« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

しつこいけど今日も見上げた

3月27日20時ちょうどの空です。

1332861761966.jpg

三つ見えてたはずだけど木星が行方不明だ・・・・。 ちょうどよい時間の定点観測は出来ないけど、せっかくの天体ショーだもんね。

めでたく浪人生活を終えて、発表会に出演すると言ってきてくれた生徒のレッスンをした。一年半のブランクがあるとはとても思えなかったし、また続けようと思ってくれてるのがうれしい。まぁ、大学生活、いろんなことがあるだろうから途切れることもあるだろうけど、じいさんになってもピアノを弾いていて欲しいなぁっ。

いろいろあるけど、報われることもある仕事だなぁって思ってます。

今日も見上げてごらん

3月26日、18時頃の空です。

1332769120738.jpg

昨夜よりも雲が多いから無理かと思ったら、見えました。

なんだか、うれしくなりますね。

見上げてごらん夜の星を

今日は、発表会のリハーサルでした~。あと一息頑張ります

帰ってベランダから空を見上げたら、見事な月と木星と金星の並び。しばし見とれてました。みなさんごらんになりましたか?

疲れも吹き飛んで活力をもらいましたよ

さすがにカメラを出す気力はなかったのでピンクiちゃんなのでこんな画像ですけど、雰囲気わかってもらえるかなぁ。

1332678353898.jpg

見上げてごらん夜の星を・・・☆

ベタですけど発表会で生徒とジャズバージョンで演奏します~。実によい曲だ。

宝塚月組公演『エドワード8世/Misty Station』観てきました

どんなに忙しくてもはずせないこともある。 いや、違うと思うけど

チケットを取ったのは何ヶ月も前だから。そして当たるはずもないと思ったら2回も当たっちゃったから。

行ってきました。

東京宝塚劇場にて、3月24日(土)、15:30開演の宝塚月組公演公演観てきました。

トップコンビ、霧矢大夢さんと蒼乃夕姫さんの退団公演なのではずせませんから

1332595345909.jpg

ミュージカル
『エドワード8世』-王冠を賭けた恋-

作・演出/大野拓史

最後の歌のために1時間半観てたのね・・・。という唐突感はいなめない退団仕様のソロ。でもそれが抜群だったので^^

きりやんの歌声に泣けた~。このためにもう一回観てもいいと思った。

ブリリアントステージ
『Misty Station』-霧の終着駅-

作・演出/齋藤吉正

電飾いっぱい。久しぶりに節約モードじゃなくてちゃんとお金かけてもらったのね感あるショーでした。

明日はまるまる一日リハーサルなのでこんなとこで失礼します。

備忘録なのですみません

きりやんとまりもちゃんを見送り、ゆうひさんとすみかさんを見送ったら宝塚もちょっとお休みかな。

この公演だってあのトップコンビならもっともっといろいろ出来たはずという惜しい感がいなめないし、最近の宝塚はちょっといろいろ歌の歌詞じゃないけど道が分かれてる感あり。ま、100年変わらないものも必要ではあるけど。

3月22日

清水の舞台から飛び降りてみた。

今日の富士山

1332159925426.jpg

今日も雲の中でした。

戻りま~す。月曜日朝の新幹線、ビジネスマンが多い、というか、ほとんどビジネスマンかな。

今日の富士山(笑)

1331963686871.jpg

新幹線移動中。富士山は見事に雲の中。

ちょっと帰省します。ポイント貯まったのでグリーン車乗れるんだけど、せっかくのグリーン車は別の機会にします(^^;;ビンボーくさい話でした(笑)

戻ってきてもちょっと忙しいので、記事の更新はしばらくお休みします。

あ、でも元気だよ

3月15日のお稽古

すごい風でしたね。花粉症のみなさんはいかがですか?

