いざ、鎌倉! その3
6月24日(木)、北鎌倉、極楽寺と歩いた私たち。コーヒーフロートで生きかえって、鎌倉大仏へ向かいます。
⑨高徳院鎌倉大仏
仏さんは拝む人の心を写すのかもしれません。なぜだか感動して、ジッと見上げました。若い頃にはへ~、でお仕舞いだったのが、いろいろ歳を食って重ねることで感動の幅が広がったのは嬉しい発見でしたね。
暑くてめげかけたのですが、来て良かった~☆
ありがたや~
確か中に入れるはず、と友人が言うのでくるんと大仏さんを一回りしてみると、ありました。
記憶にまったくないので、私は初めてかも。拝観料、20円。20円って^^;
肌は熱くなってます。ボチボチ螺髪の裏側が見えますね@@)
どうやって鎌倉駅まで戻るか、まぁ、ボチボチ歩きましょう。
⑩光則寺
北条時頼の重臣宿谷光則が屋敷内に創建したお寺。弾圧された日蓮の高弟日朗が幽閉された土牢が残る。樹齢200年の海棠が有名だそうです。
華やかさはないけど手作りのお庭です。
これもあじさい。
いよいよ鎌倉散策も終わりに近づきました。
せっかくココまできたからには、文学館へ
⑪甘綱神社
え?ココ登るの?ためらうが、頑張る。
鎌倉最古の神社で、灯籠の後ろの屋根は、北条時宗「産湯の井」。
境内は落ち着いた雰囲気。
最後の目的地、鎌倉文学館へ。
途中
児童館として使われている旧諸戸邸。明治41年建設。この辺りは別荘地だったようですね。
鎌倉文学館は、こちらで何度も登場するので一度は行きたいと思っていた場所です。疲れてたけどココまできたからにはと頑張った^^
⑫鎌倉文学館
緑の中にいるとホッとしました。来て良かったぁ~
わ~、素晴らしい眺め!
縁側に座ってぼ~と海をながめていると、緑の風、ってのが言葉だけじゃないのがわかります。
バラの季節にまた来たいッて気持ちを込めて。鎌倉の最後の一枚にします。
たった一日の旅に長々とした記事、最後まで読んで下さってありがとう。
バスに乗って鎌倉駅に戻り、新宿湘南ラインのまたまたグリーン車で帰路に。
おまけ。乾杯~。
今日の歩数 19,343歩。
後半の地図。これで約10,000歩です。
お疲れさまでした!この後、決勝トーナメント進出決まったんだよな^^« いざ、鎌倉! その2 | トップページ | 東宝月組公演『THE SCARLET PIMPERNE』観てきました »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 紅葉狩りツァー(2023.12.03)
- 10月31日(2023.10.31)
- 今日の富士山(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.62≪第45番岡崎城・第46番長篠城≫(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.61≪第55番千早城・第166番宇陀松山城≫(2023.10.24)
コメント
« いざ、鎌倉! その2 | トップページ | 東宝月組公演『THE SCARLET PIMPERNE』観てきました »
記事内リンクありがとうございます。
いや~、よくぞ歩きましたって感じです。
地元の人だって一日でこんなにまわらないと思いますよ。
お友達もパワフルな方なのですね^^
〆のビールが美味しかったでしょう?
ちなみに鎌倉の地ビールも美味しいですので、この次はぜひ^^
私もまだ光則寺と甘綱神社は行ったことがないのです。
>若い頃にはへ~、でお仕舞いだったのが、いろいろ歳を食って重ねることで感動の幅が広がったのは嬉しい発見でしたね。
そうなんですよね~。
私も若い頃は神社仏閣に全く興味がなくて、親と旅行だと必ず行かされるので嫌だったんですけど、こういうところで癒されるっていうのは悟りの境地を開きたいのかも?^^;
投稿: ぶんぶん | 2010/06/27 17:26
ぶんぶんさん
蒸し暑い一日でしたね~
コメントありがとうございます。
地元の人はこんな愚挙しませんよね。
おのぼりさん丸出しだわ。滅多に来ないから。次いつかわかんないから(爆)
>ちなみに鎌倉の地ビールも美味しいですので
看板ありました。でも、ココで飲んじゃ帰れないよ~
お泊まりか??
>悟りの境地を開きたいのかも?^^;
うん、煩悩だらけの自分に気づいてるってことよね^^;
投稿: 桜桃 | 2010/06/28 00:04