『グレン・グールド 未来のピアニスト』刊行記念トーク&ミニライブいってきました
私も一応ピアノを勉強してるんだ、ッて話をした方がいいかなぁっと思ってお出かけは市中引き廻しと遊びだけじゃないのです(笑)
8月27日(土)、ピアニストで文筆家の青柳いづみこさんの新刊『グレン・グールド 未来のピアニスト』の発刊記念トーク&ミニライブをみるために渋谷のタワーレコードに行って来ました。
青柳さんのご著書は随分読ませていただいています。難しい内容をわかりやすく書かれているのでとてもためになるのです。
このグレン・グールドも書評が日経新聞に掲載された時からぜひ購入しようと思っていたらトークショーがあることを知り、待ちに待って行って来ました。
お相手はロック評論家のマイク越谷氏。
グレン・グールドは、私は中学生の時、レコードを買って聞いていたらうなり声がするので、これはなにかの間違いか?と何度も何度も一生懸命聴き直したという。物を全く知らなかったんですね^^;;;
まずは、青柳さんのピアノ独奏から始まります。クープランのパッサカリア。そして、なんと!その曲を弾いている若き日の(14歳)のグレン・グールド自身の録音を聞かせてもらいました。
成熟したグールドとは全く別物の演奏で、びっくりです。なんと、お父さんがそのころ出たばかりのオープンリールの録音機を購入して録音したんですって。よくぞ残っていた。
また、グールド作曲の曲をまずは青柳さんが演奏されて、その後、グールド自身の演奏と聞き比べたり、他にも、ショパンを弾いている録音も聞かせてもらいました。
その後のトークでは、演奏家としての活動をすぐやめてしまったこと、ロック評論家越谷氏からは、ビートルズやエルビスプレスリーにも話が及び、1950年代の音楽界のことなど興味深い話が満載でした。
戦争で大物ピアニストが次々いなくなったり、ディヌ・リパッティが夭折して、戦後、売れるピアニストがいなくなりました。そのためクラシック音楽界としては、新星としてグールドを発掘してスターダムに押し上げた、などという業界内輪話など興味は尽きません。
今では売れるピアニストがいないから探すなんて、考えられないことです。
40分ほどの短い時間でしたが盛りだくさんでした。
その後、サイン会。私は本と、ドビュッシーのCDを購入。どちらにもサインしていただきました。
そして、おみやげまで・・・。
グールドはこのビスケットとお水だけで生きてたらしい。一人一枚ずついただきました^^;;
やっぱり変わった人、ではあったんですね。ますます本を読むのが楽しみです。
« こんな週末でした | トップページ | 出光美術館にいってきました »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- けんけん、かんかん?(2019.10.03)
- ノーベル文学賞(2017.10.06)
- 11月になりました(2014.11.03)
- 電子書籍に(2014.05.31)
- 6月1日(2012.06.01)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2023年の桜その3.@岡城(竹田)(2023.03.27)
- パティちゃん in MoMA(NY滞在16日目)(2022.09.26)
- Harry Potter AND THE CURSED CHILD in NY(2022.09.22)
- 上原ひろみ ザ•ピアノ•クインテット(2021.12.31)
- OZONE60コンサート行ってきた(2021.06.11)
>売れるピアニストを探してた・・・
グールドが猛烈に変人だったことは周知の事実ですが、写真に写る彼はなんとイケメンなことか・・・
。
古本屋でグールドが被写体になっている分厚い写真集が売っていて、
パラパラと見てみたら、あまり美形度に絶句したことあります。
もうーその正統派なイケメン面といったら鼻血ブーでした。
イケメンという意味でも売れるピアニストを探したのかな~?なんて思ったりしてます。笑
投稿: nino* | 2011/08/28 08:43
初めて目にするお名前だったので…上のコメントを読んで画像検索してきました(笑)
あ、曲も聴いてきましたから…
桜桃さんはちゃんと自分磨きも忘れず、偉いわ~!
投稿: ゆれい | 2011/08/28 11:18
nino*さん、ゆれいさん
こんにちは。少々暑いけれど、日差しが戻ってきてよかったです。
コメントありがとうございます。
>nino*さん
>イケメンという意味でも売れるピアニストを
そうらしいですよ~~
だって、すごいですよね☆あのうなり声とは別物かとおもうくらいカッコいいですもん。
こうしてピアニストは作られた・・。亡くなってなお魅力あるっていうことですね。
>ゆれいさん
私もたまには~、ね^^;
若かりしころのグールドを見てくれた?カッコいいでしょ?
話題には事欠かなかったみたい。
異常に低い椅子、とか、格好とか・・。
投稿: 桜桃 | 2011/08/28 14:32
青柳さんのグールド論を読んだ際、いくつかミス・プリントなどありまして残念でした。とても読み応えある内容でしたからなおさらです。9月、マイケル・クラークソン「グレン・グールド シークレットライフ」が道出版から岩田佳代子さんの訳で出ましたものの、岩田さんの訳は、悪訳、おかしな訳、誤訳、原書の読み落し、おかしな人名・地名表記が続出している上、音楽書に相応しくない言葉が出てきたり、品格を問われるような訳があったりで呆れています。今、新版を作成中で、時期を見て出版することにしています。
投稿: 畑山千恵子 | 2012/05/29 20:49
畑山千恵子様
ためになるコメントありがとうございます。
ぜひ、新版を出版されたら拝読したいと思います。
お知らせくださいませ。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 桜桃 | 2012/05/30 08:19