« エクストラコールドBAR @銀座 | トップページ | 6月11日のあれこれ »

しょぞく

しょぞくは所属です。もちろん。

昨日お仕事がらみの講習会に行ってきました。まぁ、その内容は思うところがヤマとあったのですが、そちらは仕事がらみなので置いておいて・・・。

ワークシートを手渡されて、自分でどんどん書き込むよう指示されました。どんどんメモして下さい、そうすることでより一層内容を自分のものに出来ますよ、と講師の方から。

[ ]の中に埋める言葉は・・・、と言われてそこには“しょぞく”と入ります。

しょぞく、ええっと、ええっと、、、

え???漢字忘れた、書けない・・。
必死に思い出します。“ぞく”は、いろいろ漢字が浮かぶ。書いた漢字が層。あれ?こんなじゃなかったよね。そうなる“しょ”もわからなくなり、えええ???

層を書いた時点で、属は思い出したんだけど、しょは意味からしたら“ところ”だろうなぁとは思ったけれど、どんどん話がすすむので置いて行かれては大変。

かいた文字は

Cocolog_oekaki_2011_06_09_10_09

お粗末様でした

でも、これ一つじゃなかった・・・。
じゅうなん
ふきゅう
かんばん
けいじ

(書けなかったこれらの文字から、この講習会の内容がどういうものかおわかりでしょうね~。私の今後をどうするか、今とっても悩んでおります。)

どれも戸惑ってしまって、考えると一画一画すべて間違えてる気分になってしまいました。音楽関係の講習会で使う漢字なんてたかがしれてるのに。

普段、必要なことはほとんどPCなので生文字を書くことがほとんど無い。生徒のレッスンノートに書くことなんて、来週は、とか、バーナム○番、とか、ハ長調とか、ぐらいだもん。

楽譜の暗譜が出来ない、ピアノの練習がとか、自分の今後が、なんて言ってる場合じゃなかった。漢字が書けなくなってる事実にまず、日本人としてどうよ?と愕然とした講習会でした

« エクストラコールドBAR @銀座 | トップページ | 6月11日のあれこれ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

柔軟、普及、看板、掲示
ふうむ~~
柔軟の軟を 難しい、という字をイメージしちゃってた私って意味解ってないじゃん。
と、他人がかけなかった文字で試す私。。ごめん。

本当に文字書けなくなっていますよね。
それに、書くのがすごく面倒くさくて、いい加減に書いています。
そのうち住所氏名さえ書けなくなるかも?怖い。。

今後を、どっちに進むか、難しいところですね。
すぐに安易に流れてしまう自分が恥ずかしいわ。

私も同じく、絶対知っているはずの字を書けないことがあります。
そして書く字がやたらに下手で不格好。
字を書くのは主に年賀状、それに必要書類くらいだからね。
PC生活だと書けなくても何とかなるのがいけないわ。

看板を掲示してお仕事をどんどん普及してください!

1~3月お仕事をしてた時に、「周知」を職場の偉い人が、毎日口頭で読み上げるのね。
それが早口で、その時に桜桃さんの書けなかった比じゃない簡単な感じが書けなくて焦りましたが…

尤も、その場ではその早口の周知の内容についていけてない人の方が多かったので、自分としては「能力値はまだいける?」と思ってましたが…

変換すればすぐ出てくるからね~>漢字
今の子供たちにも、書けないことはさほど問題にしてないですよね~
でも、文明に甘えてるとぼけちゃうかしらね~

hichaさん、Tompeiさん、ゆれいさん

こんばんは。コメントありがとうございます。

>hichaさん

>いい加減に書いて
はらいとか、突き抜けるとか、漢字の細部なんかホント失念している状態です、私。
これじゃあダメですよね~

悩んでても悩まなくても今するべきことはわかってるんだけど。


>Tompeiさん

PCでほとんど事足りちゃうから。
私なんてもともと悪筆に拍車が…。どうしましょ。

>看板を掲示してお仕事をどんどん普及してください!
いやいや、飛躍し過ぎですってば


>ゆれいさん

そうそう、ついていくことが出来れば良いのです。
“周知”、あ、これもとっさには多分書けないわ、私(涙)

とにかくペンもって毎日少しでも書くことしたほうがきっといいんですよね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: しょぞく:

« エクストラコールドBAR @銀座 | トップページ | 6月11日のあれこれ »