« 金曜の夜だもんね | トップページ | 第三十一回お江戸オフ ~赤坂・東京ミッドタウン・もんじゃ~ »

いろんなピアノをみてきた

いや~、昨日はお江戸オフ恒例のもんじゃオフだったのでそちらを先にするべきなんだけど。

写真取り込んだり、地図作ったり(あ、でもこれはhichaさんが綺麗なのをアップしてくれてるけど、私が作ると分かりにくいのが出来上がるけど自分のために作る~)、手間なので後日アップ予定。

一応自分の記録なので~、こちらも忘れないうちに~

今日は、ピアノをみに群馬まで行って来ました。知り合いの調律師さんご推薦のピアノ販売会社です。

でも、私のお目当てのピアノの現物はそこにはなかったのだけど、いっぱ~い試弾させてもらってきました。

1324208125481.jpg

このピアノは、ホフマンというお手頃チェコ製ピアノで、ベヒシュタインの廉価版ピアノ。廉価って・・・

あまりにもたくさん弾かせてもらってどれがどれだか、最後はわからなくなってしまいましたが・・・(爆)

新品スタインウェイだけでも10台ぐらい触らせてもらったし、ボストン(スタインウェイ仕様の日本製)も10台。

なんとも贅沢なラインナップだったのですが、一番気に入ったのはもっともっとお安い(と言っても500万)の中古のベヒシュタインでしたぁ。ま、そんなものですね。

中国製のピアノも躍進しててそれも弾いてみました。いや~、お安い。コストパフォーマンスと申しますのでしょうか、それは良いと判断するのかなぁ。よくわかんない。

すごいですよ、ドイツの会社のピアノを中国で生産するため低価格になるという・・・。名前はヨーロッパの会社、中身はベトナム製とか。日本のピアノもインドネシアで作られているとか。

話しが大きくなるなる、2000万円の某日本製ピアノにするならそれより値段の安い某ヨーロッパ最高級ピアノを選ぶとか、選んでも軽~く1000万円を越えるのですが。○○百万ならお安いだの。もうもう一体何の話しなんだ?というなんだか魑魅魍魎の世界の話しを聞かされてクラクラしてきました。

のだめちゃんの作者が購入されたと同じ型のスタインウェイもサインとともに並んでおりました。

ま、先日玉突きしてましたフェラーリのピアノ版の話しだと理解して下さい

う~ん、う~ん、私にとっては必要なものだけど、世の中の必需品とはとても言えないのにもかかわらず貴重な木をわんさか使って作るピアノ。最近の某日本製ピアノは完全に消耗品になってしまっているのだけれど、消耗品にしてしまって良いのだろうか。などなど、頭を抱えて帰ってきました。

今しばらく、いろいろ検討しようと思っています。

« 金曜の夜だもんね | トップページ | 第三十一回お江戸オフ ~赤坂・東京ミッドタウン・もんじゃ~ »

音楽、ピアノ関係」カテゴリの記事

コメント

お江戸オフではお世話になりました☆
ビアノの世界にも中国製が進出しているのですねー。
私の好きなお皿や車も世界中で生産しているため、
「この型番は○○製」等、ちょっと気になります。
桜桃さんにとってピアノは趣味だけでなくお仕事のパートナーですので、
いつも一緒にいれてワクワクするものだったら、
車にくらべたらお買い得では~~。
と、背中をポチっしてみます。

これは・・・別世界の話ですね|∇;)笑

pegaさん、siiさん

こんばんは。コメントありがとうございます。

>pegaさん

昨日はありがとうございました。お渡しするものがあったのにすっかり忘れてしまいました。携帯繋がらないやら、なんだかまったく・・・失礼しましたm(_ _)m

円高の恩恵が一番受けられる今、なのですが。。。しっかり検討したいと思います^^


>siiさん

この○百万のピアノが売れました、とか、○十万高いだけだから、とか。。間違ってますよね~;;;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いろんなピアノをみてきた:

« 金曜の夜だもんね | トップページ | 第三十一回お江戸オフ ~赤坂・東京ミッドタウン・もんじゃ~ »