« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

3月30日の桜

4B1B3CE3-A107-46E4-986D-7A853C2E5E59

ジェットコースターに乗ってるのような毎日を過ごしております。

プログラム、出来上がったと思ったら、昨日すっぽりまるまる一つ、演目を落としてしまったてたのが判明。生徒二人分の名前が抜けてるよ(ーー;

何てこと~。朝一で紙を買いに走り(何とか半量だけど残ってた)刷り直しました。お金も紙も時間も無駄。

なんだか集中力に欠けるなぁとは思ってたんだけど・・・。

↑は、プログラムの印刷の後、そこから少々走るとゴミ焼却場。その焼却場の桜です。ゴミ焼却場って暖かいはずなのに。まだまだ蕾ばかりです。ああ、寒すぎて咲かないのね。

なぜ、ゴミ焼却場かというと、息子が家を出るのでようやく重い腰をあげて片付けをしたら、山のようにゴミが出たので持ち込みをしたのであった。ホント山ほどゴミを溜め込んでたのね。

その長男と、今夜は最後の晩餐でした。珍しく家族5人で家で食べました。もうこれっきり。一旦家を出たらもう戻ってこないんだ。

と、私は感傷的になってるとお思いでしょうが。ところがどっこい。そうは問屋が卸さないのが我が家のお子様たち。いろいろやってくれるから。

大物長女の時もめそめそしてる間もなくいろいろあり。長女が一番アホだと思ってたけど、長男はもっとアホでした。

携帯を落としたんだな、こいつが。サークルの最後の打ち上げで調子に乗ったんだよな。

iPhoneってすごいのよ~、落としたら。多分4月のお給料は飛ぶでしょう。高い高い授業料でしたね。まぁ、厄落としってことで。

これで、気を引き締めて新社会人となるでしょう。ま、頑張って下さい。

え?この親にしてこの子あり?ごもっともでございます

東宝雪組公演『ソルフェリーノの夜明け/Carnevale 睡夢』観てきました

3月27日(土) 東京宝塚劇場にて宝塚雪組公演『ソルフェリーノの夜明け/Carnevale 睡夢』観てきました。

16:00公演です。

赤十字思想誕生150周年
宝塚ミュージカル・ロマン
『ソルフェリーノの夜明け』-アンリー・デュナンの生涯-

作・演出/植田紳爾
後援/日本赤十字社

植田センセお得意のベタは芝居でした。

延々10分、ベルばら調の
オープニングです。“ソルフェリーノ”がリフレインしてしっかり頭にインプット^^;;

なんで??でしたが。それも仕方なのない展開なのだと納得。

伝記物なのでトップさんのカッコいい踊りもなく、トップ娘役とのロマンスもなく、じゃあ二番手とのロマンスでふくらませるわけにもいかず、説明調の歌とセリフと平板な舞台装置の中淡々とお芝居は進みます。おまけに唐突に水さん扮するアンリが激戦場に来て唐突に戦傷者を看護してるし。場所はソルフェリーノ、わかってるって


でも、これでもかこれでもかと泣かせるんだよね~
少しも早く”は健在で。さすがにちょっと耳につきすぎる。文法上正しい使い方らしいのですが。言い過ぎだろう。

経費削減なのか、舞台装置も簡単で、お衣装もデジャブ(ってこんな使い方しないよね)。トップ娘役さんでさえ、たった一枚だけ。あ、でも汚れ具合を出すために着替えてるかも。。

最後はガッツリ芝居で魅せてくれまして。こういう手際はさすが植田センセ??
思う壺ですな。

ショーです。

ショー・グランデ
『Carnevale(カルネヴァーレ) 睡夢(すいむ)』-水面に浮かぶ風景-
作・演出/稲葉太地

一番関心したのはトップ娘役の愛原実花さん。
見違えるほど成長されて。。。なのに次で退団なんですよね。水さんとの大人っぽいコンビの誕生だったのにね。

こちらも、もう一皮むければとっても面白くなるショーです。

お、おしい、ッて感じ。どんな感じよね(汗)

