第三十一回お江戸オフ ~赤坂・東京ミッドタウン・もんじゃ~その3
その2の続きです。
豊川稲荷を過ぎたら赤坂へのメインストリート?だけど、写真は撮り忘れてほとんどなかった。
この道からえ?という坂道を上ると。
③赤坂不動尊(威徳寺)
④浄土寺
絶対来たことがある!調べたら昨年1月2日にお参りしてました^^;昨年は一意専心行脚だったんだ。
一昨年春長男が家を出て、今年3月11日あの震災があり、4月2日、私は自分の不注意から足に大けがをして、そのどさくさの中夏には娘は嫁ぎ、秋には次男はロンドンへ。この二年足らずに、あっという間に黄昏夫婦に至った事を、帰ってから浄土寺のお地蔵さんの画像を拝顔しながら感慨深く思い起こしました
その前年、父が死にかけて(と言ってもこの二十余年間に何度目か?ですが)ようやく彼岸に送れるかと思っていたらなぜかまだこちらにいたり。。。実家とこちらを毎週のように往復していたり、ホントいろいろ盛り沢山な二年間だったなぁとこの記事を書きながら改めて感じます。
いろいろあるけど、それもすべて含めて、私のもの。こうして今ここにこうしていられることに改めて感謝です。
その折々、お江戸歩きに、お寺参り、神社参り、他人様からみたら荒唐無稽なことを繰り返していると思われるかもしれないけれど、なんだか社寺詣でに惹かれるには理由があるのかもしれません。
話しが横道にそれました。
もどして・・・。
⑤日枝神社
昨年一意専心行脚でお参りしましたので、しっかりお礼参りをさせていただきました!
はい!パンパン!
茅野輪くぐりはなんだか地元神社でしたときと違ったけど、ま、仕方ない
まさるクン
ありがたや、
狛犬も可愛いですね。
今回の行脚で一番怪しかったのは、まさるくんでも狛犬でもなく。
危険な二人
怪しすぎる・・・私の今回のベストショットだと思う。
こちらも階段に二羽・・。
赤坂サカスを抜けて
あ、そうそう赤坂サカスの“サカス”は坂が多い赤坂で笑顔をサカス、文化の花をサカス、そして、植樹された100本の桜をサカスという意味が込められているそうです。オヤジギャグ的ネーミングだった。
⑥勝海舟邸跡
現在は区の福祉施設と武道場になっています。
⑦氷川神社
境内には勝海舟が名付けたという四合稲荷が。しあわせと読むそうです。勝海舟もオヤジギャグが得意だったのね。
本殿
氷川神社を出て坂をくだると(南部坂?)いよいよ、今回のお江戸歩きの終点、
⑧東京ミッドタウン
もとの毛利家中屋敷跡なので名残の日本庭園があります。
ゆっくりお茶してゆっくりイルミネーションをみんなで楽しんで一年の締めくくりにしよう、と思っていたら大混雑。なんとかみんなで座れる場所を外に確保してお茶を。ちょうど5時点灯!
寒空でお茶して人混みをかき分けてイルミネーションをみる、という、
なんとか、東京タワーとのコラボをゲット。ちょっとピント甘いけど。
やっぱりこの日も盛り沢山、お江戸~な一日でした。
さ、宴会へ。地下鉄を乗り継いで新橋へ。恒例のもんじゃです。やっぱりもんじゃは盛り上がる~。美味しい楽しい嬉しい。
今年も歩いた歩いた、1月25日の成田山を皮切りに、夏には神宮の花火を特等席で楽しむというおまけまでついたお江戸歩き。当たり前のことを当たり前に出来ることに感謝しつつ、来年もお江戸をみつけにあちこち歩きましょう。
ご一緒してくださいましたみなさま、記事を読んで下さったみなさま、お世話になりましてありがとうございました。来る辰年もよろしくお願いします
ね!(陶片木さん作の辰ちゃんです^^)
« 第三十一回お江戸オフ ~赤坂・東京ミッドタウン・もんじゃ~ その2 | トップページ | Merry Christmas! »
「お江戸オフ」カテゴリの記事
- 第六十九回お江戸オフ(2023.06.18)
- 第六十八回お江戸オフ ~神宮外苑・新宿御苑~(2021.11.28)
- 第六十七回お江戸オフ(2020.11.08)
- 第六十六回お江戸オフ(2019.12.08)
- 第六十五回お江戸オフ(2019.08.18)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 第三十一回お江戸オフ ~赤坂・東京ミッドタウン・もんじゃ~その3:
» 第31回お江戸オフ(赤坂界隈)後篇 [Fancy Pet]
いよいよ明日はクリスマスイヴですね。気持ちは焦るし、今年はクリスマスの気分に浸れなくて悲しいな。でも、最後まで元気にいきましょう。 今年のできごとは今年のうちにアップしておきたいってことで前の記事のつ... [続きを読む]
« 第三十一回お江戸オフ ~赤坂・東京ミッドタウン・もんじゃ~ その2 | トップページ | Merry Christmas! »
怪しい女Aです。
いろんな色の落ち葉と雀の夫婦?
