« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

GW前半終了

GW前半終了ですね。いかがお過ごしですか?
私は、雑務に追われ何もしないまま終わりました。

最近のお気に入りはこれ
1335797500241.jpg

と、今夜はこれ
1335797501658.jpg

一日ひと瓶はまずいだろう

明日はお仕事です。

今日は横浜

GW前半、いかがお過ごしですか? 今日は知人のピアノの先生の発表会に伺ってきました。

横浜と聞いただけで緊張するのは田舎もんなのでしょうか(笑)

1335708589652.jpg

うかうかしていたら何もせずに終わってしまいそうな予感。どうしよ・・・焦る

映画『テルマエ•ロマエ』観てきました

コミックのファンなので、これは外せない。
ということで、初日に観てきました。
1335610090077.jpg
おまけがついてました。

1335610095014.jpg

内容は。う~む。原作が完結していないのでどう処理するか見ものでしたが、

映画としてはB級だと思います。あ、今出来上がった勢いでiPhoneからかいてますから、すみません。正直です(笑)
1335610097956.jpg

撮影は濡れてばかりで大変だったと思います。

コミックの楽しい部分はそのまま楽しめましたが、映画は二時間で完結しなくちゃいけない。どう処理するか。そうきたか!だけどマンガと違う部分は飽きちゃった。映画化って難しいですね。

上戸彩ちゃんは可愛かったですよ。

作ってみた

人生のかなりな部分をお仕事に忙殺されてます。この歳になってこんなことやってるなんて・・・。

ホントはそんなつもりなかったんだけど・・・・。今日も、なんだかよくわかんない不毛な打ち合わせに付き合わされて貴重な半日がつぶれてしまった

そして、おまけにこんなものまで作ってるからますます時間がなくなるんだと思う。よくわかんない画像ですねが。

1335540276703.jpg

生徒情報のデータベース化は出来てはいるけど、究極は手書きなんだよなぁ~。レッスン記録はその都度すぐに記録しなくちゃダメなことが多々あるので。生徒台帳を作るために名簿のラベルを作ってみました。

エクセルからひっぱってきてラベルシートに、ってのに、昨日からトライしてたんだけど、ヘルプをキチンと読んだのによくわかんなくてなかなか出来なくて一晩寝たらなんとか出来ました。

作ったはいいけど、実際出来上がってみたら、こういうの必要ないかも。別の形式にしてみようかと思案中。こんなことしてるからますます雑務が増えるのよね。

みなさま、楽しいGWをお過ごしください。

菜の花

今日は自分のレッスンでした。

先日のコンサートでの上手くいかなかったことを励ましてくれるでもなく、原因を究明しなおかつさらにダメだしをしていただいてきましたよ(笑)

帰り道、車を転がしていたら、傷心の私の目の端に、菜の花が飛び込んできました。

車を農道脇に駐めて撮影。 川沿いにずらっと菜の花が満開です。

定額給付金クンなんて連れてませんのでiちゃんで撮影。残念~。

1335443396236.jpg

1335443396964.jpg

きれい~!と思って車を降りた途端、むせかえるほどのアブラナの匂い。

傷心を癒すため(爆)に車を降りたけど、匂いまでは想定していませんでした。

そうだった、アブラナは油っぽい匂いがするんだった。きれいな黄色に惹かれて車を降りたけど、匂いは忘れてたよ。すっかり傷心を忘れました

最近のわたし

最後に行ったのが1月末。約3ヶ月ぶりにジムに行ってきました。でも、久しぶりなのでゆる~いストレッチ系の50分レッスンのみだけど。行かないことがストレスになってたのでよかったです。

身はともかく心はすっきりしました。

そして、帰りにご近所さんたちに久~しぶりに会ったら、やせたわね~と言われました。が、実は2キロも増えていたのです・・・・。ということは上半身と顔がげっそりなってゆるんだ筋肉でげっそりと見えて実は下半身に脂肪が布団一枚分くらい増えたってことだと思います ジムも続けなくちゃ。

この三ヶ月、何をしていたかというと。

もちろん発表会もあったし自分の演奏もあったし、ピアノも買い換えたし。たびたび帰省もしなくてはいけないし、自分の楽しみ“おっかけ”もしなくてはいけなくて(爆)。忙しかったのは事実ですが、そんなことは想定内。いつものこと。

実は、心に余裕が全くなくなっていたのです。気もそぞろ状態。なぜかというと、地元のピアノ指導者の研究会にご縁あって参加させていただいたのですが、それが負担で負担で・・・。うううう

いや、研究会がいやなわけじゃない。一旦入ったら多分こうなるだろう、とは思ってそれ相当の覚悟で入会はしたのですが。

覚悟はしていたけれど、実際始まってみたら、心にゆとりのない状態になってしまいました。主催者の要求がハンパじゃない。甘いことは許されないのです。主催者の先生ご自身が日本の指導者の中でも特にすごい方なので。