ゆみこちゃん、はまこちゃん、退団者への餞のようなショーでした。しっかりお見送り出来てよかったけど・・・。いろいろ思いはあります。

お口直し?に27日の桜です。日比谷公園。この一本はよく咲いてますね。

Img_8075

でも、他はまだまだチラホラです。

Img_8079

余りにも連日寒くて、今度の土曜日に満開になるか、今度は逆に心配になってきました。咲いても咲かなくても悩ましい・・・。

特別展『長谷川等伯』

9DDE2E34-B96A-45F6-AA29-7416A7884AB7

3月27日の桜

88650974-9DE0-4A20-9369-2B0F1CA80688
日比谷公園。ちらほら。

3月26日の桜

発表会のプログラムの印刷と会場事前打ち合わせに出かけたついでに、そこからすぐの桜の名所にちょいと車を走らせて桜観測に行ってきた。

Img_8064

曇天にちょいと晴れ間。でも逆光。これじゃぁよくわかんないけど、とにかくまだまだ蕾が一杯です。

Img_8044

急に暖かくなってハラハラしていたらその後真冬並みの寒さが続いて、しめしめ^^;;

桜を見上げてはドキドキする日々。なぜなら来週末に恒例のお花見お江戸オフがあるのであった。

当地の方が若干遅いことを考慮に入れても、この分なら、都内の桜は来週末、満開か散り始めの花吹雪の中のお江戸オフになりそうだ^^

定点観測。いつものヤマボウシ。

Img_8025

芽が帽子みたいだからヤマボウシなんだろか?可愛いね。

 

例年より遅い発表会準備の進捗状況。でも、発表会のプログラムようやく完成しました!

ホッとしたと思ったのもつかの間。すごい間違いに気づいてしまった・・・
でも、もう仕方ない。今回こそは間違いはないはずといつも思うのに絶対毎回ミスがある。信じられん。今回もあれだけ何度も見直したのに・・

ドンマイと一応自分を励ましておこう。

堂島ロール

これがうわさの“堂島ロール ”

6F0931AD-C16C-4487-A69C-A272477B2DDCBF1E7665-DB23-4FAE-B3D6-BB47DD69C177

いつものことですが、発表会の衣装に頭を悩ます季節になりまして、舞台衣装を求めてぶらぶら。

ふとみると限定300本の堂島ロールの出展販売をしているではりませんか。
これは、衣装より団子だろう。

買うしかないわね。整理券は?などと聞かれるがそんなものを持っているはずもなく。どうやら整理券配付は開店前に終わっていたらしいけれど、300個に満たなかったから買えたらしい。

早速いただきました。

スポンジ生地はしっかりもちもち感があり、生クリームがこれがふんわりあっさり実に美味しい。ほ~~。さすが話題になるだけのことはあります。

これ一本で1200円也。

で、結局お衣装はイマイチ見あたらなくて、ケーキだけ買って帰ってきました。

どうする?で、ひらめいた!
今回14回となるのですが、十年前に出た生徒はさすがに大学生になっていてもういません。そうだ、その時の衣装を着るべしと決めた。

そうか~、これからは順繰り、前のお衣装を再度着られるってことだわ。顔は老けて衣装は若返る?なんかちょっと違う気もするけど。ま、いいか。

卒業式でした

3月23日(火)、本日、長男の大学の卒業式でした。

843B8EA9-2E01-484E-8C47-1EADFF9A5B28

↑ピンクiちゃんの画像です。逆光で暗いね。

期せずして姉と同窓生となった長男。親としては二度目だし^^; 姉でとっても懲りたので。。。(思い出したくもない当時の様子はこちら、)、参列しなくてもいいかなぁ~、なんてチラッと思ったのですが、いや、いかん、その子にとっては最初で最後の晴れの日、やはり思い直して行ってきました。

きっと姉の時同様、写真なんて撮れないと思っていたので、定額給付金クンはお家でお留守番。でも一応念のためにコンデジを持参。でも、私のは次男にやってしまって無いので、仕方なく夫のコンデジを借用しました。

滞りなく式を終えて長男に連絡すると、なんと!のこのことやってきまして、写真を撮らせてくれました。

姉とは大違いでした。

が、デジイチばかり扱っている私はすっかりコンデジのタイミングを忘れ去り、おまけに使ったことのないカメラだし。使い勝手もわからず、あげくにファインダーを覗こうとして液晶に鼻をぶつけた私。。。。

