成人式でした
2011年1月10日成人の日、次男の成人式でした。
当地では親にも入場券をもらえるので当然、私も参列してきました。改札を出るとすでに華やかな雰囲気に包まれています。
風が強くてお嬢さんたちの振り袖のお袖が舞い上がって大変そう。着慣れないお着物でヨタヨタと歩いている姿も初々しくてもうなんでもOKです。
その点、男はつまんないことこの上ない。朝気付いたらもう出掛けようとしているので、私は残念ながら写真も撮れず・・。まぁ、男なんてこんなものです。
奇声をわざと上げて目立とうとする子も若干いましたが、暴れる子もなく、式は滞りなく進みました。私でさえ、少々長すぎるんじゃないの?くどいんじゃないの?とも思われるくらいダラダラとアトラクションが繰り広げられたのにもかかわらず、おおむねちゃんとみんな参列しているのにびっくりしました。
お試し学年と言われ、ゆとりと反ゆとりのはざまで揺れさせられた子供たちですが、素直に育ってくれているのではないかなぁとちょっと安心しました。が、そのおとなしさが逆に心配になったりして。いろいろ言われていることをバネに、型を破るほど大きく羽ばたいて欲しいと改めて思いました。
式典後は、それぞれ出身中学校別に集まってミニ同窓会です。
親の方が盛り上がってる?
この中の約半分は親かも
親が列席するなんて呆れちゃう~、という声が聞こえてきそうですが、親も同窓会なんですよ。親に招待券が来るっていうのはそう言うことなんですね。幼稚園ママ、小学校ママ、サッカー少年団ママ、部活ママ、高校ママ、まぁ忙しい忙しい
約束をしていたわけじゃないけど、みんな絶対来てるよなぁ、って思ってたら案の定、知ってる顔があっちにもこっちにも。その都度都度にご一緒だった人たち皆に会えたかもしれません。
そして、これで親も子育てに区切りがついたのです。でも、うちの息子はまだまだ19歳。これって。。。。
それでもやっぱり、
新成人おめでとう!
« スカイツリーなう | トップページ | 隅田川七福神めぐり »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 走る焼肉(2025.01.26)
- 鏡開き(2025.01.12)
- 孤独のグルメ(2025.01.12)
- 七草粥(2025.01.07)
- 新宿山ノ手七福神めぐり(2025.01.04)
おめでとうございます。
実はうちも、おねえが新成人です。
でも成人式には出ないというので、一昨日、わたしがヘアメイク着付けをして、写真だけ撮ってきました。家族写真はもちろん、姉妹写真や、おじいちゃんおばあちゃんに妹一家5人も加えて、総勢11名での集合写真まで撮って、大騒ぎでした。(笑)
昔は、成人の日には、早朝からたくさんのお嬢さんや男子を着付けてへとへとになっていましたが、今はたった一人でへとへとでした
投稿: とと | 2011/01/10 23:04
おめでとうございます。
ホント、男子はつまらないですね。(^^;)
そちらは親も参加できるのですね。
でも、子育ての中で出会ったママ友は懐かしいですよね。
同窓会ってほとんどが中学の友達で集まるって聞きますが、うちは中学受験をしちゃったので子供達は小学校の友達と再会して、その後は高校の同窓会へいきました。
(我が家の約一名は当日ノロウイルスで寝込んでいたし。藁)
昨日は良い天気でしたが本当に寒かったです。
これで子育ても一区切りですよね?
(と、私は心底思いたいが、婚活まで続きそうであたまがいたい・・(ーー;)
投稿: 陶片木 | 2011/01/11 08:12
ととさん、陶片木さん
おはようございます。今朝も冷え込んでいますね。
コメントありがとうございます。
>ととさん
お嬢さま、成人式おめでとうございます。
一族(笑)のお写真撮影もお嬢さまお二人だから、大変さの甲斐もあるってもんで何よりです^^
>陶片木さん
市の主催行事なので、最終義務教育の市立中学校ごとに同窓会もどきの場が提供されるのは仕方ないことですね。でも、私立中学へ進学した子も結構一杯来ていて、私も懐かしくて一緒に写真撮らせてもらったり^^;;;、懐かしい顔に一杯会えましたよ^^
>婚活まで続きそうであたまがいたい・・
いや。。。そこはご同様ですが、あえて今日は目をつぶって^^;
投稿: 桜桃 | 2011/01/11 09:25