« 11月1日 | トップページ | 11月3日のお稽古 »

東宝花組公演『外伝 ベルサイユのばら -アンドレ編-/EXCITER!!』観てきました

10月31日(土)、東京宝塚劇場ににて、東宝花組公演『外伝 ベルサイユのばら -アンドレ編-/EXCITER!!』観てきました。11:00公演です。

宝塚ロマン
『外伝 ベルサイユのばら -アンドレ編-』

原作/池田理代子
外伝原案/池田理代子
脚本・演出/植田紳爾

ご存じ、宝塚の至宝らしいベルばらの再再・・・演ならまだしも外伝の再演です。

変な話でした・・。変なんだけど、舞台の役者さんたちの熱演が熱演過ぎるくらい熱演で。
ええ。だから、脚本の変さが際だって際だって。。。え~ん。

真飛アンドレ壮アランのやりとり、素晴らしいんですよ~。思わず涙し・・しようと、さすが植爺、泣かせるツボは心得てるなと思った途端、右、左、と言い出すので、やっぱりどうしようかと思いました。

こんな変なもんに35年前、あんなに感動したんだろうか?と自分の記憶に自信がなくなりました。

でも、確かに、ちょうど35年前の9月が、あのベルばらの宝塚初演。もちろん、わざわざ奈良から観に行きましたとも。それですっぽりしょーちゃんにはまったのでありました。

そして今も同じようなことをしてる自分に、もうこうなったら今のベルばらと同じだわ。開き直りですね。

いいのよ、ベルばらだから。博多弁でしゃべろうが、ルイーズマリーズ(追記:名前まで間違ってましたぁ^^;;)なんて幼なじみがいようが、ましてブイエ将軍の養女になろうが(愛人じゃないのか??)、女は鬼でも蛇にでもなろうが、今宵一夜を外でしようが、アンドレがなぜかオスカル不在で死んじゃおうが、もうどうでもいいです。

まとぶんアンドレのひたむきさで許してあげる。

でも、やっぱり変だ・・・。

気を取り直して。

ショーです。

スパークリング・ショー
『EXCITER!!』
作・演出/藤井大介

確かに、気を取り直せました^^

ショーなんだけれど、流れがありストーリーがあり、あちこちで楽しめて。上質のエンターテイメントでした。お口直しにどうぞ、ってどうよ?

まぁね、いろいろあるから宝塚なんでしょ。こうしてちゃんと通ってくれるファンがいるからね。

それにしても、池田理代子センセが原案なんですよね。どうしちゃったんだろう・・・。ストーリーが破綻してると思う私が変なんでしょうか??
ま、いいや。

« 11月1日 | トップページ | 11月3日のお稽古 »

観劇」カテゴリの記事

コメント

私は観なかったですが、当時大評判でしたよね…
そんな話だったんですか?

ま、榛名さんはお上手でしたからね~
惹き込まれちゃったのかな?
あそこ、夢の世界ですから…つじつまは合わなくてもOKなんですよね~

私は漫画から入ったもので、なかなか受け入れられなかったので、
だいぶ経ってからテレビで宝塚の舞台を観ました。
画面が小さいからやはりその良さや迫力は伝わりませんが
役者さんや舞台装置の方は工夫されているなと思いました。

「外伝-アンドレ編」って、漫画でありましたっけ?
池田さんは最近はすっかり自分が歌う方に命かけていて、絵を描くとかされていませんよね?
どっかで描いていらっしゃるのでしょうか?

私の母は、大劇のほうでみに行きましたショーがおもしろかったと言っておりました星組のパプスブルクは、チケットが当たりまして、今のところは、2回観劇させていただく予定ですとても、楽しみです初日は、さすがにチケットは、取れませんでしたけれど、ちえさんをみられるだけで幸せです

ゆれいさん、陶片木さん、ayaさん

コメントありがとうございます。


>ゆれいさん

>そんな話だったんですか?
う~ん、当時はそりゃときめきましたよ
今回は外伝なんです。外伝って・・・。よくわかりません(ーー;

>つじつまは合わなくてもOKなんですよね~
合った方が変だったりして。。。(爆)


>陶片木さん

>私は漫画から入ったもので、
私たちももちろんそうなのよ~。当時ベルばらと言えばそりゃすごいブームでしたもの^^
その劇画の世界がそのまますっぽり体現してくれたと感激したのでした。
それが今では・・。え~ん。

>漫画でありましたっけ?
ないない!原案を池田センセが提案されて、変な幼なじみとか創ったようです。池田センセ、どうしちゃったんでしょう??


>ayaさん

>ショーがおもしろかったと言っておりました
その通り^^。
ショー、とっても楽しめましたよ~

ハプスブルグ、楽しみですね。チケット取れてよかったですねえ。楽しんで下さいね♪

おはようございます。


>ストーリーが破綻してると思う私が変なんでしょうか??

変じゃありませ~~ん!

池田先生・・・ベルばら遺産でもうけ過ぎや
変化球も、たまにはいいかもしれませんが

“直球に勝るものは、なし”ってつくづく思いました。

スナッチャーさん

こんにちは。コメントありがとうございます。

>変じゃありませ~~ん!
よかったぁ^^:

あれだけの熱演に答える本にして欲しいです。

>“直球に勝るものは、なし”って
うんうん^^

コメント遅れましたーー
毎週、あの原案・脚本・演出にめげつつ、でも出演者のことは見てあげなくちゃ!の、同志精神(笑。中本氏の言より)で観劇しております~

ショーで楽しんでいただけて良かったですけども^^
(これでショーまでイマイチだったら救いようが

休演者は一部復帰したけどまた別の生徒さんが;_;
明日の新公がぁ~~~

金木犀さん

昨日はお忙しいのに青年館まで足伸ばしていただいてありがとう^^

トンフル、気がもめますよね~。
こちらもまだまだ学級閉鎖があいついでるようですよ。

>ショーで楽しんでいただけて
いや、お芝居だって変だけど^^;;楽しんでたんだよ~

だからこそ、真飛聖さんにちゃんとした本で濃いお芝居させてあげて欲しいぞ~と叫んでみる。。。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 11月1日 | トップページ | 11月3日のお稽古 »