赤城山へ登った
9月19日(日)、三連休中日。前日海で暑かったので、山へ行こうということで行って来ました。9月の山は花は無いし紅葉にはまだまだだしそこそこ暑いしということで全く魅力の無い時期ではあるのだけれど
せっかく山に登ったのに快晴とはいかず眺望もまあまあでしたがそれでもそこここで秋の気配を感じてきました。
と余裕のように書いてますが、実はそれどころじゃなくて、定額給付金クンなんてリュックに入れたまま状態でしたが。それでも頂上付近でなんとか取り出し撮影した一枚
赤城山といってもいくつもの山の総称で見所も一杯、季節折々に楽しめる地域です。長七郎山には登ったことがあるので、今回は赤城山でも一番高い山にトライ!黒檜(くろび)山から駒ヶ岳を歩くコースにしました。ガイドブックには初心者家族向けって書いてあったし。
スタートです。
え?このがけのようなところを登るんですか?
20分ほど登ったところ。ビュースポット猫岩。まだここでは余力があり定額給付金クン登場。大沼と地蔵岳。晴れた日には逆さ地蔵岳が湖に映えるそうですが少々残念。
え?こんな大きい岩によじのぼるんですか?
まだまだ、こんなのぼりが約90分。
それでも美しい木々に癒されます。暑いが・・・。
何とか黒檜山頂上に着いた!
え?というほどお粗末な頂上表示です。1828メートル。高低差、約440メートル。を一気に登ったのね。
必死に登った頂上ですが見事に雲が。本来360度のパノラマの筈ですが、まぁ、仕方ない。自然相手ですから。それでも見下ろす赤城の山々、垣間見える遠くの山並みは素晴らしい。
小沼が遠く浮かんで見えてる~
山はやはり信仰の対象。お参りです。無事登れましてありがとう。
登ったら下るのよね。当然。お昼ご飯を頂上で食べたら出発です。
稜線を歩いて、またそこそこ登ったら、
駒ヶ岳到着。約1685メートル。
視界は全く開けない頭頂部です(笑)
こんな所もくだり、
のぼりも辛いがくだりも辛い。でもなんとか到着。
休憩、食事時間を入れて約4時間。これで初心者、ファミリー向け登山だと。ふ~ん。確かに子どもがひょいひょいと岩場を渡ってましたが
向こうが黒檜山、そして手前が駒ヶ岳。頑張ったよね~
紅葉の季節にまた来たいと思いますが、別のコースにしようっと
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 紅葉狩りツァー(2023.12.03)
- 10月31日(2023.10.31)
- 今日の富士山(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.62≪第45番岡崎城・第46番長篠城≫(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.61≪第55番千早城・第166番宇陀松山城≫(2023.10.24)
>休憩、食事時間を入れて約4時間。
これだけ聞くとたいしたことないようだけど、登山路を見るとかなりたいへんそう。
私にはとても無理! 写真を見て登った気にさせていただきました。
こんな山登りの翌日なのに、昨日はすっきりお元気そうでしたね。さすがです。
そのうちぜひ、ご夫婦で大山に(もちろん上社まで!)チャレンジしてください。
改めて、昨日はいろいろお世話になりました。
投稿: Tompei | 2010/09/21 08:01
Tompeiさん
昨日はありがとうございました。
久しぶりの山登りで少々戸惑いましたが、まぁなんとか^^;;
でもお花が綺麗とか涼しいとか、紅葉が、とかの方が張り切れるわね。
大山、今年の紅葉の季節には絶対と思ってます。頑張ります^^
投稿: 桜桃 | 2010/09/21 11:44
ご夫婦で山登りですか?
いいなぁ~
私はこの連休中
たった800メートルくらいしかないなだらかな坂道の進行を
夫に拒否されたのですが無理やり歩かせました(^^;
投稿: TOKIKO | 2010/09/21 16:02
TOKIKOさん
今日も暑かったですね~。明日はもっと暑いんですって・・。
コメントありがとうございます。
あら、TOKIKOさんも山中湖でリフレッシュですよね~^^
お山登りももう少し涼しい季節のほうが良かったです。暑すぎ~
投稿: 桜桃 | 2010/09/21 21:51
江ノ島の次は赤城山だったんですか?
すごい~~。
義両親の実家が群馬なんですけど、赤城山へは行ったことがなくて。
大山より険しそうです~。
そうそう、大山も子供達はひょいひょいと岩場を登っていたっけ・・・
投稿: ぶんぶん | 2010/09/22 19:39
ぶんぶんさん
こんばんは。お月さん、ご覧になれましたか?
ようやく気温が下がってきましたね。
コメントありがとうございます。
10月はちょいと忙しくって行けないから連休に動こうってことで。
いろんなコースがあるけどココは少々きつかった。紅葉にもお花にも関係ない季節だったので余計に疲れました。
長七郎岳とか覚満淵とか、もっと手軽で楽しめるところが赤城には多いので機会があればぜひ!
投稿: 桜桃 | 2010/09/23 00:31
これをこなした後に、ご自分で運転して戻ったんでしょ?
尊敬します!お疲れ様です。
でも、大変だけど自分で苦労した後の山の上からの景色や、自然の眺めは格別ですよね
投稿: ゆれい | 2010/09/23 07:58
ゆれいさん
こんにちは。ほどほどという加減のないお天気ですね~
コメントありがとうございます。
赤城は近いというか行きやすいのです。首都高速通らないし・・・。
どんどんと下界が遠くなって行くのがやはり楽しいですね。紅葉の季節には必ずと思ってるんだけど。
投稿: 桜桃 | 2010/09/23 16:32