« さようならmimiちゃん、そしていままでありがとう | トップページ | 映画『相棒』観てきました »

信濃路夏紀行2010 その4 ~上高地(前半)~

その3の続きです。

8月17日(火)、白骨温泉から上高地へ。お写真一杯撮って来たのでスミマセンお付き合い下さいm(_ _)m

上高地はマイカー乗り入れ禁止なので、沢渡(さわんど)の駐車場に車を置いて、乗り合いタクシーかバスで行くことになります。

Photo_2

白骨から沢渡へは、近道が通行止めで乗鞍の方を回って少々遠回りになってしまってバスに乗れなかったらどうしようと心配したけど、駐車場ではタクシー会社の人が乗り合いタクシーを斡旋していて、すぐにタクシーで。乗り合いで一人頭一律1,000円で連れて行ってくれます。降ろして欲しいところで降ろしてくれるの。バスと同じ金額で待ち時間ないので乗り合いタクシーがオススメですね。9時過ぎに大正池到着。歩き始めます。

乗り合いタクシーでたどり着いたのですが、一番手前で降りたのは私たちだけ。みんなはバスターミナルまでかな?

素晴らしい光景が広がっていました。お~~

Img_0791

大正池と穂高。振り返れば、焼岳です。

Img_0789

明神池めざして歩きます。

Photo

大正池沿いに歩き始めます。立ち枯れのあの有名な場所ですが・・・・

Img_0809

Img_0815

私のイメージだとにっとにょきにょきと木が立ち枯れてると思ってたのに、実際はまばらでした・・。犬神家を妄想してたのか>自分

森を歩き。

Img_0816

森をぬけると、

Img_0818

パッと視界が広がります。思わずおおっ。と声があがります。ベンチがあって穂高の山並みをゆっくり..と思ったけど人が多くて人がいない場所で写真を撮るもの大変でした。

Img_0820

穂高の雪渓です。迫ってきますよ。

Img_0823

湿原の中にぽっかり浮かんだようにある田代池。水の透明度が素晴らしい。

Img_0831

とうとうと流れる梓川です。

Img_0838

田代橋、穂高橋と橋を渡り対岸へ。

Img_0850

見えているのは上高地温泉の宿泊施設です。今度は右岸を歩きますよ。なぜかというと上高地を世界に紹介したウェストンの碑をみるためだったんだけど、なぜかやり過ごして見落としたらしい。なぜ???

Img_0877対岸の山並み。逆光でちゃんと撮れてないんですけど、そびえ立ってそれはそれは美しい。左から六百山、三本槍、霞沢岳。

あ、かっぱ橋が見えてきました。大正池から約4キロほどでしょうか。

Img_0889

これが有名なかっぱ橋。来たかったよ~。とは言えすごい混雑。

Img_0902橋が渋滞するほど混雑することもあるとか・・。ホント?

橋から穂高を臨むと。

Img_0897

午後からややお天気が崩れるとの予報。雲が少し出始めてきました。後半へ続く。

« さようならmimiちゃん、そしていままでありがとう | トップページ | 映画『相棒』観てきました »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様です……おたがいに(^^;)。
やり出すとムキになりますね、旅行記。
完全に自分のためなんだけど、他人様の目に触れると思うとそれなりに整えなければと思い、それがいい緊張感(?)になっている気がします。
今回の一人旅もブログに公開することが前提にあるからこそ、より充実したものになったように思います。

あ、こんなところで語ってないで、どんどん先を進めなければ! 明日中には終わらせたい。

上高地、いいですよねぇ!
上高地と立山の室堂が印象に残る山の景観ベスト2です。
また行きたいけれど、両方ともかなり不便なんですよね。

旅行って本当にいいものですね(^^)。

上高地は本当にいいですよね~。
私ももう一度行きたいです。そして泊まりたい!

あの美しい景色を守らないといけませんよね。

Tompeiさん、ぶんぶんさん

コメントありがとうございます。
冷えた一日でしたね~。明日はもっと気温が下がるそうですよ。
土曜日にむけて体調整えましょうね。

>Tompeiさん

>やり出すとムキに
そうなの。でもまだ後半アップ出来ません~。負けた・・(笑)
土曜日までには完結しないかも。

>ブログに公開することが前提にあるからこそ、より充実したものに
まさにその通り^^
ビフォアアフターじゃないけど、ブログを持つ前と後では旅行の印象が全く変わりました。もともと地図大好きだったけどネットの地図をあれこれする習慣がついてますます地図も好きになったし。

>立山の室堂
ココも行ったことがないので行きたいんです。夫はどちらも行ったことがあって上高地も私に恩着せがましく行ってやる状態でしたが(ーー;やはりビフォアアフター効果だったみたいですよ^^

旅行、良いですね~。いろんな事が許せばどんどん行きたいです。旅の花笠・・のようにお泊まりオフもいつかはぜひ実現したいと本気で思ってます。


>ぶんぶんさん

とうとう上高地に行けました。ぶんぶんさんの記事で、次に信州に行くときは絶対行くぞと決めてました^^!

マイカー規制は当然だと思います。それでも続々と人がつめかけてますから。これ以上、壊さないように大切に次世代に渡さなくちゃ、ですね。

また行きたい、今度は明神池の奥の方も歩いてみたいです。
でも遠いけど

ブログを持つ前と後、、
デジイチを持つ前と後、、
全然違うわよね。
前回行った時は、どちらも持ってなかったわ。
素敵な画像をありがとう~

hichaさん

コメントありがとうございます。

>全然違うわよね。
生活そのものが違う気がします・・。充実度ね^^

そして、ブログを持ったからデジカメにでを出し、hichaさんのデジイチを見て欲しくなりデジイチに手を出し今に至る・・(爆)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 信濃路夏紀行2010 その4 ~上高地(前半)~:

« さようならmimiちゃん、そしていままでありがとう | トップページ | 映画『相棒』観てきました »