8月6日(土)は恒例ビールオフの日でした。昨年、予約出来なかった「森のビアガーデン」。今年こそはと決めていたら、な、なんと決めた日が神宮の花火と重なることが判明。予約は至難の業となるだろうということは、某所のチケット取りで嫌と言うほどわかってたけど・・・。ダメもとで6月7日にトライしました。
11時からだったので、その日は携帯電話と家電を前に11時前から練習をしました。リダイアルするためね。すると練習ですでにピンポンパンポンの案内が
11時にちゃんと繋がるように数秒前からリダイアル準備してボタンを押す。ま、ダメですね。
リダイアルしつつネットみて、つぶやいたり~。そんなことして遊んでないで電話かけろとTompeiさんから指示がでたり
そんなことを数十回。Tompeiさんからメール。繋がったと!11時38分でした。ブラボー
私はその前にもうあきらめムードだったので、ここで長年取った杵柄のキャリアの差が出ました~
そんなこんなで待ちに待った日がやってきましたが、私は朝から市中引き廻し続行中だったのでかなりくたびれてました。でも、頑張って歩いてきましたよ。
迷惑かけちゃいけないのでちゃんと水分も補給して、しっかり足下みて。
(某所へ)通い慣れた千駄ヶ谷。だけど、すごい人出です。待ち合わせをするなとアナウンスがあるけど、だって~。こんなことになってるなんて夢にも思わないもんね。
16時前の千駄ヶ谷駅改札前です。すごいでしょ?
が、根性で11人ちゃんと出会えました。
さ、出発です。
JR「千駄ヶ谷」駅16時集合→鳩森八幡、榎稲荷、瑞円寺、聖輪寺→神宮外苑「森のビアガーデン」というコース

①鳩森神社
なかなか落ち着いた神社でしたよ。

都内に現存する最古の富士塚ですって。寛政元年(1789年)築造
富士山に登ったつもり~
今の私の足では絶対富士登山は無理なのでありがたや、ありがたや~
②榎稲荷
お万の方が信仰したそうです。

なぜあなたはそこにいる・・・

③瑞円寺
やはりここにも庚申塔が。

④聖輪寺
庚申塔信仰は根強いものがあります。

いつも通ってたけどお参りしたことなかったお寺でした。
神宮の花火見物客をかきわけ、なんとか森のビアガーデン到着。はますけさん、おまたせしました。
こちらも列が出来てるけど、ちゃんとお席は確保されてるわけなので安心して並んで・・。

いよいよだよ~。乾杯~
旨い!

わいわい飲んで食べておしゃべりして。最高です!
いよいよ19:30、花火開始!
が、なんと、三脚までリュックに背負って市中引き廻しされてたのに、全く、見事一枚もちゃんと撮影出来ていませんでした




よっぽどピンクiちゃんの方がおりこうさんでした・・・。
年に一度、数分のお稽古で撮影出来るわけがないわね。まだまだ修行が足りませぬ。
やはり私にはビールを撮らせるのが一番なのかと・・・
ここのところ、カメラのお稽古も不調というか、イマイチ集中できないので全然ダメダメですが、ま、懲りずにお稽古も頑張る、と気持ちを立て直そうとしてるんだけど、でも、実は花火が全く撮影出来てなくてかなり凹んでます。が、仕方ないわね。なんだかすべてに(仕事のことも含めて)中途半端でいやだ~~~~。
ご一緒してくださったTompeiさん、ぶんぶんさん、陶片木さん、くっきもさん、TOKIKOさん、hichaさん、ゆれいさん、takoさん、アリスさん、pegaさん、はますけさん、ありがとうございました。
パッ散る花火のように終わっちゃって寂しいので、来年のビールオフはどうしようかなぁ、なんて思っています。
最近のコメント