« 九州へ行ってきた その3 | トップページ | イギリス便り その9 »

九州へ行ってきた その4

その3の続きです。

2/10(金)、九州引き廻しの旅も最終日。

雲仙を出発、③長崎へ。いろいろ回りたいけれど90分の自由時間。限られちゃいます。前回訪ねた時は大浦天主堂は修復工事中で入れなかったので外せないし。

出島もめがね橋も見たいけど集合場所からは遠いし。

車窓から出島を。

Img_7696

大浦天主堂

Img_7708

グラバー園のビュースポットから

Img_7714

グラバー園はさっと見て、急いでオランダ坂へ。こちらはグラバー園に行ったことのある人と二人で。他の三人はグラバー園をゆっくり見学です。

オランダ坂、絶対行きたいと思ってたんだけど(某理由により^^;)、バスガイドさんも添乗員さんも坂しかない、とか上っても何もないとか、日本名所“三大がっかり”とか言うの。行く必要がないってことですよね。

でも、私はそんなことでめげない。忙しいけど頑張る。

ところが、どう?いいじゃないですか~。この風情。

このカーブ

Img_7747

この石畳は当時のままだそうですよ。ここを異人さんたちが歩いていたのね。
あがったら下がる。

Img_7750

Img_7759

大急ぎだけど歩けて良かった。今回の旅行で一番よかったかもです

これをがっかりって言ったら毎度いろんなお江戸探しで歩いてるお江戸オフはがっかり探しになるよ~。

このいうところにこそ旅の楽しみがあるのに。でもいわゆる団体バスツァーはど~んとした観光スポットを点で移動することに意義があるわけで。こういう線の体験をする旅を求めてはいけないのはわかっているけれど、なんだか高千穂に感動出来なかった理由がちょっとわかった気がします。

こちらもステキでしょ?港の大通りに面しています。明治の頃から港を見守ってきた建物です。歩いてこそみつけられる^^

Img_77651

11時半、そそくさと長崎出発、④佐世保へ。佐世保では九十九島の遊覧観光です。島々の間を遊覧船が進みます。

遠くに五島列島が。

Img_7796

時間短縮ですよ。船内で昼食。佐世保バーガーです。かじりかけで失礼

Img_30121

そして、最終目的地、有田へ。この有田がもうもうあんまりと言えばあまんまり。帳尻合わせ的場所でして、団体客を強制連行するだけのための施設でして。もう写真はなし

駆け足の旅なので記事も駆け足で。やはり最後は博多ラーメンで〆。

Img_30161

美味しかった~

今後の予定としましては、反省会をして準備会をして・・・なんて。次回と言っても今回は2011年分だから次回ってまた2012年に行くらしいです

引き廻しでどうなることかと思ったし、行った事があるところも多いから期待薄だったのだけれど終わってみれば非常に楽しい旅行でした。

楽しかったね~、思ってたよりね~、このメンバーならどこに行ってもどんな旅行でも面白いのかもしれないと言い合いつつ帰路につきました。

日頃は全く交流ないんですよ。連絡なんて全く取らないし。反省会と事前勉強!会しか集まらない。その距離感がイイのかもしれません。変な学校で変なお仲間と知り合えて、だから人生面白い。

最後まで読んで下さってありがとうございました。

« 九州へ行ってきた その3 | トップページ | イギリス便り その9 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

今回は国内ということのようですが、
食べ物や旅館をのぞいたら
外国みたいな風景がいっぱいね~(^^)
佐世保バーガーはおいしかったですか?
先日地元のパルコへ行ったら
佐世保バーガーの店が消えてた;

オランダ坂、私も是非行ってみたいところです(ある理由で(^^ゞ
期待はずれじゃなかったと聞いて、是非行かなくちゃ(*^。^*)
「活水あたりはまだ~絵はがき通りの坂~♪」
長崎は修学旅行で行きましたが、
グラバー園、眼鏡橋、チャンポン、鼈甲屋さんしか記憶にないのだわ。
バスツアーは、必ず消化不良になりますね。
なので、最近大変だけどレンタカーになってしまいます。

私もオランダ坂は、さださんの歌で知って是非観たいスポットで・・・22歳のピュアなハートにはとても素敵な場所だった記憶があります。
ま、おばさんになってもそれなりに江戸オフが残念でないのはピュアの名残?もとい証拠??

佐世保は行ったことがありません。
今回は楽しい旅でよかったですね~

時間があったら、唐人屋敷跡に行きたかったでしょ?(^^)

長崎には2回行っているのに、オランダ坂も出島も知らないのでまた行きたい!
1回は母とパックツアーに参加したんだけど、そのとき九十九島めぐりをしたことを思い出しました。パックツアーはおみやげ屋で無駄に時間をつぶすのがイヤ。鼈甲屋の時間に原爆資料館に行ったっけ。

旅はやっぱり楽しいよね!

TOKIKOさん、hichaさん、ゆれいさん、Tompeiさん

こんばんは。寒いですね~。
コメントありがとうございます。

>TOKIKOさん

佐世保バーガー美味しかったですよ。
旅館のお料理が続いてたからね。

そうかぁ、パルコのお店なくなったんだぁ。だって閑古鳥だったものね~。あそこであのお値段は無理。

>hichaさん

ぜひぜひ言ってみて~。歩くのが一番ですね。

今回は手間をかけずに楽チンでみんなが行ける、というのが最大のメリットでした。それに心残りがあるのもまた次への楽しみですしね。

私はレンタカーを使うほど遠くへ行ったことがないんだわ。近場で車転がす旅行ですね。

>ゆれいさん

そうなのよ。私たちはピュアなのよん☆
証拠でも名残でもなんでも^^;;
歩けるって大事ですね。

22歳のゆれいさんが長崎を歩いてる、絵になるよ~♪
お江戸オフでああしてあるいてる私たちにもみんなそんなときがあったんだ(笑)

>Tompeiさん

>時間があったら、唐人屋敷跡に行きたかったでしょ
実は一番行きたかったところがそこでした;;
ちょっと離れてて無理でした。また次の機会にって思えるから良しとして。

パックツァーの悲しさはあのお土産屋引き廻しですね。

原爆資料館も日本人として外せないと思いますが、団体で行きたくないなぁ。。。

>旅はやっぱり楽しいよね!
はい!旅行は行くまでも楽しいし、帰ってからも楽しい。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 九州へ行ってきた その4:

« 九州へ行ってきた その3 | トップページ | イギリス便り その9 »