呆然とする長男と彼女。うえ~ん。せっかくの可愛らしいお着物姿を撮ってあげたかったのに~。

デジイチどうしたんだよ~?こんな時に使わずにいつ使うんだ?とまで長男に言われる始末。

だって、姉ちゃんの時は全然写真撮れなかったんだもん・・。あんな重たい物持って来て使わなかったらいややん。

母と一緒に撮るという長男。え?そう?なんだか変とは思いつつ、息子と写真に納まりました。彼女にシャッター押してもらったんだけど、やっぱり変だろう・・。

それにしてもデジイチ持って行けばよかったなぁ~。後悔先に立たず・・。う~ん、やっぱりコンデジも買おうかなぁ・・。だって小さくて軽いんだもん。話しはそこか?

3月21日

お彼岸の中日。 強風が吹き荒れる一日でしたが、みなさんはご無事でしたでしょうか?

我が家の長男は終電で帰宅、午前さん。その後強風が吹き荒れ出し、次男はその強風の中、なぜか始発電車で学校にいくと申しまして、4時過ぎに出て行く。。一人は2時前に帰り一人は4時過ぎに家を出る。まったく~ですが。案の定、電車は止まり2時間缶詰だったそうです。

そんな大荒れの一日でしたが。食卓は一足早く。

__soramame季節の先取り、過ぎますが、鹿児島産のハウス栽培のそら豆が店頭に並んでいたので思わずゲット。

今までは塩ゆでにしていただいていたのですが、先日、焼きそら豆をいただいて美味しかったので、我が家でも焼いてみました。

グリルで10分。

頂き物の宮古島の雪塩(これがまた美味しい^^)をちょいとつけていただく。いや~、絶品でございましたよ。

塩ゆでよりもずっと美味しい。お試しあれ。

3月20日のお稽古

お彼岸の三連休、の方も多いと思われますが、みなさんいかがお過ごしですか?
私は、いたって平凡に過ごしております。

連休初日の土曜日、少々用があり車を出したので帰り道、いつもの公園でお稽古です。

先日蕾だったサボテン、咲いてました。

Img_7933

リスさん、元気よ。土まみれなんだけど。

Img_7959

桃も満開。

Img_7988

菜の花畑。桜とのコラボも間近です。

Img_7984

ソメイヨシノの蕾もかなりふくらんできました。桜便りにヤキモキ毎日になりそうです^^;

3月19日

今日は、来年の発表会の会場の予約に行って来た。

来年。。。今年の発表会もまだ終わってないし、問題山積状態。そして、私の仕事すら継続出来るかどうかわからない状態なのに、来年の会場。クラクラしそうである。

実際、ここのところの事務作業にクラクラしている

が、押さえておかなくてはどうしようもない。すごい倍率の中、せっかく当たった会場ではある。いろいろ考えた、ら押さえられないので、何も先の事を考えずに押さえてきた

なるようにしかならないしね。

そして、同行してくれた友人と久しぶりにゆっくりランチ。 これが思いの外美味しくて居心地のいいお店でした。なんだか気分転換できたぞ

F9125B8F-B41D-4038-A9E0-23D3251E5A43

6E451BD6-FBD0-4CD4-8804-CEEA69550D409A8E5758-E25B-4569-A36F-DE01B3FBF82C

それにしてもココログエディタはおりこうさんである。三枚画像をまとめてアップ出来るなんて。まぁ、サイズの変更とかそういう技は私にはわからんが・・・。モブログよりはずっと楽ちん^^

3月16日の桜

4B915F46-8E20-4E00-962E-E9C60087DEB9

地元の有名なしだれ桜です。近づきすぎてピンぼけてますが・・

急に暖かく、いえ夏日となったところもある@@)本日。注文していたプログラム用の紙が入荷したとのことで受取に。チャリを走らせてるとほんのりピンク色が垣間見えた。

あわててiちゃんで撮影です。ちなみに昨年の4月3日の桜はこちら

iPhoneの画像を使うときの問題点があって、そのことを記事にしなくちゃいけないんですけど、少々時間がないと書けない。後日なるべく早いうちにアップしますが、とにかく、iPhoneをお使いのみなさま、一旦PCに取り込んでお使いの際はご注意下さいね。PCに取り込まない限り問題ありません。

