« なら燈花会 | トップページ | 中欧旅行記  その9 ~チェスキー・クルムロフ~ »

神戸へ行った

帰省した折り。8月8日(日)、義父と義母のお墓参りに行ってきた。母がついてきたそうにしたので、一緒に行った。暑いし、前の晩には奈良を歩き回ったし。・・・・。

芦屋から西には行ったことがない、神戸へ直通電車も通ったし。といかにも神戸に行きたそうに言うので、行って来た。

神戸はかれこれ何年ぶりだろう・・・。奈良からは近鉄と阪神が相互乗り入れになったので一本で行けるようになっていた・・。帰省するたびに浦島太郎気分なんだけど、初めて乗りました。三宮行き快速急行です。

西宮で一端降りてお参りをすませから、神戸へ。

三宮に降り立つと、この日も暑かった。とても年寄りが歩ける暑さではないので、タクシーで。

どうしようかなぁ。。運転手さんにとにかく「うろこの家」へとお願いする。北野界隈は大学生の時うろついていて・・・、以来約三十年ぶりでした。

親切な運転手さんで、まずチケット売り場が別にあって、チケットをそこであらかじめ買わないと異人館には入れない説明を受ける。そこまで行ってくれることに。

運転手さん、どうやら年寄りには、この暑さと坂道が厳しいと思ったらしく、親切にチケット売り場の真ん前に車を止めてくれた。

その界隈はかなりの人出で、私が知っている三十年前とは雰囲気もかなり違ってというか、当時から観光スポットではあったけれど、もっと観光地っぽくなっていてびっくりした。観光地過ぎてなんだかなぁ~~の雰囲気に少々がっかりした。軽井沢を暑くして、横浜を小さくして、みたいな。

そして、人出の多さと坂道の急さと暑さでとても母には無理と判断したので、うろこの家へ入る事はあきらめて北野町界隈をタクシーで走ってもらうことにした。

ぐるりと通りを抜けて、風見鶏の家へ。タクシーに待っていてもらって一端下車。

ボランティアガイドの方が親切に説明をして下さりそうになる。

母、自分と同年代とサッと判断したらしく、あんたの説明なんかいらへん、風な対応をするので少々オロオロした。せっかく朝ドラの舞台に。。と説明して下さりそうになったのに。そんなもん知ってるわ、風な態度。まったく可愛げのない年寄りだが、あの界隈、母のような世代は絶対来ないので、ボランティアの方も戸惑ったであろう。ごめんなさい。

暑い、疲れる夏である。

Img_0437

再びタクシーに乗り、運転手さん、親切に、中華街の西の端につけますからそこから歩くといいですよ、と。ここをまっすぐ行くといいですよ。気持ちの良い対応で有り難かった。

Img_0441

Img_0443

飲茶食べ放題のお店の前には列が出来ているのは横浜中華街と同じ。もっとこじんまりとしているが。

以前は多分こんなのはなかったと思う。気づかなかっただけかなぁ?

Img_0445

中華街を抜けて、センター街を三宮まで歩いた。この日の歩数7,000歩。 元気なばあさんだ。

センター街で、モロゾフをみると思わず入ってしまった。

Img_0448

他にも名店はあるだろうに、知ってる喫茶店はモロゾフしかない、というのもちょっと悲しいが、ワッフルにプリン、昔とお味がそのままで嬉しかった。

奈良から神戸、一本で行き来が出来る。以前のように鶴橋で乗り換え梅田でまた乗り換えててとしていた学生時代を思うと夢のような楽チンさだった。当時からこうだったらもっと遊べたのに・・・。

次に読む本は、なぜか「阪急電車」^^;;

 

« なら燈花会 | トップページ | 中欧旅行記  その9 ~チェスキー・クルムロフ~ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

連日、奈良と神戸をデートできていい親孝行ができましたね。お疲れ様でした!

