« 私だって暑いのよ | トップページ | 中欧旅行記  その14 ~ブダペストの夜~ »

特別展「奈良の古寺と仏像」行ってきました

行きたいなぁとは思ってたのですが、なんせ奈良に毎月一二度も帰省する日々を送っているとわざわざこちらで奈良でもないし・・と思ってためらっていたのですが、ぶんぶんさんの記事に触発されて、9月10日(金)、早速行って来ました。

三井記念美術館の特別展奈良の古寺と仏像 ~會津八一の歌によせて~です。

平日ですが、続々と人がつめかけてまして^^;;;混み合ってます。で、人の肩越しにながめるなんてことにもなるほどだったのですが、だんだん仏さんの迫力に人ごみは気にならなくなりました。

一番感動したのは、やはり今展覧会の目玉、法隆寺菩薩立像(夢違観音)さま。思わず手を合わせてまんまんちゃんあ~ん、してきました。おだやかで凛として静かに迫り来る迫力です。言っちゃなんだけど国宝と重文の違いを感じましたわ

今展覧会は、サブタイトルにあるように會津八一氏の歌が添えられています。私のような凡人は、素晴らしい仏さんやお寺を観て、わ~すごい、いいわ~、感動~、なんてフツーの言葉しか思いつかないのですが、彼の歌でより深い感動が味わえます。たった31音に込められた思いの深いこと。31音に凝縮されているからこそ無限の広がりを感じるのかもしれません。

彼の奈良の古寺や仏像への思いを託した歌も素晴らしいのですが、それより何より

こちら、

Photo

彼が弟子たちのために作った「學規」の言葉と彼自身の手による書に大感動しました。やはり縦書きがふさわしい。自分のために、作って貼り付けておきます。

なんて前向きで暖かい言葉でしょう。仏さまのお顔とともに、忘れられない展覧会となりました。

三井美術館、素晴らしいです。

Img_0688

お昼は地下で親子どんぶり。展覧会の半券があると100円引きになるんですって。ってのは食べ終わってレジで他の人が値引いてもらってたから知った。もしこれから行かれる方は半券を捨てないように。

Img_0689_2

関西の親子どんぶりとは別物ですが、これはこれで美味しかった

Img_0691_2

ま、これはご愛敬??あまりに仏さんたちがよかったらね

ちゃんと8時過ぎまでレッスン頑張りました。

 

« 私だって暑いのよ | トップページ | 中欧旅行記  その14 ~ブダペストの夜~ »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

え?関西の親子丼って違うんですか?北海道は鮭といくらがのったのを親子丼っていいますが、みがき鰊と数の子とか?
鮭の話は嘘ですが、醤油を使わず出汁なのかなぁ。

惑さん

まだまだ暑い暑い関東です。コメントありがとうございます。
仏像の記事に丼のコメントありがとうございます(笑)

関西の親子どんぶりは、タマネギを入れるの。で、もっとお醤油の味は薄いです。多分薄口醤油を使うのが主流かと。

>鮭の話は嘘ですが
え?そうですか?どこかでそれをいくらと鮭のコラボ丼を親子丼っだって出してたメニューがあったような。

タマネギは・・入ってますよ。あれ入ってないですか?
鮭の親子丼と名づけて売っているところはあるかも知れませんね。「學規」に加えて、「出かけるときは財布を持つべし」ってのは?夫婦で仲良くおでかけ、いいですね。

あ、ダンナ様とデートでしたか

混んでるんですね~ 今週は最終週ですよね。
行きたいけど挫折しちゃうかも…

ぶんぶんさんの所でも書いたのだけど、出光でこちらのポスターを見ていいなぁ~と思ったのです。
会期はもうすぐ終わりなのですね。

「學規」の言葉、いいですね。
ご本人の書でみればなおさら心を打ちそうです。

こちらの美術館は以前から気になっている美術館で、陶器の展示も多くやっているのですよね。
ないとミュージアムもやっているので、帰りに寄ってみようかなと思いました。
芸術の秋ですよね。

惑さん、ゆれいさん、陶片木さん

コメントありがとうございます。今日も暑い当地です~。

>惑さん

たまねぎ、入ってなかったし、三つ葉ものっかってないし。卵と地鶏だけ。でトロトロなんです。

>「出かけるときは財布を持つべし」ってのは?
え?何のことでしょ~
仲良くではなくお守りと呼んで欲しい・・。

>ゆれいさん

明後日から涼しくなるそうだから朝一目指してどう?あ、でも、あの年齢層をみると朝一よりも4時過ぎが狙い目のような気もする^^;
涼しくなったらあちこち行きたいですね。


>陶片木さん

出光も行きたかったんですけど、はしごはやはり無理でした。

>ないとミュージアムもやっているので、
そうなんですか。良いですね~。地下鉄駅直結だから行きやすいし。
あちこち美術館巡りに良い季節に早くなって欲しいです。

TBありがとうございました。
私も送らせていただきました。

ご夫婦仲良く羨ましいですよー。
うちはこういう博物館、美術館系は行きたがらないので、話しが合わなくてつまらないです。

でも、一人だったから自分のペースで3箇所まわれたのかも?^^;

会津さんの「学規」の書、良かったですよね。絵葉書あったら買って額に入れたかったんですけど、なかったですよね?
こちらにアップしてくださって良かった~^^

親子丼も美味しそうです!

ぶんぶんさん

夜、随分気温が下がって過ごしやすいですね~。
コメント&TBありがとうございました。

いや、だからお守りだから・・・
もれなく着いてこなくても・・・。

學規の絵はがきはなかったですよね。奈良の仏像とは関係ないからかも。残念でした。“一、”が抜けてるので後で作り直しておきます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特別展「奈良の古寺と仏像」行ってきました:

» 美術館めぐり [Fancy Pet]
今日は昨日の雨で一気に涼しくなりました。なんて身体が楽なんでしょう。 昨日は娘のことでむしゃくしゃすることもあって、静かな美術館へ心を落ち着けるために行ってきました。お一人様です^^ まずは有楽町帝劇... [続きを読む]

» はしご [陶片木]
連休ですね。やっと秋めいてきたとはいえ、日中はやはり暑い。(^^;;;明日からは [続きを読む]

« 私だって暑いのよ | トップページ | 中欧旅行記  その14 ~ブダペストの夜~ »