今私たちが出来ること、してはいけないこと
3月16日(水)、東北関東大震災から6日経ちました。
我が家は計画停電第2グループです。昨夜は最後の時間帯の停電だと、バッチリ用意し待機していたらありがたいことに回避。
今日は第3区分の3:20~7:00という区分の停電予定でした。
当地ではすでに公立小中学校が、食材の確保が困難ということでお弁当の中止。小学校は半ドンになっていますので、繰り上げでレッスンも3時過ぎには終了して、今日の停電に備えていました。
でも20分を過ぎても消えません。回避かと思った3:36、突然停電となりました。明るい時間だったのでテレビが突然消えたので、あ、来た!でした(PCは当然チャットダウンしてましたが)。同時にiちゃんの表示もWi-Fiがら3Gにすぐ変わりました(当たり前・・)
この時間区分の停電は明るいので、家の中にいる分にはなんの問題もなく時間は過ぎます。私は防音室にこもりました。ああ、防音室でよかった^^
だんだん、暮れてきてどんどん暗くなってきます。が、集中力がかえって高まってきます。暗いから楽譜なしで注意深く練習しなくてはいけません。暗譜のあいまいさは容赦なく暴かれます。 せっかく与えられて得た時間。いろいろな過ごし方を考えたいと思いました。
ちょっとお遊び。私の懐中電灯ですよん。
息子はと言うと。息子のおともだちは、遠方の子は帰省するのが一番のエコってことでみんな郷里に帰ってしまってヒマヒマヒマ。あの震災の日、合宿で白子に行っていて連絡がつかずに心底心配しましたが当然の処置で次の日には合宿中止で戻って来て以来、ほとんどの行事が中止となって家でごろごろ。 何をしているのかと思ったら。
自分で燭台作ってました。
危ないやん。二度と使わせないようにさせないと
だって、燭台ないなんて信じられないよ、ですって。ろうそくは防災用はもとより、仏壇にも仏さん用にいっぱいあるけど燭台までは頭が回らなかったお粗末な私でした。
ところで、ちょっと出かけたら、自転車かごにトイレットペーパーをいくつも積んで走ってるおばはん奥様をみかけたり、スーパーには開店前から人が集まり入場制限で、本当に欲しい物(私はUVカットの下地クリームがお店に入れなくて買えなかった)を買えない状態だったり、どう見てもお仕事の車じゃない車がGSに長蛇の列を作って大渋滞を起こしててあっという間に売り切れになってたり。なんとなくざわつく町中です。
赤ちゃんや小さい子供がいるわけでなく、難病の方や介護の方を抱えているわけでもない、ごくごく一般の私たちは少しでいいから気持ちを抑えましょうよ。必要以上に持たない。あおられない。落ち着きたいと、改めて思っています。
それから、ネットでも、言っても仕方ないこと、今言うべきでないこと、をあおるようにしつこくつぶやくつぶやきも散見します。今はあえてマイナスなことはつぶやきたくないと改めて自戒を込めてここにも書いておきます。
笑顔で明るい言葉をつぶやき続けたいと思っています。そんな輪が広がるといいなぁ。事態は深刻、何アホな甘いこと言うてんねん、と言われてもです。
« 計画停電(輪番停電) | トップページ | 一週間が経ちました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日の富士山(2025.04.13)
- 2025年の桜 No.7(2025.04.09)
- 2025年の桜 No.6(2025.04.06)
- 2025年の桜 No.5(2025.04.06)
昨夜要らないことを呟いたような…反省
アロマ用とか結構ありますよね、ろうそくが置けるもの…
でも、揺れが来るかもしれないので火気は危ないかなと、我が家は真っ暗な中ぼんやりしてました(笑)
我が家は必要最低限の分しか食料も買っていません。ガソリンなんかあきらめました。
それも、健康な大人ばかりだからですよね。小さいお子さんがいたり、ご自身がお年寄りだとつい大目に買ってしまったりもあるかもしれませんよね。
まあ、前向きに、落ち着いたときに他の地方の友人に語れる日を楽しみに頑張ります!
