« 今昔散歩アプリ | トップページ | こんな夜もある »

AED講習会受けてきました

週末はいかがお過ごしですか?

今日は、マンションでAEDを設置したのでマンションの集会室でその講習会を受けてきました。

自分で覚えるためにこちらで復習です

救命の場面に出くわしたら。

①反応を確かめる
②助けを呼んで119番に通報
③気道確保
④呼吸の確認
(⑤人工呼吸) → これは、省略してもいいそうです。
⑥胸骨圧迫 
⑦AED
⑥⑦を繰り返すうちに救急車到着

現在、当地では救急車は6分前後、時間がかかっても10分前後で到着してくれるシステムになっているので、何度も繰り返す前に救急救命士の方が到着して下さいます。

今日は、その実践、

⑥胸骨圧迫 を練習しました。

1322976276742.jpg

膝をついて、人形の胸に手を組んで垂直に置く。その時膝を広げて踏ん張ります。

Cocolog_oekaki_2011_12_04_15_06

すごい絵だけど、わかるかなぁ

そして1,2,3・・と数えながら 30回 ×3

30回で18秒。

これが、かなりしっかり押しても全然ボディーには入らない。かなり力がいります。そして声を出して数えることが重要だと感じました。声を出すと、力が入るのです。

一回目はこわごわ、こんなもの?という感じ。二回目はこつがわかってしっかり。三回目はかなり汗ばみ疲れてくるくらいになりました。

それから、AEDを試してみる。

1322976277548.jpg

こちらは器械の指示通りにすればOK。

と、練習ですから簡単にできそうですけど、実際の場面に出くわしたら。。。どうでしょうか?

でも、“備えあれば憂いなし”でもあります。出くわさないことが一番ですが、こうして訓練を受けておく必要性を感じました。

« 今昔散歩アプリ | トップページ | こんな夜もある »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

手の組み方が解らなかったので、いろいろ検索してみた。
例えば右利きの場合、
左手の甲に右手のひらを乗せて、重ね合わせるように組むのね。
講習は大事だけど、、できれば巡り会いたくないね。
動転しちゃうよね。
お疲れ様でした。

hichaさん

こんにちは。お仕事お疲れさま。
良いお天気ですね~。
お稽古日和だけどね~。お籠もりしてます。

手の組み方、絵でも文章でも説明出来ない私^^;
お手数おかけしました。

お仕事場では訓練ないですか?
実際そう言う場面に遭遇したらどうなるからですが・・。訓練しておくにこしたことはないですね。

私も以前町内会のイベントで講習を受けました。
人形だと怖くないけど、これが実際の人だと果たしてできるかなと不安になりました。

気道確保だけはしっかりできるかな^^;

ぶんぶんさん

こんばんは。コメントありがとうございます。

胸骨圧迫ってのをしながら人形の顔みたらやはりドキドキしました。人形だとわかってても、だからね~

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: AED講習会受けてきました:

« 今昔散歩アプリ | トップページ | こんな夜もある »