« 信濃路夏紀行2010 その7 ~八島ヶ原湿原~ | トップページ | 第二十四回お江戸オフ ~かっぱ橋・浅草羽子板市~ »

信濃路夏紀行2010 その8 ~車山高原から中山道へ~

その7の続きです。いよいよ最終。

車山に登ります。といってもそこそこのハイキングです。

Img_1175

暑いなぁ~。こんなことなら反対側のリフトを使えばよかったかな。でも歩くといろんな物に出会えます。

Img_1179

Img_1181

40分ぐらい登るとようやくレーダーが見えてきました。ふ~

Img_1186

頂上~。1,925メートル!

Img_1191

雲の向こうが富士山。晴れると見えるそうです。

Img_1193

反対側。

Img_1202

さぁ、いよいよ帰ります。中央道を使わずに、

白樺湖から

Img_1204

大門街道を北上し中山道に合流。中山道は往時の面影はほとんど残っていませんが最近の江戸ブーム、街道ブームで保存出来たものもあります。

笠取峠の松並木。。私有地の奥にえ?というような形で残っていました。

Img_1206天然記念物だそうですよ。

Img_1208

芦田宿の本陣跡

Img_0646

中山道はこんな感じ。

Img_0647

一路家路につきました。

今回の旅もいろいろな物に出会えた充実した旅となりました。長々ダラダラと続けた記事に最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。

« 信濃路夏紀行2010 その7 ~八島ヶ原湿原~ | トップページ | 第二十四回お江戸オフ ~かっぱ橋・浅草羽子板市~ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした。
年内に終わりましたね~ 偉い!

さりげなく書いてますが、結構登山してたり…
カメラ担いでたんですよね?尊敬です!

ゆれいさん

残すところあと一日になりましたね、2,010年
毎度くどい記事に最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。

でも、まだ、お江戸の記事が終わりません
ダメダメだわ・・。
明日最後のあがきをやってみます

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 信濃路夏紀行2010 その8 ~車山高原から中山道へ~:

« 信濃路夏紀行2010 その7 ~八島ヶ原湿原~ | トップページ | 第二十四回お江戸オフ ~かっぱ橋・浅草羽子板市~ »