よく撮れてますね~
12月だというのに紅葉も楽しめてらっきーでした。
今年もお世話になりました。
来年も怪しくないお稽古、お江戸オフなどなど
よろしくお願いします(^^)
投稿: TOKIKO | 2011/12/24 12:37
あちゃ~~ここにもあった、危険な女Bでございます。
その割には、あの鳥居の階段、上手に撮れてなくて日の目を観てません(^^ゞ
今年も本当によく歩きましたよね。
このメンバーじゃなかったら、絶対尋ね歩かない場所でした。
お仲間に入れていただいてただただ感謝。
来年もどうぞよろしくお願いします。
投稿: hicha | 2011/12/24 14:22
赤坂サカスの由来がそういう物だったとは。(^^;
そして勝海舟のオヤジギャグも!(笑)
干支、この子がお嫁入りしたのですね。
みなさんのおうちにいって、来年を精一杯がんばって幸運を招く人形でいて欲しいと思っています。
今年を締めくくるもんじゃもおいしかったですね。
来年も楽しい一年にしたいです。
投稿: 陶片木 | 2011/12/24 21:25
TOKIKOさん、hichaさん、陶片木さん
メリークリスマス☆
いかがお過ごしですか?コメントありがとうございます。
>TOKIKOさん
あちこちご一緒出来て楽しい一年でした。
来年もあちこち、よろしくお願いします^^
>hichaさん
一緒だから歩ける、一人じゃつまんない、そしてそれぞれ同じ所を歩いてるのに感じる事が違ってる、だから楽しい。
これからもよろしくお願いします。
>陶片木さん
一つ一つ干支が増えていってとても嬉しい^^
お江戸オフを重ねた記念が陶片木さんのおかげで目に見えるのが嬉しいです。
来年はどんなところが歩けるでしょうね~
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 桜桃 | 2011/12/25 15:36
先日はどうもお世話になりました。
あやしすぎる女性2人はTOKIKOさんとhichaさんだったの?
コメント読むまで、階段の下から拝んでいる人がいたんだ~~、これは恐ろしいくらいの信心で確かにベストショットだわ~、まさか身内だなんて思いませんでしたよ(爆)お写真撮ってたのね~~^^;;
>いろいろあるけど、それもすべて含めて、私のもの。こうして今ここにこうしていられることに改めて感謝です
本当にそうですね~。しみじみ。
来年もお江戸歩きできるように頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたしますね。
投稿: ぶんぶん | 2011/12/25 18:18
「危険な二人」、あまりにも怪しすぎて爆笑しました
座り込んで手を合わせているようにしか見えない。
しかもリュック姿がなんとも言えない哀愁を漂わせている。
これは2011お江戸オフのベストショットかも?!
来年はどこでどんなショットを撮れるか、楽しみです。
引き続き、よろしくお願いします
投稿: Tompei | 2011/12/26 07:25
本当に信心深い二人にしか見えませんね>後姿
前にはカメラが構えられてるんですけどね~
巨大鳥の謎も解けて良かったですね。私はサークルの先輩たちと見たようです。
今年もお世話になりました。
忙しい中の、幹事さんもありがとうございます
来年もよろしくお願いいたします。
投稿: ゆれい | 2011/12/26 08:37
わはは!ベストショット、、ホントそうですねえ^^
メインイルミネーションも凄くキレイに撮れてますね。
私も肉眼で見たかったなあグスンW
でももんじゃもとっても美味しくて楽しかったです☆
参加できたことに感謝^^
また来年もどうぞヨロシク〜(ちょっと早い?^^;)
投稿: みるきい | 2011/12/26 09:16
ぶんぶんさん、Tompeiさん、ゆれいさん、みるきいさん
こんにちは。風が冷たい~
慌ただしいけど仕事が全くはかどらない月曜日です^^:
コメントありがとうございます。
>ぶんぶんさん
>これは恐ろしいくらいの信心で
他人様が階段の下で拝んでたらそれこそ怖くて写真撮れませんって~^^;怪談になるよ・・。
ぶんぶんさんがいないお江戸オフなんて考えられないですもの。ずっとずっと末永くよろしくお願いしますね☆
>Tompeiさん
>リュック姿がなんとも言えない哀愁を漂わせている
爆爆)))ホンマや~
ホンマ、おもろい人の集まりや~。となぜが関西弁を使いたくなるお江戸オフ。
来年もよろしくお願いします!
早速新春オフ、決めましょうね^^
>ゆれいさん
危険な二人には来年も頑張ってもらいましょ♪
お互いあの鳥をみてたのね^^
私はお礼参りが出来て良かったです。
楽しいことは忙しくてもなんでも大歓迎。来年もよろしくお願いしますね。
>みるきいさん
お目にかかれただけで嬉しい~
お江戸オフもイルミネーションも何度もあるから。
来年もぜひぜひご参加下さいね。いつでもお待ちしてますよ(^^)/
来年もみなさまあちこちご一緒したいですね。どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 桜桃 | 2011/12/26 14:27