« 防音室工事日記 その7 | トップページ | 5月31日 »

防音室工事日記 その8

長々とした防音室工事日記にお付き合い下さいましてありがとうございました。

一生に一度の経験なので記録に残したいと、くどく毎日毎日更新してしまって失礼しましたが、これで完結です。今しばらくお付き合い下さいませ。

出来上がって、窓を閉め、入り口も閉め、音を出す。

ぽ~んとちゃんとしたピアノの音が響いて感動!思っていた以上に良い音が出ました。

今度は外で聞いてみる。外廊下からは全く聞こえません。家の中のサッシ開口部の前にたつと、まぁ、何を弾いているかわかるけれど、全く邪魔にならない程度。離れた部屋だとかすかに、ああ、何か弾いているなぁという感じです。

これだと上下両隣にはほとんど問題ないと思います。って、怖くて聞けないわよね

今回のこの工事に関して、こんな大それたことをしていいのか、お金を道楽にこんなにつぎ込んでいいのか、将来はどうするの?、24時間弾きたいのなら実家では今でも何もせずに弾けるぞ?実家に置いてあるピアノはどうするの?将来の身の振り方までも視野にいれて自問自答しつつ、それでも、あれよあれよという間に結局今の自分の思い通りに事を進めてしまいました。

当初、某最大手楽器店に見積もり依頼してというか問い合わせのメールを送ったその日にというか、送った数時間後に電話があり、その2時間後に見積もりにいらして、あれよあれよと、見積もりが届き、ショールーム見学と、ジェットコースターに乗るがごとく話が進んでしまって。

物が物、値段が値段だけに、他にも見積もりを出した方がと、今度は調律師さんのご紹介の業者に見積もり依頼。

こちらは、押しは強くないのだけれど、誠実な感じがしまして、早速モデルルームにわざわざ宮崎台まで行ってきました。

値段的にはほぼ同じ、性能、要するに遮音に関しては某最大手メーカーより上。ブランドをとるか性能をとるか、という判断となりました。

私はやぱりブランドじゃないよなぁ、と結論をだしたわけですがまぁ、そこで、某大手メーカーの営業さんとはいろんなやりとり、うちは音楽専用、音のことが一番わかってる、とか。専門業者じゃないとダメだとかね・・、があって疲れたのですが・・・^^;; 

決めるのは消費者、仕方ないですよね。

お願いした業者は ミュージックキャビン です。丁寧な仕事でよかったなぁと思いました。

出来上がってみて、最初の音を出した時の嬉しさを忘れないで、大切に有意義に使って行きたいと、今改めて思っています。

そう、そして、出来上がってみてもう一つ問題があるの。部屋まるまるつぶしたわけでして、物が溢れてた和室。なんとか楽譜は処分をしつつ収めました。でも、本箱を一つ処分したわけでして・・。当然本が溢れるわよね。誰の本だよ、処分しろよ、ともさすがに言えず。

ただいま、あちこち他に処分する物はないかと再点検なう。

家全体が落ち着くまでは今しばらくかかりそうです。

最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。

« 防音室工事日記 その7 | トップページ | 5月31日 »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

音楽、ピアノ関係」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした。

当事者ではない私にはあっという間に感じました。
順調でしたしね^^良い業者さんを選んで良かったです。

>将来の身の振り方までも視野にいれて自問自答しつつ、それでも、あれよあれよという間に結局今の自分の思い通りに事を進めてしまいました。

桜桃さんて、すごく勘が働く方だから、こう自然に思うように話が進んだということがとても良い方向に行くような気がします。

ピアノ頑張ってくださいね。

お疲れ様でした。
業者さんはイケメンだし、仕事は丁寧だし、言うことなしでしたね。

集合住宅だと、音を出すには時間の制約が大きいけど、もうちょっと弾けばつかめるのに~みたいなこともあるだるし…
きっとやってよかったと思いますよ>防音工事

なかなか自分ではしない体験だから、日記を読ませてもらえて面白かったです

ぶんぶんさん、ゆれいさん

コメントありがとうございます。
今日もなんだか寒い一日でしたね~
どうなっちゃったんだろ。

>ぶんぶんさん

確かに業者さんで印象変わりますよね。良かったと思います^^

良い勘だと良いんだけど・・。というか良い方に向くういもピアノがんばります☆


>ゆれいさん

イケメン君は壁紙貼りのお兄さんだけね(笑)

防音工事、して良かったとおもえるようにピアノに取り組みたいと思っています^^

お疲れ様でした。
家にいながら、他人がいっぱい入って作業されるというのは精神的にも疲れますよね。
でも、工事が終わって本当に良かったです。

音も変わらなくて、かつ、漏れもほとんどなくて良かったですね。
あの壁の厚さを考えれば、漏れるわけないなぁと思ったのですが
それなら、部屋の中に響く音はどうなるのかな?と思ったのですが
それも良い音色で良かったです。
やはりプロのお仕事でしたね!

これで心おきなく練習もできますね。(*^-^*)

陶片木さん

コメントありがとうございます。
無事終わってホッとしました。

私は良い業者さんで良かったです。これでいろいろあったらホントストレスだったわ。陶片木さん、大変でしたよね!改めて実感しました。

せっかくなので頑張りますね♪

完成、おめでとうございます。
人生一度、必要な時に必要な物を、
思い切ってよかったですね。
私も枕を買い換えねば
ん?レベル低すぎね(^^;
ここなら人を呼んで
どんちゃん騒ぎも出来そう
ん?これもレベル低い考えか(^^:;;

すごい!大変だったんですねー!!
自分は水道管破裂でユニットバスごと交換する工事をした事がありますが…
落ち着かないですよね( ̄ー ̄;)フフ♪(ちょっと違うか☆笑)

これからは快適なピアノライフが待ってますね^^b♪♪
あとは最後の片付け…頑張ってください

TOKIKOさん、siiさん

コメントありがとうございます。

>TOKIKOさん

TOKIKOさんも無事出展終了おめでとうございます。お疲れさま~
そうそう。枕も大事よ。横向いて寝たときに頭と身体のラインがまっすぐになるくらいの低さで良いみたいですよ。

>どんちゃん騒ぎも出来そう
どんちゃんは問題ないけどスペースに問題あり。狭くてムリ(涙)


>siiさん

そうそう、水道管、大変でしたよね~。お水がどんどん出てるわけだから。音よりある意味大変^^;;

お片付けはねえ。う~っん。なんとかつっこみ納めたので二度と出てこない物もあるかも。処分仕切れないしとが約一名いるんです、我が家(ーー;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 防音室工事日記 その8:

« 防音室工事日記 その7 | トップページ | 5月31日 »