こんなものを作ってみたけど
恒例のクリスマス会の準備をしてるんですけど。。。。
どう?こんなものを作ってみました。
いつも音楽ビンゴなんてものを生徒にさせるんですけど。書かせるのが一騒動。その割にはイマイチ効果もないし。。。。ということで、シールを作ってみました。
すごいんですね。今時のシール。なんでもあります。
売り場にカタログがあったのでもらってきたら、
ラベルの実寸大マップですと
何百種類。膨大な中から選ぶの。おまけにソフトもあるから簡単になんでも作れちゃう。
けど、この音楽記号は一つ一つ作りました
こんなことで生徒がカシコクなってくれるとはとても思わないけどねまぁ、ネタの一つです。
で、実は、ビンゴって3×3か5×5とか奇数にしないと真ん中が作れないけど、これって20個しかないのよね。4×4という中途半端なビンゴになるというオチつきです。だって、これより小さい○のシートは取り寄せないとなかったんですもん
あともう少し下準備をしたら完璧~、じゃないんだな、これが。もう少し頑張ります。
« 東宝花組公演『虞美人』観てきました | トップページ | こんなものが送られてきた »
100均のビンゴ用の紙を台紙にしてシールを貼っちゃえば5×5になったかな…
なんて…すみません
毎年、発表会やクリスマスの準備大変ですね。
でも、楽しんで頑張ってください!
投稿: ゆれい | 2011/12/06 22:37
おもしろいです!
こんなものまで作れちゃうのですね。
すごいなぁ~~!
興味を持つことが第一歩ですものね。
知っていることが一つでも多いと自信になるし。
桜桃先生みたいな先生に習いたかった。
物差しでばしばし指をたたいて、完璧に暗譜しないと先に進めなかった私の先生・・
それでピアノが大嫌いになってしまったのです。(ーー;
私もそのビンゴゲームに参加したいです!(^_^;)
投稿: 陶片木 | 2011/12/06 22:38
ゆれいさん、陶片木さん
早速のコメントありがとうございます。
>ゆれいさん
いや、これを4×4の□枠を記入した台紙に生徒が自分で選んで貼るの。自家製ビンゴね^^
20個しかないから5×5は無理なので~;;
先日のレッスンで生徒がクリスマス会に何を弾くんですか?と聞かれたときは倒れそうになりましたけど、頑張るわ。
>陶片木さん
今時のPC周辺グッズってすごいですね~
ポストイットも作れるらしい。けど、作ってどうする?とも思う^^;
私はもしかしたら飴ばかりのセンセでダメかもとちょっと最近凹なんですけど、試行錯誤を繰り返して頑張ります☆
投稿: 桜桃 | 2011/12/06 23:17
あ、なるほどそう言うことですね。
納得しましたm(_ _)m
それだと、貼る時にも記号の名前が覚えられるんですね
投稿: ゆれい | 2011/12/06 23:57
どんどん新しい物を取り入れて
すごいな~
クリスマス会、大変かと思いますが
笑顔が楽しみにがんばってね(^^)
投稿: TOKIKO | 2011/12/06 23:59
ゆれいさん、TOKIKOさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
>ゆれいさん
なかなかうまく書けなくてゴメンね~
この程度の記号ぐらいは覚えてる、はず、だと思うんだけど>生徒
わからないって言ったらどうしよ~;;;;
>TOKIKOさん
メインのピアノに力入れなくてどうする?ですね^^;;;
あと少し、頑張る
投稿: 桜桃 | 2011/12/07 09:03
はじめまして。突然のコメント、失礼いたします。
実は、私も音楽記号ビンゴを企画したくて検索していましたら、こちら様のブログを見つけ、拝見させていただきました。
このシールはどちらで買われたのでしょうか?また音楽記号はどのように印刷をされたのでしょうか?
もし、差し支えないようでしたら教えていただけないでしょうか?
パソコンは手探りで触る程度で、得意ではありません。なので、どうやってできるのか、困っています。
よろしくお願いいたします。
投稿: あやこ | 2011/12/20 01:39
>あやこさま
ようこそお越し下さいましてありがとうございます。
このシールは、エーワンのもので、シール印刷もそのエーワンのサイト、ラベル屋comのソフトをダウンロードしたら簡単にできます。http://www.a-one.co.jp/
楽識記号画像は無料素材配布サイトからお借りしてきました。
シールを作るのが大変なら、生徒自身に手描きさせるという手もあります。昨年までは、マス目のシートと音楽記号の札をあらかじめ私が用意しておいて、当日それを示して、生徒自身に示された記号を描かせていました。
でも、確かにシールを貼るという今回の方法の方が喜びました^^
そのためにレッスン時から音楽カルタで音楽記号を意識させるようにしていました。
生徒に楽しませて、そして意識を高める、これが正解というものはないので試行錯誤ですよね。いつも手探りです。私のこのようなことも良いのか悪いのか・・。
あやこさまのご参考になれば幸いです。
ご盛会をお祈り申し上げます!
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: 桜桃 | 2011/12/20 11:09
桜桃さま
突然の訪問にも関わらずお答えいただき、嬉しく思います。ありがとうございました。
私も自宅で、ほんの少しですがピアノを教えております。
3月にちょっと広いお部屋でのミニ発表会を予定していて、何かゲームを…と考えていました。普通のビンゴでは何だかなぁと思って…。
早速エーワンのサイトを覗いてみたいと思います。パソコン苦手な私にできるか分かりませんが…。
ありがとうございました。また桜桃さまのブログも覗かせていただきたいと思います。
投稿: あやこ | 2011/12/21 01:36
あやこさま
わざわざお礼コメントありがとうございます。
なんでも最初は戸惑うことがおおいけれどトライしてみるもの面白いと思います。ぜひいろいろお試し下さいね。
お互い、少しでも良い指導が出来るように頑張りましょうね。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿: 桜桃 | 2011/12/22 14:38