« こんなところに行った | トップページ | 豆ご飯 »

お江戸オフ番外編 ~江戸東京博物館特別展『五百羅漢』~

5月19日(木)、お江戸三人娘で江戸東京博物館特別展『五百羅漢』 幕末の絵師狩野一信増上寺増上寺秘蔵の物が100幅一挙公開 観てきました。

Img_1903

怪我をして以来久しぶりのお江戸。ご一緒できて嬉しかったぁ~

内容はと言うと、重かったです。

五百羅漢とは、お釈迦様のお弟子さんたちのこと。その五百羅漢をあらゆる角度から描いたのが江戸末期の絵師狩野一信です。増上寺からの依頼でなんと100幅!運良く東京大空襲から被災を免れて奇跡的にすべて現存しています。

94幅描き上げたところで、一信は1863年病没、残りの6幅は妻と弟子たちで完成されたということです。

ざぁっと観ただけの私でさえ、ドッと疲れたのですから、全身全霊をこめて打ち込んだ一信が心身共に消耗仕切って48歳で病没してしまったというもの肯けます。

一枚目から順に追っていくと、どんどん迫力が増して行きます。21から40幅の“六道”では人の罪の深さを感じ、81から90幅の“七難”では、辛くて観ていられなくなりました。地震、洪水、・・・・。昔からなんら変わらない今現在。今はその七難プラスもう一難加わっているなぁと改めて、絵から実感させられてしまいました。

そして、90幅以降はあきらかにトーンダウンというかざぁっとした印象になってしまいます。あきらかに一信の衰えが見えてしまいます。最後は本当は極楽浄土のはずが、とてもお粗末で、一連の作品の最後に全く救いが無いのでした・・・・。

でも、501人目の羅漢さんとおっしゃる大滝秀治さんのナレーションが陽気にしてくれたのが救いでした。

重いテーマもみんなで歩けば楽しい^^ 私は足もちゃんと痛くならずにその後浅草橋まで足をのばして最後まで歩けました。

さぁ、ランチ。陶片木さんもいらして4人でお昼ご飯です。馥香 中華です。

20110519

黒酢の酢豚にラーメン、サラダ、デザートはジャスミンティーゼリー。美味しかった。

みなさまにはご心配おかけしましたが、おかげさまで足も間もなく完治。活動もほぼ完全復活出来そうです。ありがとうございました。

え?動きが制限されてるくらいがちょうどいい??

« こんなところに行った | トップページ | 豆ご飯 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

復活おめでとうございます。

五百羅漢と言うとお地蔵様の群れを想像しますが、絵画なのですね。
100枚?…お疲れ様でした。

昨日はお疲れ様でした!
またご一緒に歩けるようになって本当によかったです。
あれから1ヵ月半だもの……長いことご不自由でしたね。

記事をアップしたらTBさせていただきます。

ゆれいさん、Tompeiさん

おはようございます。今日も暑くなりそうですね~
コメントありがとうございます。それにしてもみんな早ッ!

>ゆれいさん

ホント、疲れました。重い絵だった・・・。
で、私は実はサッサと観て椅子で座って休憩してました^^;;
やはり途中で座らないとまだダメみたいね。でも、それでも良くなってるのは実感です^^


>Tompeiさん

昨日はありがとうございました。歩いて見て、ってことが出来てちょっと自信になったみたい^^
振り返って、お籠もりも大事な時間だったなぁと。出歩けることの有り難さも実感できてます☆

昨日はどうもありがとうございました。
お元気な姿にお会いできて良かったです!
もう一息、頑張ってくださいね。

>でも、501人目の羅漢さんとおっしゃる大滝秀治さんのナレーションが陽気にしてくれたのが救いでした。

そうそう!かなり救われましたね。
私、怖いものの見たがり知りたがりで絵図にはひきこまれました。
閻魔様とか好きなんですよね~。どうしよう、地獄に落ちるのかも?

昨日はお疲れ様でした。
足も良くなられてよかったです。

オフで観た石像の羅漢さんとはまた別なものだったのですね。
てっきり、あの雰囲気で並んでいるのだと思いこんでいました。

作者の想いがずしりと伝わるような絵だったのでしょうね。
震災を免れたというところにも、その想いがそこに留まっているような気さえします。

ランチからでしたがご一緒できて嬉しかったです。
おいしかったし、おしゃべりも楽しかったし、たぶん経験できそうにないお話も聞けて嬉しかったです。
(息子の方の経験はきっと想像通りになりそうですけど。(笑))

また次回のオフもよろしくお願いします。

ぶんぶんさん、陶片木さん

こんばんは。今日も気温が高い一日でしたね。
コメント&TBありがとうございます。


>ぶんぶんさん

なんだか怖いものみたさで魅入ってしまう絵でしたね~

>閻魔様とか好きなんですよね~。
ぶんぶんさんならなんとなく閻魔さまとも仲良くお友達になってる気がします^^
地獄も怖くないに違いない!


>陶片木さん

精魂こめて作成されたのがびしばしと伝わってきました。
絵の中に地獄あり、来世あり、罪があり・・・怖い。けれど見たい、そんな感じでした。

>たぶん経験できそうにない
そんなことないですってば^^
お互い男は信用できん^^;;

また次回もよろしくお願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お江戸オフ番外編 ~江戸東京博物館特別展『五百羅漢』~:

» 特別展「五百羅漢」(江戸東京博物館) [葉桜日記]
 昨日、お江戸三人娘で江戸博の「五百羅漢」展を見てきました。  五百羅漢といえば [続きを読む]

» 「五百羅漢展」オフ [Fancy Pet]
昨日は江戸東京博物館で公開中の「五百羅漢展」をTompeiさんと桜桃さんとご一緒して観てきました。 芝の増上寺の蔵の中に幕末の絵師狩野一信が描いた「五百羅漢図」100幅が眠っていたのが今回初めて寺外で... [続きを読む]

» おいしいオフ。 [陶片木]
お仕事をお休みにして、花粉の医者へ行く予定だった今日。 先生の都合でキャンセルに [続きを読む]

« こんなところに行った | トップページ | 豆ご飯 »