信濃路夏紀行2010 その1 ~馬篭・妻篭~
今年の夏の旅行は、昨年に引き続き信濃路へ。2010年8月15日(日)から8月18日(水)の三泊四日です。
って、今更ですみませんm(_ _)m。ここにアップして旅行の資料やらPCに取り込んだ画像とかを処分してすっきりさせないと年越せないよ。ということで、12月の記事の更新は多分、この記事関連でほとんど終わりそうです(爆)
まず、中央道で木曽路を目指し、そこから北上上高地へ、そして最後は諏訪湖から信州の高原へという行程です。
8月15日、休日1000円の恩恵を受けて、中央道で木曽路へ。
朝、7時に家を出たのだけど、なぜかガラガラ。お盆の帰省の逆方向だからかなぁ?帰省していた息子が名古屋に戻るので、途中まで乗っけていきました。中津川で彼をおろして、木曽路へ向かいます。
正午には馬篭到着。まずはお昼ご飯を。
馬篭宿は、何度も火事によって焼失したため古くからの建物は現存していません。観光地として整備され今に至っています。
本当は中山道を馬篭から妻篭まで歩きたかったのですが、車があるので、片道をバスを使って車に戻るということにしましたが、ちゃんと歩いたら一日数本しかない戻りの馬篭行き最終便には絶対間に合わない。
ということで、馬篭→→峠→
→妻篭発馬篭行き最終バスに乗れるところまで→
→一旦馬篭に戻り→
→妻篭 などというややこしいことをして中山道の一部だけを歩くことに。残念~。
本陣がここにありました。さぁ、バスに乗ります。
雨が降りそうですが、歩き始めます。とにかく、行ける所まで行ってバスに乗る。
一石栃の立場茶屋。
立場茶屋とは宿と宿の中間地点の休憩所です。一石栃は馬篭と妻篭の中間地点の休憩所でした。現存するのはこの一件のみです。江戸時代の建物です。
親切にお声をかけていただいたのですが、とにかくバスの時間がぁ~と言うことで、先を急ぎます。
木曽路はすべて山の中である。
ガスまで出て来ました。歩いてる人いないし
山深いです。
宮本武蔵がお通と出会ったという、男滝。
時間切れ、滝をながめていると雨がポツポツ。バスを待っていると土砂降りに。かろうじて濡れずにすみました。ラッキー。
馬篭の駐車場に戻った時はすっかり雨が上がっていました。前日もすご~く降ったそうで、今年の夏は本当に雨が多いと地元の方たちがおっしゃってました。傘無しで歩けてラッキーだったんですって。
妻篭到着。こちらは江戸時代の建物が現存していて町並み全体を保存しています。
暑い・・・。おまけに雨上がりなので蒸し暑い。
微動だにしない看板猫(笑)
泊まりは昼神温泉。
老舗の温泉街ではなくて比較的新しい温泉郷です。
宿は、湯元ホテル阿智川
まぁまぁ妥当なところでしょうか。ボリュームありすぎです。新しい温泉街で、温泉自体に売りはあまりないので夜に花火が上がりました。ちょっとしょぼいけどね。
ホワイトくんでも、花火は難しいって言うか、腕が・・・。
お部屋には地元産の桃が。美味しかった。そして、朝食とサービスのコーヒー。
朝ご飯をいただいたところで、さぁ出発です。二日目に続く。
« 『東大寺大仏展』みてきました。 | トップページ | 信濃路夏紀行2010 その2 ~天竜川から奈良井へ~ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 紅葉狩りツァー(2023.12.03)
- 10月31日(2023.10.31)
- 今日の富士山(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.62≪第45番岡崎城・第46番長篠城≫(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.61≪第55番千早城・第166番宇陀松山城≫(2023.10.24)
馬篭・妻籠は行ってみたいけど、いまだ行ってない場所です。
そうか~古い町並みそのままかと思っていました。
賢く計算された…と言うか、綱渡りのような
ルートですねえ~
雨にも降られず遭難もせず良かったです。
夏が懐かしいわ~(笑)
投稿: ゆれい | 2010/12/09 11:54
おっ、夏の旅行記が始まりましたね!
終わらせないと、なんか年が越せない気がするのよね。
昔、妻籠の生駒屋という旅籠に泊まったことがあります。
遅くまでおしゃべりをしていたら、注意された記憶が……(^^;)。
電車で行ったので、すご~く遠く感じました。
京都に行ったら旅行熱が再燃したので、あちこち行きたいなぁ。
田辺さんの「姥ざかり…」、借りてきましたよ。
投稿: Tompei | 2010/12/09 16:24
ゆれいさん、Tompeiさん
今更の記事にコメントありがとうございます。
恐縮です。
さすがに今日のように気温が下がってくると、あの夏の暑さも遠くなりました^^;;;
>ゆれいさん
>雨にも降られず遭難もせず
歩く人もぱらぱらで・・。熊注意の鐘もありました。
でも、中山道踏破ってのも魅力的で^^;
>Tompeiさん
大掃除もお片付けもお仕事も気になるけど、一番気になるのがこの旅行紀という・・。お江戸オフまでには何とかしないと年が越せない~
>遅くまでおしゃべりをしていたら、注意された記憶が……
昔のユースホステル(古ッ)みたいなところかなぁ。
楽しそうな旅行。あちこち出没ですね(笑)
車でも遠かった。で、昔は歩いてですからすごいです。三婆さん(というほどお年ではないですけど)の旅日記で中山道楽しんで下さいね。少々読むの面倒ですが
>あちこち行きたいなぁ。
やはり旅は良いですね。気持ちや日常の生活から離れて最高の気分転換ですね。
来年はどこにいけるかしら、と記事も書き上げないのに思いを馳せてます
投稿: 桜桃 | 2010/12/10 00:07
夏日記ですね^^
毎年思うんですが夏の旅行、我が家桜桃さんちのお出かけの方向に似ているような気が...。
前は北へ今年は諏訪を抜けて伊那から駒ヶ岳でした。
木曽路歩いてみたい気もするけれど、体力つけないとあきらかに行き倒れになりそうです。
あと桜桃さんのお泊りになっているお宿は大変参考にさせていただいてます!
投稿: はますけ | 2010/12/11 16:56
はますけさん
コメントありがとうございます。
そうなのよ~。東北もそうだったけど今年も同じだぁ~って思ってました^^
御嶽山も行きたかったけどちょっと無理だったので、次回以降に登りたいなぁって思ってます。
中山道は、ちょっとだけでも歩くと風情も味わえますよ~。機会があればぜひ。
投稿: 桜桃 | 2010/12/11 23:32