今日は自分のレッスンだったので、帰り道、時間的には厳しいけど、ちょいと梅のご機嫌伺いで立ち寄ってきました。

リスさん公園も捨てがたかったけど、やはり梅を優先したのはいいけど・・・。

こいつと

Img_7956
こんなやつ

Img_7961 には出会えたけれど(ピント甘い)、めじろちゃんには出会えず、これならりすさん公園にしておけばよかったと思ったのでした・・・。

梅は五分咲きから七分咲きというとこでしょうか。今週末が見頃でしょうね。

Img_7950

今日は望遠レンズ忘れず持参しましたよ。Img_7967

Img_7967_2

しだれ桜の下に潜り込んで撮影。梅が降ってくる雰囲気を出したかったけどちょいと無理だったね。

Img_7984


こういうことを逃避という。

お仕事頑張りま~す

プログラムできた

ってかくと、いかにも自分で作ったみたいですけど・・・。いつも手伝ってくれる友人にデータを送りつけただけです

いつもは自分でつくるところもすべて丸投げしました

1331646543394.jpg

今回だって当初は自分で作るつもりで紙売り場にプログラム用紙を買いに行ったのですけど、全くときめかないので買わずに帰ってきてしまいました。

世の中Bサイズ仕様からAサイズに変わってきているのでリニューアルしようかと思ったということだけじゃなく、虫が知らせたとしか思えない。

PCがあんな状況になり、おまけに仕事を前倒しで済ませなければいけない事態になり。そんな状態でいつものようにプログラムを仕上げて印刷して、なんてとても無理でした。

頑張ってお仕事したのであともう少しで事前準備が終わります。エライ>私。

勘だけで生きてる私ですけど、勘も人生において非常に重要だ(笑)

一番の問題は生徒と自分の演奏だというのは想定内です

頑張ります

そしてこの記事、まだまだ慣れないネット環境なのか、アップしようとしたらブロックがかかったようになって一度書いた記事が消えてしまって書き直すというおまけつき。なぜだ?こちらも頑張る~

3月11日

黙祷

Img_4210001

                     (2011年3月22日スペインモンセラにて献灯した灯)

買い換えた

PCが固まるとつぶやいたらあちこちから悪魔のささやきが

キターーーー

1331392079298.jpg

すぐ使う。今必要、使い方がわかってる。待ったなし!選択の余地もなく今までと同じメーカーに

セットアップに4時間から10時間ほどかかるからこちらでやるサービスもありますよ、というお店の人の勧誘に、お値段はいくら?頼むつもりは全くなかったけど一応聞いてみた。

25,000円だって

一軒目の大型電気店で一番お安いタイプがなくて次のお店へ。いろいろ見てるうちに当初の何でもよい、一番安いのにしようと思ってたはずが・・・。

ま、仕方ない。これが最後の買い換えにしたいんだけど

朝からレッスンでお昼食べてから出かけたので戻ったのは結局5時になっちゃって、ま、いろいろあったけど、セットアップはちゃんと出来た。

この私が壊しちゃいけないとマニュアルを読みかけたけど、やっぱり面倒なのでテキトーにしたらサクサクできた。

1331392080337.jpg

お引越し~。思ったより時間がかかるので~(笑)

1331392081070.jpg

作業中にも前のPCがフリーズしたのでやはり買い換えは仕方ないことだったようだ。

お引越し完了!

1331392255757.jpg

一番心配だった婦人の友の家計簿。これは、ちゃんとHPを見に行ってきちんとやった。一日何回もバックアップを二重に取っていたので問題なく簡単にできてホッとした。これが一番大事だった。

はい、よくできました

1331392256570.jpg

お引越しに使ったDVDとUSBも一緒に撮影。

お名前は、“桃子さん”。桃の節句の頃にやってきた桜桃のピアノ以外の大切なパートナーなので何だか変な名前だけどまぁいいや。

使い勝手はというと、テンキーが邪魔なんですけど ビミョーに感覚も違うし。ま、そのうち慣れるでしょ、なんて悠長なことはいってられないのです。一日仕事がずれたので明日なんとか慣れるようにがんばります。

3月8日

ネタに困ったら食べ物ネタで・・・(笑)

1331301255644.jpg

ミスドの桜なんとかっていうのです。う~ん、エンゼルフレンチのほうがよかったかも

ネタは山のようにあるのですが、ちょっと時間がないので食べ物ネタでお茶を濁しておきます~

PCがいよいよ危ない状態です。立ち上げるとき、固まって強制終了してから再起動ってのを最低一日一回する状態。おまけにyを入力するとどこかに飛ぶと言う状態。上手く説明できないけど・・・。

今壊れたら非常に困る。発表会のもろもろ仕事がお手上げです。

データを入れたらその都度バックアップを二重に取るということを一日何度も何度も繰り返しています。このトレスに耐えかねて明日買いに走ってるかも。ピアノよりもPCを買うのが先という哀れな私。これでますますピアノが遠くなりました・・・・