投稿: ゆれい | 2011/03/17 00:13
ガソリンを買うの、大変なようですね。
我が家、日曜日に実家へ行く時入れに行って気が付きました。
3000円しか入れてもらえないので、実家へ往復したら残り1/4
来月の搬入までにガソリンを調達出来るのだろうか?
とちょっと心配です。
我が家は明日こそ消えるかな、
夜一番遅い時間なので何しよう。
蝋燭は長いビールジョッキに立ててありますが、
かいちゅう電気とラジオも用意しました。
ギター弾くのも良いかしら。
投稿: TOKIKO | 2011/03/17 00:23
こちらも買い占めなのか、入荷しないのか相変わらずペーパー類はないです。
我が家もティッシュがあとひと箱で、花粉の私にはちょっと不安の日々です。
いましてはいけないことは、そう言う風評にあおられないことですよね。
確かに入荷は厳しく、なかなか手に入らないとは思うのですが
それでも普通に買い占めさえしなければみんなに行き渡る量だと思うのです。
昨日も昼に地震があり、不安はまだ続きます。
計画停電もあるのですよね。
どうかお気をつけてくださいね。
投稿: 陶片木 | 2011/03/17 08:01
おはようございます。寒いけれど、いいお天気!
家にこもってニュースを見ていると不安感をあおられ、スーパーに行くとみんなの殺気立ったようすを見て不安感をあおられ、精神状態がよくない状況に陥っていました。反省!
桜桃さんの記事を読んでほっこりしました(^^)。冷静に平常心で過ごさなくちゃね。
今日も1日頑張りましょう!
投稿: Tompei | 2011/03/17 08:16
ホントに同意見です。
関東は大変らしいなあ〜と思ってたら新潟でもそんな傾向が始まっているので笑ってしまいます。
*乾電池にいたっては高知でも(爆
被災してる方がたがガス抜きでつい辛い事を嘆くのは仕方ないとして、やはり普通の生活ができる私たちはあおるような余計に不安になるような事をネットなどに書き込むのは良くないと思いますね。
今日も感謝を忘れずに、出来る事をしていきたいと思います^^
猫を見るとホッとします(笑
投稿: みるきい | 2011/03/17 08:41
ゆれいさん、TOKIKOさん、陶片木さん、Tompeiさん、みるきいさん
おはようございます。空が青い朝ですね。
>ゆれいさん
いいのいいの内輪で愚痴ってるのは!溜めちゃだめよ^^
>我が家は真っ暗な中ぼんやりしてました(笑)
家族寄り添ってそういう時間も滅多にない経験ですよ☆
お互い出来ることを少しずつ、そしてしないことを重ねて少しでもこの現状が改善されるようになるといいですね。
>TOKIKOさん
お母様を支えるのも重要。頑張ってガソリン確保して下さい。来週になると多分少しずつだけど回り始める気がします。
電気にいかに頼った生活だったかを再認識です。
>ギター弾くのも良いかしら。
いいですね~。楽器だって電気頼りのものが多い今、昔に完成されたものが最後まで残るのかなぁ。楽器も、音楽も。
>陶片木さん
みんなが必要以上に家にため込んでると思う。腐らないからね^^;;
絶対そのうち商品が回るとおもうのです。それまでなんとか鼻水も持ちこたえてね!
少しずつ少しずつみんなが力を合わせましょう。
投稿: 桜桃 | 2011/03/17 09:24
>Tompeiさん
確かに映像音声すべて回りの情報から、落ち着けって言うのは本当に大変。みんなきっと同じだと思うんですよね。不安で当然だと思うし。
そこで買い物に走るか走らないか、は自分で選べるので、励まし合って頑張りましょうね☆
>みるきいさん
>*乾電池にいたっては高知でも(爆
あっという間だったようですね~。こういうのは早いわ~^^;;
>猫を見るとホッとします(笑
確かに~^^!
私も画面からも癒されてますよ♪
少しずつ出来ることから始めましょうね。
投稿: 桜桃 | 2011/03/17 09:31