« 3月1日 Googleは | トップページ | ココログエディタを使ってみる »

ぎっくり胸

と呼ばないとは思いますが。

昨日、朝、いつものようにテレビ体操(NHKのね)をしていたら突然、胸が苦しくなり出しました。と思ったの。

え?心筋梗塞?息が出来ない・・。うう。

とりあえず座る。

胸が苦しいけれどでもどうも心臓じゃないぞ?どこ?どこが痛いの?苦しいの?

もしかしたら、今の体操の動作で胸の筋肉傷めた?以前、雪道で滑って転んで胸を打った時の息苦しさを思い出しました

痛みよりも息苦しいの。息吸うと痛いし吐くときも痛いし。でも胸が苦しいから深呼吸したいけど、痛いから出来ないし、という感じです。

どうも、これは内科じゃなくて、整形外科?でも整形外科まで行くのも辛いのでいつもの整骨院へ。

骨折じゃないらしい。肋間の筋膜だかなんだかを傷めたということみたい。

急性期なので軽く肩胛骨まわりをマッサージでほぐしてもらって、胸回りにテーピングを施され、胸のサポーターなるものを購入して帰って来ました。

肘は相変わらず良くならないし、今度は胸まで傷めて。

昨年のぎっくり腰も全く同じ時期なので、やはりどうやらこの時期はダメだ。発表会に向けてなにかといろいろあるし、次の発表会の会場取りなんて負担もあるし。思ってる以上に身体は疲れてるんだわ・・。

そしてやはり同じ左側なので、身体のくせもあると思います。左に傾いてるんだわね。だから左半身に負荷がかかる。まぁ、ぎっくり腰に比べればどうってことないので、昨年よりマシってことで。

そして、おかげさまで、今朝起きたら随分楽になってまして。で、PC向かってます

昨日はとにかく息苦しいし身体中すべて具合悪い気がしましたが、今日はピンポイントでどこを傷めたかようやくわかりました^^;;肋骨の下から3本目と4本目の間の筋肉、前から脇の下にかけてです。

昨日のテレビ体操で両手をバンザイする運動があったんだけれど、それだ!

それにしてもそれだけのことでこんなことになるなんて・・・。

テレビ体操は身体に悪いです(笑) みなさまもお気をつけ下さい^^;

« 3月1日 Googleは | トップページ | ココログエディタを使ってみる »

心と体」カテゴリの記事

コメント

昨日、あれからツイッターに登場されないし、よっぽど痛めたのかな、もしや心臓?狭心症?と心配していました。

お医者さんにかかられたんですね。もう安心ですね。

にしても・・・ラジオ体操で??

義母も毎日かかさず続けていますが、大丈夫かな?
一生懸命やりすぎないように言っておかねば^^;

お大事になさってくださいね。

やはりラジオ体操の前に準備運動が必要ですかね^^;
お大事にしてくださいね〜☆

あ~~よかった。だいぶ良くなったみたいね。
またギックリかと、心配しました。
私も、エアロビクスの準備体操で、肉離れみたいになったので、
いかに普段使っていない筋肉が多いか、、って事ですよね。

カメラでお出かけしたいけど、今は最高に忙しい時期みたいですね~~
三月後半カタクリを見に行きたいなぁって思ったのだけど。。

おお、痛そう! でも、だいぶ回復したようで安心しました。
心臓とか肺じゃなくて、外科的な故障でよかったわ。
早く痛みが取れるといいですね。お大事にしてくださいね。

わ~痛そう!
胸もそうなることがあるのですね。
急に動かしたのかな?
おだいじにしてください。

我が子が正月過ぎ頃そんな状態になってたんですが…寒かったし「神経痛でしょ」と放置してたんだけど…
そうか、どこか傷めてたのか…

桜桃さんは暮れからずっと大変ですもの。
休める時は休んで、お大事にしてくださいね!

わ~、みなさん、ご心配おかけしましてごめんなさい。
今回は軽くて、かえって記事になんかしちゃって申し訳なかったです。

>ぶんぶんさん

>にしても・・・ラジオ体操で??
でしょ?まったく~です。
身体をほぐすための運動なのにねえ。

>一生懸命やりすぎないように
そうそう。そこが一番大事だと改めて思いました。


>みるきいさん

心臓か?なんて不用意に記事にしてごめんなさいね。

>準備運動が必要
うん、そうみたい^^;;


>hichaさん

hichaさんも以前ブログに書かれてましたよね。同じような感じだと思います。思わぬところを傷めるのよね。

なんとか一日、カメラのお稽古にお出かけしたいと思ってるの。頑張って晴れマークの日にご一緒して下さいね!


>Tompeiさん

今回は、昨年のようなことにならずによかったです。
こうしてPC向かってるし^^;


>TOKIKOさん

ここのところ、ストレッチもサボりがちだったの。
その前の夜も疲れたぁッて感じで何もせずに寝てしまったのね。きちんとストレッチして身体をほぐして一日の疲れをきちんととらないとダメでした。毎日少しでも、ですね。


>ゆれいさん

>我が子が正月過ぎ頃そんな状態になってたんですが…
歳のせいかと思ったけど^^;違ってたのね>私。
ホッとしました(違)

>神経痛でしょ
そういう場所を傷めたら同時に肋間神経も痛むって、昨日言われました。

肩だか背中とかが懲りがひどいなぁ、と言う感じは残っているのですが、随分楽になってます。
みなさま、お騒がせしました。ありがとうございました。

寒さと疲れですかね~。
大事に至らなくて良かったですね^^

私も以前”ぎっくりわきばら”?になったことがありました。
その時も、息が吸えないほど痛くて、駅の階段が降りられない
で困りました。たぶん同じような症状ですね。

その時も確か水中エアロの後だったので、やはりこの年に
運動はくれぐれも気をつけて!ですね~^^;

タイトルにビックリだったのだけど
大事に至らず、良かったです。

私もこのごろは全く運動をしていないのです。
そのせいか、ちょっと動くとぜーぜー
おまけに寒い日は縮こまっているから怪我をしそうでもっとしません。(^^;)
こんなときは運動の前のストレッチとかしっかりしないとだめなのですね。

楽になったとはいえ、お大事にしてくださいね。

riroさん、陶片木さん

コメントありがとうございます。
どんどん気温が上がってますねえ。身体をほぐすには良いけど花粉が・・。


>riroさん

全く同じ状態ですね・・。

>やはりこの年に
運動はくれぐれも気をつけて!ですね~^^;
ですね~。運動しないとまたこれがどんどん衰えるし。困ったもんです。


>陶片木さん

リフォーム、落ち着くまでは何かと気ぜわしですよね。お気をつけて。

>運動の前のストレッチとか
そう、それもゆっくりきつくなく徐々に・・、ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ぎっくり胸:

« 3月1日 Googleは | トップページ | ココログエディタを使ってみる »