« 紅葉の京都2009 その2 ~泉涌寺界隈~ | トップページ | 11月19日のお稽古 »

紅葉の京都2009 その3 ~宇治・平等院~

こちらの続きです。


11月15日(日)、どこへ行く?


紅葉とはあまり関係ないけど、一度も行った事がないと夫が言うので平等院へ。私も小学校の時遠足で行ったけど全く覚えていない程度だし・・。


ここでネックになるのが荷物。出張なのでスーツはあるし革靴はあるし。おまけに奈良で泊まらなくちゃいけないし。どう考えても効率よく動くにはほど遠いけれど、仕方ないです。


一応お守りがあるので奈良出発は頑張ったのですが9時を過ぎてしまいました。どうなるやら。気を取り直し。


無駄になるけど、荷物を一旦近鉄丹波橋駅でコインロッカーに預けて宇治へ。


まずは宇治上神社へ。これが大失敗・・。とわかったのは後の祭りでしたが。


宇治神社。七五三で大賑わい。


Img_6651


源氏物語の早蕨の碑


Img_6628


宇治上神社


Img_6648


このあたり一帯が世界遺産です。国宝の社屋


Img_6643


宇治神社、宇治上神社合わせて一対の神社です。

宇治川を渡り、平等院へ(↓の写真は拝観終了後の帰り道の橋からの望遠)


Img_6736


写真向かって左が神社、右が平等院。合わせて藤原氏の繁栄を祈願して藤原氏によって厚く守られました。


いよいよ平等院ですよ。


Img_6662


チケット売り場で、鳳凰堂内覧は別に中で券を買うように指示される。混んでますから・・と。

門をくぐるとドンと鳳凰堂がぁ。え??こんなだったんだ。。。圧倒されます。とにかく鳳凰堂内覧券を。今からだと2時間近く先のチケットしかない。ええ??ディズニーランドのファストパスじゃないんだからぁ


Img_6708


これじゃあ、京都でお寺まわり出来ないよ~。ああ、神社になんて寄ってる場合じゃなかったんだ。

これから、宇治に行かれることがあるのでしたら、かくまず平等院へ、そして内覧券をまずゲットすること


仕方ない・・・。焦る気持ちを抑えてじっくり見て回ることに。


私たちの大慌てをよそに鳳凰堂はゆったりとたたずんでいます。何枚か写真あげますね。


Img_6668


真正面です。一杯一杯広角で。でも入りきらないくらいの広がり^^ 広角レンズ欲すぃ~い(笑)

斜め横から


Img_6665


ため息の出る美しさです。平安の世からずっとこのたたずまい。素晴らしいですね。


後ろ姿も見事です。


Img_6701


Img_6726


国宝の仏さんが。


Img_6720


真東を向いていらっしゃいます。すなわち仏さんの後ろが西方浄土。


内覧では直にご本尊を仰ぎ見ることができます。それはそれは堂々としてらっしゃる。藤原氏の栄華のすごさを垣間見ました。


ここで、ちょいとお稽古ですよ。


宇治上神社の南天。


Img_6640


平等院のモミジは。

Img_6663


さぁ、急げ!お寺の公開の16時半までにどれだけまわれるかなぁ。


ちょっと虫養い^^; 


Img_67331


さ、京都駅に戻りましょう。続く

« 紅葉の京都2009 その2 ~泉涌寺界隈~ | トップページ | 11月19日のお稽古 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

紅葉ってなに?

いいですね~~、宇治平等院!
私も行ったことがないのです。
ファストパス(笑)を発行するくらい、混んでいるんですか。びっくり。

平等院の横から撮ったお写真もいいし、紅葉もすごくよく撮れていますね~。
あ~、私も旅行に行きた~~~い!

ぶんぶんさん

コメントありがとうございます。

>ファストパス(笑)を発行するくらい
そうなの~。
ファストパス必要ってちゃんと明記してほしかったわ(笑)

>あ~、私も旅行に行きた~~~い!
もう少しの辛抱ですよぉ^^
私も去年の今頃ならとても無理でしたけど・・。

秋の京都を夫婦二人旅・・羨ましいですねえ。
ただ、のんびり優雅に散策というイメージではなく、なんだか忙しそうな雰囲気が漂っているように感じるのは気のせいでしょうか。

そういえば私、源氏物語も読みかけだ(^^;)。匂宮と浮舟はこの川を渡ったのね。宇治もゆっくり歩いてみたい!

それにしても、鳳凰堂が時間制になっているとはびっくりです。

おだんご、美味しそう!

惑さん、Tompeiさん

コメントありがとうございます。


>惑さん

>夫婦二人旅・・羨ましいですねえ。
祖父ちゃん祖母ちゃんになれる惑さんご夫婦が羨ましいです~(笑)

>気のせいでしょうか。
気のせいではありません。拝観時間におわれて・・。ってやっぱりいつもの私^^;??


>Tompeiさん

>匂宮と浮舟はこの川を渡ったのね。
そう!あちらを思い浮かべる私たちって・・^^;;

>鳳凰堂が時間制になっているとはびっくりです
そうなんですよ。一応ガイドブックには書いてはあったけど、まさかあれだけ待つとは、でした。

Tompeiさんにお江戸だけじゃなくて京都案内もして欲しいわ~^^


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅葉の京都2009 その3 ~宇治・平等院~:

« 紅葉の京都2009 その2 ~泉涌寺界隈~ | トップページ | 11月19日のお稽古 »