今日はココまで。すみません。

3月15日

ツィッターの140文字がつぶやけないのだから、ブログが更新できるわけがない。

3月11日のお稽古

久しぶりのお天気です。が、レッスンへ。

でも、せっかくの快晴だもん、花粉もすごそうだけれど定額給付金クンを連れて行きました。

レッスンでしごかれた後はお稽古に。

あらあら、

おいで~

Img_7873

まだまだ寒かった。でも お嬢さん、元気です。

忙しいのよ。私にかまわないで・・。

Img_7890

名残の梅です。

Img_7894

桜が春を待ってるの。

Img_7903

これなぁに?

Img_7866

マスクしてデジイチ抱えて歩いてるおばさん。怪しすぎだろう・・・。悩ましい季節です。

十分じゃない?

Iphone_029_2

3月6日、六本木に行ってきました。その六本木ヒルズの展望室からの夜景です。

ピンクiちゃんの画像を初めてPCに取り込んでアップしてみました。これで十分じゃない?あのでかい定額給付金クンをわざわざ連れていかなくても^^;;

なぜ六本木かというと。

お気楽OLな娘が六本木にあるホテルグランドハイアット東京のディナーチケットをプレゼントしてくれたんです。それはそれでうれしいことではありますが、いかんせん、一番忙しい時期だよ~。他にもいろいろあるし。その使用期限が3月末ということだったのでなんとか日を見つけて行ってきました。くれるならもっと暇な時期にして欲しかったんだけど。

フレンチ、イタリアン、日本食、中華、ステーキハウスのどれかを選ぶというのだったのだけれど、試しにステーキハウスに予約。

六本木はおしゃれな街。まして夜の六本木、どうするよ~。でも、ホテルとは言え、ステーキハウスだったのでわりとカジュアルな雰囲気で良かった^^;; が、年齢層は明らか若い。外人さん(こう呼ぶ時点ですでにおばさんだが・・)もいっぱいでした。

お料理は美味しかったけれど、量が多すぎて、この私が食べきれなくて残念。あらかじめ量を減らしてもらうようにお願いするべきでした。

ちなみに、2月20日に帰省した折の京都が↓。やっぱりピンクiちゃんで十分?

Iphone_001

おまけ、六本木ヒルズの展望室、以前行ったらしいけれど、やはり全く記憶にございませんでした


宝塚星組公演『ハプスブルクの宝剣 -魂に宿る光-/BOLERO』観てきました

東京宝塚劇場にて星組公演『ハプスブルクの宝剣 -魂に宿る光-/BOLERO』観てきました。

3月7日(日) 11:00開演の公演です。お席は友人のおかげでもうもういつ倒れてもおかしくないほど良かったの~^^

ミュージカル
『ハプスブルクの宝剣 -魂に宿る光-』

~藤本ひとみ作「ハプスブルクの宝剣」(文藝春秋刊)より~
脚本・演出/植田景子

残念ながら原作を読んでないので何とも言えないんだけれど・・。いつものように植田センセ、広げた風呂敷をきちんとたためずにバタバタととりあえず丸めた、って感じでした(苦笑)

「エリザベート」にあまりにも似すぎた音調とストーリー展開、それに「屋根の上のバイオリン弾き」を足して割ればいいけれど、割らずに足しただけ~みたいな?

他にもいろいろどこかで観たぞってのが、ごちゃごちゃごった煮のように入ってて観てて大変でしたぁ 大変なので、疲れてフッと意識が飛んでしまいました(ーー;

しかし、ユダヤの複雑な問題をああいう風に処理してよいのだろうか・・・。宝塚だからいいのか。

ま、それでも、迫力ある舞台で、柚希礼音さんは文句なくカッコ良かったし、トップ娘役の夢咲ねねさんは女帝の貫禄充分でしたしね。

これはちゃんと原作を読まねば。図書館で予約しようっと。

グラン・ファンタジー
『BOLERO』-ある愛-
作・演出/草野旦

ボレロと言うから、ジョルジュ・ドンのようなバレエを期待した私はアホでした。
柚希さんには充分そういう力があるのだから・・。それをみんなであんな変なお衣装でバタバタと踊らなくても・・・^^;