みなさま、実りある週末をおすごし下さいね~

浜松市楽器博物館

3月4日日曜日、せっかく浜松まで行ったので前から行ってみたかった浜松市楽器博物館に寄ってきました。

見事な陳列に楽しかった~(ホワイトバランスが変な設定になってたらしく変ですけど)

Img_3032いろんなピアノ

Img_3040

先日お勉強会で勉強したホルンがあった。

Img_3035

これまたドローンのお勉強もしたらドンピシャ!ハーディーガーディー。

Img_3036

日本の楽器も勢揃い。

Img_3047

体験してきました~。録音すればよかったなぁ。ピアノの演奏は恥ずかしくって公開できませんけど

Img_30561

充実した施設に感動しました。近くにこういうのがあったら日参するんだけど、ちょっと遠いです。

浜松に行った

浜松に行って今帰りの新幹線です。
1330843418014.jpg

良かった~う~ん、悩むところです。

キレといい軽やかさといい、申し分ない

音に羽がはえてるような。


某国産メーカーのピアノは、ババシャツを一枚余分に着て弾いている感じが。出てきた音はモコモコセーター着たような音に感じる。

人生すべて道楽だと割り切れば清水の舞台からでも飛び降りることができる。いやいや、ここは冷静になろうと頭を冷やしながら記事にしてみましたよ


美味しかったです(笑)
1330869006418.jpg

イギリス便り  続番外編

先日のイギリス便りからすぐでびっくりでしょ?

私も何事かと思いました、これが届いた時・・・、

1330764707939.jpg

大学からだったので成績表?んなわけないよな?状態。

だいたい宛名が息子だし・・。 開封してもそりゃすべて英語!(当たり前)。フツーの日本語の説明書でさえめんどくさいから読まない私が、読むはずもなく(読めるはずもなく)

どうやらサマースクールの案内らしいがなぜか親元に。スポンサーに送るところが合理的?なんかよくわからんが・・・。

息子にメールをしたら(父親が)、さすがにすぐ返信がきました(父親に)。

インターンシップの後は旅行に行くからもう学校はいいや、ですと

って、学校にいってても芝居みて、休みはテニスして、土曜日はボランティアで、あげくに、最後は長期の旅行ですと・・・・。う~む

まぁ、元気ならどうでもいいけど(悟りの境地だ)

3月2日

3月2日(金)。今日は同窓会のミニコンサートでちょこっと弾いてきました。

1330698782104.jpg

2台ピアノで弾くチャンスはなかなかないので有りがたかった。

大満足というわけではないけど、ちょっと手応えを感じた。

毎日、仕事がらみで出掛ける用事があって、帰って合間に教材研究して、発表会の準備して。レッスンして、空いた時間に夜11時過ぎまで練習という日を送ってるとさすがに疲れたけれど、これからが正念場。

頑張ります。

な~んて仕事ブログの記事みたい(爆) 単に家事をやってないだけなんだぁ、これが

明日はおひな祭り、みなさまも楽しい週末をおすごし下さいね。

3月1日

うるう年だとなんとなく2月ちょっぴり得をした気分だけど、やっぱりあっという間に3月になりました。

今日は、またまたいつも通り、来年の発表会の会場抽選日。相も変わらず同じことを繰り返して十数年。これが仕事とはいえ・・・・いやはや。

で、あえなく落選

残り物に福があるかもと別会場に予約状況を確かめに急遽車を走らせました。第5候補くらいの日程でしたけど空いていたので一応押さえました。

最近、当地でも新しい施設がいくつか出来て足の便の悪い会場は敬遠気味なのが幸いしましたけど・・・。でもやっぱり4月に再挑戦しますわ。。。

いつまでこんなこと続けるのだろうとちょっと思うけど気を取り直して。

同じことを繰り返しているのだけど日々違うし中身も違う、そして続けていてこそっっていう実感もある。けれど、モチベーションを保ち続けることも非常にエネルギーが必要だというのが本音でもあり。

午後は午後で“体験レッスン”なるものをしました。

いつも準備をとてもしっかりして臨むのだけれど、これが上手くいくときと上手くいかないときがあって。とても疲れました。お相手は生ものなので

いくつになっても修行ですわ。

ま、こういうことを延々し続けるために、日々テキトーな息抜きが必要ってことでオチをつけておこう(笑)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »