『THE ハプスブルグ』行ってきました
青年館、本日千秋楽。ホッとして・・。結局まともに『コインブラ物語』の感想を書けないまま美術展に突入ですが。
星組つながり?で、新国立美術館まで足をのばしました。こちらで行った方がいいってオススメされたからね^^
『THE ハプスブルグ』行ってきました。
この方にお会いしたかったの~(笑)
これこれ!ホント、「私だけに」を歌ってくれそうですよ。私も一緒に歌うわ(爆)
舞台で見慣れた鏡の間のドレスですが^^;、これほどゴージャスだったとは。
が、まったく作者には関心がなくて、一体誰が描いたの??状態です。どんな画家??
かなり広範囲から美術品が収集されて、ハプスブルグ家の教養と財力のすごさの一端を垣間見ることが出来ます。
その一連の芸術品の中に、明治天皇から贈られたという画帖と塗りの棚がありました。それは、他の芸術品と比べても一級品として遜色無いので、日本人の美的感覚と技術力の高さを改めて再認識しました。
でも、あのエリザベートがとてもこれらの作品を手にとって見たとは思えないし、日本の棚を使ったとも思えないけどね
マリー・アントワネットやマリア・テレジア、エリザベート、ルドルフ、フランツ・ヨーゼフなど舞台の中だけの人物だったんだけど、やはり実在してたんだわ、なんて変な感心をしながら系図をながめたり、
エロイカでおなじみの、クラナッハやジョルジョーネの実物を見て興奮したり(知ってる人にしかわからない・・・)
あれ?これどこかで見たことある景色、と思ってジッと見ると、そこはフィレンツェでして。行った、行ったぁ、へ~、私が行った時と300年前と全く景色が同じなんだと変に感心したり、
私は単なるミーハー鑑賞者でしたが、正統鑑賞者にとっても充実した美術展だと思います。
来るときは乃木坂駅からダイレクトに美術館に到着してしまったので、ちょっとぶらっと六本木界隈を歩く。でもさすがに平日の六本木、せっかく重いデジイチ持っていったんだけどお稽古するには気が引けて、早々に退散。
先に行かれたTompeiさんにTBお送りします。
« 11月3日のお稽古 | トップページ | 11月7日のお稽古 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2023年の桜その3.@岡城(竹田)(2023.03.27)
- パティちゃん in MoMA(NY滞在16日目)(2022.09.26)
- Harry Potter AND THE CURSED CHILD in NY(2022.09.22)
- 上原ひろみ ザ•ピアノ•クインテット(2021.12.31)
- OZONE60コンサート行ってきた(2021.06.11)
TBありがとうございます。
さっそく行ってらしたのね(^^)。
エリザベートの絵、迫力ありますよね。舞台を観た人はみんな、心の中で「私だけに」を歌っていたんじゃないかしら。
エロイカ的にも楽しめたのね。私は名前まで覚えてなくて、残念。
昨日ははるばる松戸まで行ってきました。麗しのトリオ、夢が見られるわ~♪
投稿: Tompei | 2009/11/06 07:24
Tompeiさん
おはようございます。コメントありがとうございます。
行って来ましたよ~。青年館まで来たら足を伸ばすしかないわね^^;
>エリザベートの絵、迫力ありますよね。
本当に。
気品があって美しく。改めて、ミュージカル良くできてるなぁって感心しました。って感心するとこ違うけど^^;
>昨日ははるばる松戸まで
ね、ね、良かったでしょ~?星組いいわ~
で、残り半分の星は^^;;?
投稿: 桜桃 | 2009/11/06 08:42
ハプスブルク家って、アントワネットの実家ですよね。(^^;)
この絵は教科書か何かで見たことがありますが
大きな絵ですよね?
生で観る絵の迫力って全然違いますよね。
技量のある人の絵は特に。
今は便利になって、図案ではもちろんのこと
ネットでも絵の雰囲気だけは味わえることができるけど
絵をそばで観る大切さって絶対にあると思います。
芸術の秋を満喫されてうらやましいです。
私は食欲だけの秋だわ。(^^ゞ
投稿: 陶片木 | 2009/11/07 06:58
陶片木さん
コメントありがとうございます。
今日は快晴、おでかけ日和でしたね。いかがお過ごしですか?
>アントワネットの実家ですよね。(^^;)
そ、そのようです~^^;;
私の知識はあちらとあちらからだけだから・・・
エリザベートのこの絵は、大きいですよ~。見上げるくらい。素晴らしでした。迫力!
>私は食欲だけの秋だわ。(^^ゞ
陶芸があるではありませんか!食欲、大事です。陶芸は力仕事だから^^
投稿: 桜桃 | 2009/11/07 23:00