大地震
3月11日(金)、宮城県沖で大地震が起きました。
被災された方々、お見舞い申し上げます。
甚大な被害が出ているのにのんきに記事を更新している場合でもないのですが。寝る気分にもなれず、かといって何かをする気にもなれず、何も手につかない一人の夜を過ごしています。
阪神淡路大震災の時のきがきじゃなかった事を思い出しています。
こうしていても、時折揺れがきます。
家族がバラバラに夜を過ごしている中、今回はツイッターのありがたさを再認識しました。携帯、電話は当地でも地震後すぐに繋がりにくくなり17時前後には固定電話もかかりにくくなる中、ツイッターのDMがとても有り難かった。
次男が、白子というところに行ってて全く連絡が取れない状態になりました。ツイッターで白子関連のつぶやきを検索して、とにかく停電はしているものの人的被害は無い様子がわかって一安心。最終的に家族間の消息確認もツイッターのDMで出来たわけで。あいつのアカウントを聞いておくべきたっだと思いました。
長い夜、枕元にはええっと、何をおいて寝ればいいかなぁ。今しばらく考えて明日を待つことにします。少しでも被害が収まることを祈りつつ。
« 3月10日 | トップページ | 計画停電(輪番停電) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023年の桜その2 @大分中津(2023.03.26)
- 発表会でした(2023.03.25)
- 渋谷へ行った(2023.03.19)
- 2023年の桜 その1(2023.03.16)
- 遅ればせながらお雛祭り?(2023.03.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2023年の桜その2 @大分中津(2023.03.26)
- 渋谷へ行った(2023.03.19)
- 2023年の桜 その1(2023.03.16)
- 今日の富士山(2023.02.11)
とても疲れてるのですが、
避難所と化したリビングも騒々しいし、揺れが続いてて寝る気も起きません。
取りあえず、わが身と家族の無事に感謝。
そして被害を受け亡くなった方々のご冥福を祈ります。
投稿: ゆれい | 2011/03/12 02:05
ムスコさん無事で何よりです。
携帯や電話がつながらなくって、なかなか確認がとれず友人ともツイッター経由でようやっと連絡がとれました。
ダンナとは最後まで連絡が取れずだったので、なんらかの通信手段を考えておかなくてはと強く思いましたよ。
怖いので防災袋と靴下をはいたまま布団にくるまっています。
投稿: はますけ | 2011/03/12 05:13
わが家もツィッターを緊急時の連絡手段にしようと言う話がでました。
ネットさえ使えれば連絡確認ができるという部分が携帯メールが使えない状況が発生しても大丈夫な手段ということで・・。
ただ、停電で携帯の中継機も死んでいる時は無理で、情報の入手手段はラジオと新聞だけと昨日山形にいた、会社の後輩が言っていました。ラジオ、ありますか?
投稿: 惑 | 2011/03/12 22:02
お久しぶりです。
次男さん、無事な様子でとりあえず良かったですね。
私も今回ずっと停電していて、PCも電話も使えず、
ツイッターやっとけばよかったと思いました。
でもケータイもTVをみようとしたらすぐ、充電切れて、
そのあとは連絡不通で、充電の大事さを知りました。
余震、時々ありますね。お互い気をつけましょう。
投稿: riro | 2011/03/12 22:49
ゆれいさん、はますけさん、惑さん、riroさん
こんにちは。震災から二日。夢なら覚めて、でも現実、信じられない光景がテレビからずっと流れていますね。
みなさんはこの週末いかがお過ごしですか?
ちょっと発表会の準備やらなにやらでバタバタしておりましてお返事遅くなって失礼しました。
>ゆれいさん
家に無事戻れてよかったですね~
お嬢さまたちもよかったわ。
>はますけさん
なんとかお家に帰れてよかったですね。
今回はツイッターが確実で情報も早かったです。
私も家族間での通信手段を決めようと思いました。
>惑さん
>停電で携帯の中継機も死んでいる時は無理で
息子がまさにそういう時間帯があったようで、気をもみました。
>ラジオ、ありますか?
はい。ラジオ愛聴者です。で、今回念のため電池を買い足しておこうとお店に行ったら見事、単一電池売り切れでした(汗)みんな考えること一緒ですね^^;
>riroさん
一時、どうなってるか、津波が来てたらもうダメという場所だったので気をもみましたがおかげさまで何事もなくてよかったです。たまたまうちの息子たちは運が良かっただけで、誰でもいつでも何が起こってもおかしくないってことですね。
携帯充電も、電池式を持っているんですが、ピンクiちゃんの方をどうしようかと今模索中です。
投稿: 桜桃 | 2011/03/13 16:25