近況報告No.2
次男@ウェストミンスター大学からイギリス便りが届きました。
いいなぁ~、イギリス。
それなりに思うところもあり、大変なこともあり、言葉の壁をなんとか崩そうと凸凹頑張っている様子もあり。
ただ、そんな中、さすがテニスで鍛えた身体。体調を崩している子が多い中すこぶる体調は良さそうなのは良かったです。テニスは仲良くなる強力なツールだそうです。って何をしにあなたは行ったの?
自炊の腕が上がったとか・・・
トマトと生バジルのパスタだと 確かに旨そうだけど。
朝、自分でサンドイッチのお弁当を作って登校してるとか。包丁に食器も揃えたとか。スーパーにイタリア米が売ってたから今度はチャーハンを作るって
あなたは、何をしにイギリスに行ったんでしょう?
小旅行に行ってきたとか・・・
コッツウォルズ地方だそうです。あのピーターラビットの生まれた町だそうですよ~。
田園風景が広がってますね。ゆったりのびのびできた一日だったらしい^^
それから、息子の名前ですけど、どうしても外人さんにはちゃんと発音してもらえないんですって。拗音というのは外人さんは無理なのね。海外で通用する名前なんて、命名するとき夢にも思わなかったもの本人も残念らしいけど親としても不本意です。
« 宝塚バウホール公演『おかしな二人』観てきました | トップページ | 七周年です。ありがとう! »
「イギリス便り」カテゴリの記事
- 最後のイギリス便り(2012.11.06)
- ロンドンオリンピック閉幕&イギリス便り その14(2012.08.12)
- ロンドンオリンピック開幕&イギリス便り その14(2012.07.28)
- イギリス便り 13 (2012.07.09)
- イギリス便り 12(2012.06.13)
いいなぁ~~!イギリス!
やっぱり風景が素敵!
米はイタリア米なのですね。
アジアの米は遠いんだ、と妙に実感。
拗音の発音って難しいのですね。
そういう発音が英語にはないからなのでしょうか?
自炊生活も慣れたようですし、テニスを通じてお友達も増えたようですし青春していますよね。
いいなぁ~~~~!!!
もっともっと逞しくなって帰ってきてくれますね。
投稿: 陶片木 | 2011/09/28 04:31
海外生活、向いてらっしゃるようですね。
スポーツやってらしたから根性もおありになるようですし
素晴らしい留学の成果を上げられるような気がします。
名前は・・・私もちゃんと呼んでもらえませんでした・・・
。
息子さん、コールサイン(あだな)を現地の友人に考えてもらうといいですよ。親ごさんは複雑だと思いますが(笑)。
なかなかちゃんと発音してもらえないし、極東人種のマイノリティとして
自分自身の居場所を作らなくてはならないし、言葉もできないし、
アイデンティティ崩壊しかけますからね。最初は。笑
私もコールサインを現地の友達のママに考えてもらったんです。
自分の本名のスペルから連想できる似たような外人名で、
Michellとかミッチと呼ばれていました。笑
皇室の雅子様も留学中はMabo(マボ)とかMab(マブ)というコールサインで呼ばれてたようです。外人と当たり前に日々仕事する環境にある今、どうせ発音できないんだから「ミッチと呼べ」って自分から相手にお願いするようにしてます。笑
投稿: nino* | 2011/09/28 06:40
青春ですね~。
すっかり馴染んでいらっしゃるようで、それはきっと今まで桜桃さんが愛情を注いで子育てしていらっしゃったからこそ、親のもとから羽ばたいていけるんでしょうね~。
ちゃんと自炊もして偉いっ!
うちの娘の育て方、間違えた~ってここに来るといつも反省させられます^^;
それにしても、昔と違ってすぐに子供の無事がわかるという通信状況はいいですね~。安心ですよね。
投稿: ぶんぶん | 2011/09/28 07:16
トマトとバジルのパスタ、
すばらしい~
チャーハンも作るのですか!
はちみつ色の建物という表現
イイネ!
投稿: TOKIKO | 2011/09/28 09:42
いいな~ イケメンの息子さんからの便り(ココ!)
これから勉学も大変でしょうから、まず生活や環境に慣れること・・・ご立派です

たくましくていいわ~
投稿: ゆれい | 2011/09/28 11:50
陶片木さん、nino*さん、ぶんぶんさん、TOKIKOさん、ゆれいさん
気持ち良い日ですね~♪
コメントありがとうございます。
>陶片木さん
日本の食材はやはり少々お高いようです。
いいですよね、留学。いろいろ思うところはあるようだけれどだんだん慣れるように頑張っているみたいです^^
hとyを同時に発音するってのが出来ないんですって。
拗音って日本語独特だったんですね・・。
>nino*さん
>コールサイン(あだな)を現地の友人に考えてもらうといいですよ。
おお!良いことをお聞きしました。早速教えてやります。
私も息子が小さい時、本人が呼びにくいので下一文字で読んでたことを思い出しました^^;;
日常はかなり焦っているようです。ネイティブの中にどしどし入る、ってのはもう恥も外聞も捨ててですものね。でも、落ち込まずに毎日やってるようで良かったなぁと^^
>ぶんぶんさん
あの子がこんなに写真とかメールとかちゃんと送ってくることにちょっとびっくりしてます。新鮮な驚き。母のブログネタのためかなぁ(笑)あとでうるさいと思ってるとか・・
そして、やはりどうしてるかよくわかるので少しは安心できるのはありがたいです^^
>TOKIKOさん
チャーハンはお米を炊かなくちゃ出来ないって知ってるかなぁ~(爆)
料理の腕だけあげても・・ですけど、いろいろトライして頑張ってルようです^^
>ゆれいさん
>(ココ!)
(笑)
便りがあったら必ずアップしますね。いつまで・・?とも思うけど、慣れたら慣れたでこちらに教えたいかな。
投稿: 桜桃 | 2011/09/28 13:35
いいなぁぁ、イギリス。
高校生の時はデュランデュランが大好きでした。
先日同僚がイギリス土産で買ってきてくれたお菓子、夫に食べられてしまったのですが(涙)、とっても美味しかったそうです。
「ラズベリー・ムース・メレンゲ・バー」というチョコバーで、Marks and Spencer というスーパーのレジ脇とかに置いてあるそうです。
息子さん、甘党なら食べてみてくださ~~い☆
投稿: pega | 2011/09/29 19:31
pegaさん
こちらにもコメントありがとうございます。
お~い、息子~、ちゃんとメモっといて帰国するとき買って帰るんだぞ~と叫んでおきます。
期待しないで待ってて(笑)
投稿: 桜桃 | 2011/09/29 22:33