おまけに、なぜか最後はテンペストだし。

でもでも、お席が良いというのは本当に楽しい♪何度も倒れそうになりながら楽しいひとときを過ごして来ました。

せっかくiちゃん連れてたのに写真撮り忘れました。残念。

六本木なう

F37569B9-2C63-44FD-91C1-38FBC56B5353

3月6日

B4A0C6DC-3D85-4536-9280-32AC99F45734

ココログエディタを使ってみる

すみません。またまたピンクiちゃんネタです。

ココログからiPhone対応のアプリ「ココログエディタ」が出たので、ちょっと出遅れましたが、ダウンロードして使ってみました。

いや~、簡単だわ。今までのモブログとは根本的に違うわ~。サクッとサッと送れます。カテゴリーもちゃんと設定出来るし。

何より、写真が携帯よりもiPhoneのほうが格段に扱いやすいために、私にとってのモブログの一番の目的、“画像を送る”と言う操作が飛躍的に楽になりそうですよ。

ちょいと送ってみましたよ。 F310BADC-726A-4644-9999-7F37DB0A54E9

ココログもなかなか^^ で、この記事をtってのを使うと簡単にTwitterにアップ出来るし・・。

Twitter、iPhone、blog、私の三種の神器だわね^^;;; これって一体・・・・。

ぎっくり胸

と呼ばないとは思いますが。

昨日、朝、いつものようにテレビ体操(NHKのね)をしていたら突然、胸が苦しくなり出しました。と思ったの。

え?心筋梗塞?息が出来ない・・。うう。

とりあえず座る。

胸が苦しいけれどでもどうも心臓じゃないぞ?どこ?どこが痛いの?苦しいの?

もしかしたら、今の体操の動作で胸の筋肉傷めた?以前、雪道で滑って転んで胸を打った時の息苦しさを思い出しました

痛みよりも息苦しいの。息吸うと痛いし吐くときも痛いし。でも胸が苦しいから深呼吸したいけど、痛いから出来ないし、という感じです。

どうも、これは内科じゃなくて、整形外科?でも整形外科まで行くのも辛いのでいつもの整骨院へ。

骨折じゃないらしい。肋間の筋膜だかなんだかを傷めたということみたい。

急性期なので軽く肩胛骨まわりをマッサージでほぐしてもらって、胸回りにテーピングを施され、胸のサポーターなるものを購入して帰って来ました。

肘は相変わらず良くならないし、今度は胸まで傷めて。

昨年のぎっくり腰も全く同じ時期なので、やはりどうやらこの時期はダメだ。発表会に向けてなにかといろいろあるし、次の発表会の会場取りなんて負担もあるし。思ってる以上に身体は疲れてるんだわ・・。

そしてやはり同じ左側なので、身体のくせもあると思います。左に傾いてるんだわね。だから左半身に負荷がかかる。まぁ、ぎっくり腰に比べればどうってことないので、昨年よりマシってことで。

そして、おかげさまで、今朝起きたら随分楽になってまして。で、PC向かってます

昨日はとにかく息苦しいし身体中すべて具合悪い気がしましたが、今日はピンポイントでどこを傷めたかようやくわかりました^^;;肋骨の下から3本目と4本目の間の筋肉、前から脇の下にかけてです。

昨日のテレビ体操で両手をバンザイする運動があったんだけれど、それだ!

それにしてもそれだけのことでこんなことになるなんて・・・。

テレビ体操は身体に悪いです(笑) みなさまもお気をつけ下さい^^;

3月1日 Googleは

Gu_2

今日のGoogleです。

こういうネタは毎度惑さんがご紹介くださっていたのですが、現在休載中なので、代わりにと言うのもなんですが。

素晴らしいセンスですよね。どの作品も素晴らしいけど、グランプリはさすがですね。

さあ、3月がはじまりました。巣立ちの季節。みなさまにとりまして良い日々になりますように。

私は、今日は来年の発表会の会場抽選あえなく撃沈。さて、どうしよう・・・。

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »