« お江戸オフ番外編 ~江戸博・人形町~ その2 | トップページ | 防音室工事日記 その1 »

5月13日のお稽古

5月13日(木)、デジ友のhichaさんとお稽古に行ってきました。久しぶりのお稽古です。

快晴、さぞ良いお稽古が出来ると勇んで出掛けましたが(いえ、私はhichaさんの車に乗っけてもらってただけですが)、風が強くて強くて・・・。帰ってからすごく消耗してましたぁ。

大藤が見頃を向かえた騎西町の玉敷神社というところへ行って来ました。埼玉のパワースポット神社らしいです。

お稽古の前にそりゃ、まずお参りよね。

Img_8732

古社らしい落ち着いた風格のあるお宮さんです。

さぁ、お稽古です。が、う~む。風が強かったということもあるけど、基本的なことをすっかり忘れ去っている私。

空を青く撮るには、ええっと ??- あれ?+???

こちらの数字を大きくすると、どうなるんだっけ?状態です。こんなにスルッと忘れ去るものなんですねえ。とある意味感心しつつ撮影してきました。

まともな写真がないんですが、一応せっかく山のように何十枚も撮影してきたので数枚藤の写真を載せておきますのでよろしければご覧下さい。

Img_8748


Img_8785



Img_8752

向こうに見えるのがこの大棚の藤の根っこです。たった一本でこの広がり。素晴らしいですね。

白い藤も。

Img_8768

シャワーのような。

Img_8807

花に囲まれそれはそれはかぐわしい香りが。香りが伝わるように撮影出来なきゃねえ(ーー;

香りがダメなら風に揺れる様をゲットしようと、いや、これじゃ単なるピンぼけ??

Img_8857


レンズを代えて。魚の鱗にしか見えん

Img_8882

Img_8888

ピンクの藤も。

Img_8895

ふ~、難しいものですね~。

何もないところで、お昼ご飯にもありつけないかと一時は心配になりましたが、なんとかおうどん屋さんを見つけてお昼に。

hichaさんにおうどんをしっかり撮ってと言われて

Img_8904

これじゃあ美味しそうには見えない・・・。

ふ~、お付き合いありがとうございました。修行頑張りまッス。

hichaさん、ご一緒して下さってありがとうございました。またよろしくお願いします。今度はバラ?

« お江戸オフ番外編 ~江戸博・人形町~ その2 | トップページ | 防音室工事日記 その1 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

私が実家のそばのお寺を訪ねた時は、そよ風でしたが、それでも短い房でも揺れること揺れること…
特に携帯のカメラ機能だったから、余計に大変ではあったけど…

そんなわけで、強風にあの長い花穂はとっても難しそう。
いいお稽古になった??

藤もきれいな上に、またまたパワースポットですか?

ゆれいさん

おはようございます。今日も爽やかな朝ですね。
コメントありがとうございます。

ココの神社は由緒正しき神社だそうです。良い雰囲気でしたよ^^

昨日のお稽古は・・、う~ん、風で揺れても一瞬のチャンスをのがさないようにならないとねえ。風が強いって後で疲れてました。ストレス溜めて茶・・・(汗)

昨日はお世話様でした~~
ほんと、風にはストレスでしたけど、できもいまいちでしたけど、
楽しかったわ~~~
お写真、すごくいいわよ~~
藤が幾重にも連なって咲いている様子がとっても素敵に撮れていると思います。
私は、こういうのがなかったわ。。。とっても参考になります。

また行きましょうね~~バラでも、赤城のツツジも良いし、
よろしくね~

私も修行、修行の毎日です。
バラなら旧古河庭園で「春のバラフェスティバル」をやっています。
最近は動いているものを中心に撮っているので
久々に花の練習をしようかと思っています。

hichaさん、@くまさん

コメントありがとうございます。


hichaさん

昨日はありがとうございました。私は車乗ってるだけで楽させていただいたのに疲れたぁ、なんてすみませんm(_ _)m

風は大変だったけど、いろんな状況ででも撮らなくちゃね。ぜひまたご一緒下さい。
今日新聞にポピーやつつじの見頃の記事が^^
どこにしましょう。


@くまさん

スポーツ写真、それこそ難しいですよね。
私なんてジッとしてる物でさえ四苦八苦なのに・・・

お互い、少しでも上達出来るように頑張りましょうね~^^

綺麗ですね~~。
よく撮れてますよ~。
足利フラワーパークの藤の花と同じくらいの規模なのでしょうか?
長い房が立派です~。

こっちは藤の花はもう終わって散っちゃっていますので、そちらは遅い?寒い?のかしら?

わぁースゴイ!!
藤は大好きですが、こんな立派なのは見た事がないですー(ノ∇≦*)♪

お稽古は久しぶりという事ですが…
とっても綺麗に撮れてると思います^^b♪
この写真を見て実際に行きたくなりましたから♪♪

強風の中お疲れ様でした!

ぶんぶんさん、siiさん

コメントありがとうございます。
今日も思ってたより肌寒い一日でした。

お褒めいただいて恐縮です~^^

ぶんぶんさん

足利のほうが垂れ下がる長さは長いです。棚の大きさはこちらの方が大きいかも。
ただ足利はあの人混み。こちらはマイナーな分ゆっくり味わえました。お宮さんも落ち着いた良い雰囲気だったしね。

騎西町はかなり内陸部になるから朝夕まだまだ冷え込むのかも。


siiさん

思う色が出ないんですよ。藤の色ももう少し明るめに撮りたいんだけど。難しいです。でもだからこそ楽しいんですけどね。

siiさんのところからもう少し近ければオススメですが。

siiさんのお写真も楽しみに待ってますね♪

新しいPCで見たら、写真がどれもすごくきれい!
古いPCでは味わえなかった美しさです
これからの写真に期待しています。

Tompeiさん

新しいPC快適でしょうね~^^

お褒めの言葉嬉しいです!
眼鏡も新調することだし、目に関してはストレスなくなるので頑張ってお稽古します。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5月13日のお稽古:

» かぜかぜ吹くな~藤の花見 [花と野菜と器たち]
今日はとっても綺麗な青空でした。 天気予報を見ながら、カメラ友達でもある桜桃さんと、急遽藤の花見に行くことになりました。 全く知らなかったのですが、県内にかなり有名な大きな藤棚があるとのこと、 出かけてみましたよ。 騎西町にある玉敷神社です。 日本一の大きさではないかという藤棚です が、、、あいにく風が強くて、、、揺れる揺れる、、、ピントがなかなか合いません 帰宅して、PCモニターで見てかなりがっくり、、、ピントが合ってないんですよ~~~ ... [続きを読む]

« お江戸オフ番外編 ~江戸博・人形町~ その2 | トップページ | 防音室工事日記 その1 »