北野界隈をうろついた学生時代……お洒落だわ~。楽譜を小脇に抱えてお散歩する大学生の桜桃さんの姿が目に浮かびます(^^)。
私が異人館めぐりをしたのはポートピアの時だから、ちょうど桜桃さんの学生時代! どこかですれ違っていたかも。

お父様、退院されるのね。元気になってよかったけれど、素直におめでとうと言えないところが老人介護の難しさです。お母様がストレスをためないといいですね。

お疲れ様です。
元気な婆さんなのはいいことですが…大変そう

いい運転手さんともめぐり合えて良かったですね。

この暑い時期でも神戸観光なさる方は多いんですねえ~
皆さん元気だわ…

私もそういえばポートピアの頃行きました。
三宮界隈に詳しい友人に連れられて、異人館にも行った記憶はあります。
でも、覚えているのは食べたたこ焼きだけでした。(^^;;;

お母様、健脚ですね。
母はもうだいぶ前から歩くのはイヤとほとんど動かないのです。
このごろやっと杖を持つようになりましたが
あの、年配の方が押している車だけはイヤと達者な口で抵抗するんです。(ーー;

みなさんが親孝行をされているのを見て、何もせず今年もお盆がやってきました。
墓参りしたら父から文句言われそうな予感です。(^^;;;

Tompeiさん、ゆれいさん、陶片木さん

こんばんは!今日も暑い一日でした。おまけに明日は台風で風が強くなるんですって。気をつけましょうね。
コメントありがとうございます。


>Tompeiさん

>楽譜を小脇に抱えてお散歩する大学生の桜桃さんの姿
・・・(滝汗)

Tompeiさんなら絶対異人館巡りされたと思ってました^^
ポートピアランドもなくなってしまって。震災もあり、神戸も随分変わったのかも。

実家のことではご心配おかけしております。強制送還、じゃなくて強制退去かなぁ??母は、私がいなくちゃダメだからと頑張るタイプなので^^;;当分何とかなると思います。お守りに精を出しますね。


>ゆれいさん

私の両親は取り扱い注意の人たちで(ーー;、まぁ私は扱い慣れているのですが・・、やはり疲れます。

あんなに暑いのに人が一杯でしたが、まだまだ神戸の状況は厳しようですよ。震災前には戻ってないみたいだし。


>陶片木さん

>食べたたこ焼きだけでした。(^^;;;
大阪で?明石焼き?神戸でたこ焼きってのも面白いですね^^;;

>達者な口で
何より^^
お元気な証拠ですよ。私も言わせたい放題にしております。止めたらそれこそ倍返しで大変なので。

陶片木さんは充分されたから。お父様もあちらからよしよしって見てらっしゃいますよ~^^

奈良に神戸と、お疲れさまでした。
お母様もお元気そうで^^

でもこれからが大変よね…
あなたも今まで以上にご実家との往復が増えるでしょうか…

お母様もあなたも、煮詰まりすぎず乗り切って行けますように、祈ってます。

お疲れ様でした。親のお守は大変です・・・。

「阪急電車」! 偶然、数日前に読み終わりました^^
あの作者の本は、好きなんです。
土地勘がまったくない私も、すごく面白く読めましたよ。

金木犀さん、riroさん

おはようございます。台風の影響で風が強いですね~。被害がでなきゃいいけど。
コメントありがとうございます。


>金木犀さん

これから・・・皆目わからないけど。そのうち多分ひっくり返ると思うから(すでに一晩で大変・・・)いつでも行けるようにスタンバイ。でもちょっと距離を置いてッて感じです。
仕方ないよね。


>riroさん

ほどほどなお守りに徹したいとは思うのですが、これがなかなか。修行は続きます。

有川氏、図書館戦争が面白かったので^^
楽しみです~♪

お疲れさまです^^
神戸って何だか横浜と並ぶ好きな街です。
おりえんたる〜な雰囲気が似てるからかな♪

だけどウチのカレーには鬼門な街なんですが(笑 (旅行に行ってもすぐ具合が悪くなる)

自分の親が取り扱い注意ってホント困りますよね^^;

適当に華麗にスルーする気持ちもダイジですよね^^;
なかなか難しいかもですが(苦笑

みるきいさん

コメントありがとうございます。

>鬼門な街なんですが
あら、ダメなんですか?横浜は大丈夫よね?

>適当に華麗にスルーする気持ちもダイジ
そうなんですよ~
取り扱いのコツかもしれませんね^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神戸へ行った:

« なら燈花会 | トップページ | 中欧旅行記  その9 ~チェスキー・クルムロフ~ »