなんでも日々のお稽古です。
秋の木漏れ日を撮ったつもり
広いね。広さを撮ったつもり
快晴!プラタナスの並木。 ベルばらか・・・ 接写もしてみなくちゃ ジュウガツザクラ。11月ですけど。 お仕舞いは・・。楽しい文化の日でした^^
ありがとう~
« 東宝花組公演『外伝 ベルサイユのばら -アンドレ編-/EXCITER!!』観てきました | トップページ | 『THE ハプスブルグ』行ってきました »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- またまた機種変更した(2021.05.01)
- iPhone投稿 その2(2019.06.06)
- iPhone投稿(2019.06.04)
- また、機種変更した(2019.04.12)
- 第13回東海道踏破オフ <浜名湖>(2019.04.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 紅葉狩りツァー(2023.12.03)
- 10月31日(2023.10.31)
- 今日の富士山(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.62≪第45番岡崎城・第46番長篠城≫(2023.10.25)
- 今日の富士山(2023.10.22)
「観劇」カテゴリの記事
- 今日はここ。(2023.10.06)
- 東京宝塚劇場星組公演『1789ーバスティーユの恋人たちー』(2023.08.11)
- 東京宝塚劇場宙組公演『カジノロワイヤル~我が名はボンド~』(2023.06.02)
- 東京宝塚劇場星組公演『ディミトリ~曙光に散る、紫の花~/JAGUAR BEAT-ジャガービート-』(2023.02.11)
- 東京宝塚劇場『蒼穹の昴』(2022.12.11)
コメント
« 東宝花組公演『外伝 ベルサイユのばら -アンドレ編-/EXCITER!!』観てきました | トップページ | 『THE ハプスブルグ』行ってきました »
最後の1枚がサイコ-!! (笑)
投稿: くっきも | 2009/11/03 23:26
最後の一枚が
撮る人の気持ちが入ってよく撮れているんだわ~(爆)
投稿: ぶんぶん | 2009/11/04 07:01
くっきもさん、ぶんぶんさん
やっぱりコメントはそこかぁ・・(爆)
ありがとう~^^
投稿: 桜桃 | 2009/11/04 07:58
ひゃぁー。2枚目の木漏れ日いいなぁ・・・と思いながら下へスクロール。
デジイチだとこんな写真がとれるんだぁ・・・と薔薇の花に見とれ。
そしてそして私も、最後の1枚にやられましたぁ。
投稿: ponta | 2009/11/04 08:03
心のこもった一枚?
いい色ですよね。>最後の写真
薔薇もゴージャス!
投稿: ゆれい | 2009/11/04 09:55
pontaさん、ゆれいさん
コメントありがとうございます。
>pontaさん
昨日は思いがけず嬉しかったです^^
宝塚も??が飛びかうことも多々あるけれど、でも嬉しいサプライズもあって^^
私らしい〆でしょ^^;??
>ゆれいさん
やはり一番思い入れの強い物には説得力^^??
そんな・・(汗)
投稿: 桜桃 | 2009/11/04 12:59
サプライズって…なんだろう…?
投稿: BlogPetのmimi | 2009/11/04 14:44
バラとても、きれいですね
まさにベルサイユのバラ
私は、バラの中で特にディズニーランドローズが好きです
ディズニーランドローズは、ウォルトディズニーがつくったバラで、ディズニーランドには、たくさん植えてあるとのことです
知っていらしたらスイマセン
後、レインボーローズもすてきですよ♪
投稿: aya | 2009/11/04 20:27
ここに口をつけて飲むぞと言うピンポイントでばっちりのフォーカス。美味しいポイントを知り尽くしている対象相手にまさに襲い掛からんばかりの迫力の写真は違いますね。この後の一口は美味しかったでしょうね。え?これは2杯目?(笑)
投稿: 惑 | 2009/11/04 21:13
ayaさん、惑さん
コメントありがとうございます。
>ayaさん
>知っていらしたらスイマセン
知りませんでした。お教え下さってありがとう^^
バラも品種改良や新種が続々登場してホントいろんな種類があって楽しいですね。
ベルばらの時代のバラはこんな見事な花じゃなかったと思うけど^^;
>惑さん
ふふふ・・。素晴らしい解説ありがとう~
余裕の撮影は・・もちろん、?杯目^^;;;
投稿: 桜桃 | 2009/11/04 22:13