« 「souvenir again」 竹内まりや LIVE 2010 いってきました | トップページ | 信濃路夏紀行2010 その1 ~馬篭・妻篭~ »

『東大寺大仏展』みてきました。

12月4日(土)、東京国立博物館平成館にて特別展『東大寺大仏』展見てきました。

わざわざ奈良の友人が招待券を送ってくれたので、ぜひ行かなくては、とう言うことだったんですが、なかなか行ける日がなくて、閉幕一週間前にしてなんとか滑り込みでした。

記録なので一応上げておくんだけど、その後の竹内まりやさんのライブの感動で、ハッキリ言って吹き飛んでます

って、大仏さんがもちろん来てるわけじゃなくて、その前に鎮座してた八角燈籠が陳列の目玉です。

大仏さんの前にあって当たり前だと思ってたんだけれど、その燈籠、国宝で本殿が焼けても残ってて8世紀から大仏さんの前に鎮座してた有り難い燈籠だったですって。知らなかったよ~。

8月に行った時はもちろんあったし、本殿が大きすぎてそんな大きい物だとは思ってなかったのですが、展示されてるのを間近でみたら大きかった。

それから、仁王さんたちは写真参加でした(爆)

ということで、馴染みがありすぎるし、東大寺のスケールの大きさは実感しているので、東京で会った東大寺大仏展は結構しょぼかった

CGを駆使しても、どうやってもあの空間は再現できるわけもなく。ぜひぜひ、東大寺へ直に行って拝んで欲しいなぁって改めて思いました。大仏さんは、奈良でお会いしてこそです。急に奈良親善大使のようなことを・・・

京都でもなく、信濃の善光寺さんでもなく、鎌倉でもなく、奈良の大仏さんは特別だと再認識しましたね。そう言う意味では行った甲斐があったのかもしれません。

一番受けたのは

Img_1090

実物大の大仏さんの手の模型です。ここで記念撮影出来るんですって。大仏さんの大きさを一番実感出来たのは展覧会場外に陳列していたこれ(爆)

上野はすっかり晩秋でした。

Img_1081

スカイツリーが。

Img_1070

12日までです。

« 「souvenir again」 竹内まりや LIVE 2010 いってきました | トップページ | 信濃路夏紀行2010 その1 ~馬篭・妻篭~ »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『東大寺大仏展』みてきました。:

« 「souvenir again」 竹内まりや LIVE 2010 いってきました | トップページ | 信濃路夏紀行2010 その1 ~馬篭・妻篭~ »