脳への刺激?
仕事ネタですんません~
こんなもんを作ったりして忙しかったり(笑)
“玉ひも”というネーミング。マンマですね。指先の強化と指先の認識の補助グッズです。
この持ち方は×。これは何色にしようかと迷ってる図です
ちょっと前にネットで購入して、私自身で試して有効性を実感していたんですが、先日、講座を聴きにいってやはり生徒にも使わせようと自分でつくってみました。自分で作った方がお安いので
まだもう少し作らないといけないんだけど。ま、とりあえず今日来た生徒から渡し始めました。
指先でつまむ。これが意外と難しい。たとえば1と2(親指と人差し指)でしっかりつまんでキープ。そしてすばやく1と3に持ちかえる。1と4。。。すぐに持ち替えるけど指先がしっかりしてないとつるつる落ちます(爆)
でもつまんでるところはしっかり、腕や他の指は脱力。これがもっと難しい。そして、“まむし”の改善も出来るらしい。
自分で毎日やってみてるとなんと、頭で指先を認識しているのがわかってきます。脳が活性化してるぞって実感
ピアノに活かせるだけじゃなくて、ボケ防止脳の活性化に繋がると思います。
みなさんも試してはいかがですか?欲しい方は私まで、なんてね
« 第三十二回お江戸オフ ~川崎大師~ | トップページ | 映画『ピアノマニア』観てきました »
「音楽、ピアノ関係」カテゴリの記事
- シフコンサート(2024.12.17)
- サンクスコンサート(2024.10.15)
- 9月19日 NY滞在16日目(2024.09.20)
- 9月16日 NY滞在14日目 ≪ストリートピアノ≫(2024.09.17)
ボケ防止に欲しい!(^_^;)
難しそうですね。
瞬発力もいります?
今やろうとしたことすら忘れていく今日この頃。
驀進するボケをなんとか食い止めたいです。
投稿: 陶片木 | 2012/01/26 22:17
陶片木さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
寒いですね~
インフルエンザは大丈夫ですか?
陶片木さんはこんなの必要ないですよ~
粘土でこねこね、指先から全身までお使いですもん^^
お互い、脳を刺激して少しでも活性化しましょう!
投稿: 桜桃 | 2012/01/28 00:05