事務量が増えやるべき課題も増え、おまけに仕事がらみのネット仕事が膨大になって全く余裕のない日々を送っていて、とにかく時間にも心にも余裕がなくなってしまいました。

さすがにこの歳になってここまでする必要があるのかとも思うのですけど。。。この歳なのでこなさなければならない立場にもなってしまうわけで。

そうしたら自分のために使える時間もどんどん削らなくてはいけなくなるというジレンマ。

今までピアノを教えるとはいえ、環境上ひっそりと隠遁状態でやっていたのですが、一旦公の場に出てしまうとそれなりの年齢になってしまっていているのだなぁと今更ながらに気づきました(遅いよ)

一応、こうなるだろうとは予想もして覚悟もして参加したのだけれど、根がまじめ?な私はやるべきことはキチンとしたいのでどんどん自分で自分の首を絞めているという状態です。いや、人がやらない仕事まで背負い込んでるかも。笑ってやってください。

ただ、三ヶ月経って、ちょっと関わり方のペースもわかってきたのでもう少し心にゆとりを持とうと改めて思っています。研究会に振り回されてないで自分のペースを作らないとと。

ということで、頑張ってジムに行ってきました。行けるときに行くじゃなくて生活の中に自己管理する時間を組み込むべきなんですよね。そうしないと雑用に日々流されてしまう。

これからも、多分ここは一番後回しになると思います。でも、更新しなくても、あ、桜桃はまたバタバタと雑用に振り回されてるんだなぁと笑って応援していてくださいね。

GWを前に、ちょっと最近のこと書いてみました。GWにはたまった事務処理をこなしたい。こなさないとことが進まないぞ、と自分に言い聞かせるため(笑) 

遊びに行きたいよ~。でも遊ぶ時間があったら桜子さんの面倒をみるのが今の私の最優先課題でした

第三十三回お江戸オフ ~神田川の桜 その2~

こちらの続きです。

神田川沿いには、

Img_8202見事な桜並木が続いていました。

Img_8211
⑤亮朝院

Img_8222_2なぜ、ここに連れてこられるのか全くわかってなくて歩いてました。予習してないから~。どうやら四代将軍家綱の祈祷所だったそうで、江戸名所図会にも載っています。両脇の金剛力士像は1705年に造られたものだそうですよ。

こんなの。

Img_8220⑥穴八幡

Img_8224
若いお嬢さんお二人がお参りに。

境内を抜けると通りには新入生とおぼしき早稲田の学生さんたちがいっぱい。これからの希望に満ちた彼らがまぶしくうらやましくもあり、でも戻りたくもなく・・・・。だって面倒だもん(笑)

満開の桜に祝福された新入生、新社会人、そして古社会人の私たちにも乾杯!の気分でした。

ここで、ようやく一休み。前回の時もお茶する場所がなくて大変だったの。早稲田通りまで頑張って一気に歩きました。

お茶をして元気復活。自治会のお仕事のあるくっきもさんとはここでさよならです。

戸山公園で登山しました が暮れてきて寂寥感漂う中の登山は何とも言えぬものが(爆)

⑦箱根山

Img_8230_3

Img_8233頂上からの眺めは

Img_8233_3
桜が美しいけれど、薄暮の中、垣間見えるブルーシートにますますわびしさがつのる(汗)

箱根山は、山手線内で一番高い築山です。尾張藩の徳川光友が寛文年間(1661年~1673年)に、このお山を中心に東海道五十三次に似せて造った庭園の一部がこうして戸山公園として現存しています。

訳がわからずについてきましたけれど、行って良かったです。一人じゃ行けない。おまけにこのあと戸山団地を抜ける道がまた怖かった・・・・。

で、このあと宴会場所へ。移動は地下鉄かと思いきや、みなさん健脚。結局新宿まで歩きました。高低差もある中、15,000歩くらいでしたか。頑張った。

ぶんぶんさんと、TOKIKOさんも合流して、

乾杯!

Img_8237
お仕事帰りのpegaさんも合流。

やはり私は泡泡のお写真が一番上手なのか

次回は、青葉美しいお江戸のどこを歩きましょうか。よろしくお願いします。

ご一緒してくださったTompeiさん、hichaさん、ぶんぶんさん、TOKIKOさんの記事にTBをお送りします。今更ですけど

第三十三回お江戸オフ ~神田川の桜~

葉桜の季節になって間が抜けてますけど書かねば次に進めない。ということでお江戸オフのお花見の記事です。

4月7日(土)。お江戸オフ恒例のお花見。昨年のお花見オフでは私はとんでもないけがをして大変なことになったので、今年は特別慎重に。そして自戒と厄落としの気持ちも込めて参加しました

有楽町線「江戸川橋」駅14時集合→神田川お花見(①江戸川公園→②椿山荘→③水神社→④新江戸川公園)→面影橋→⑤亮朝院→⑥穴八幡→(お茶)→⑦戸山公園(箱根山)→18時~新宿「マンゴツリーカフェ」

Photo_3

江戸川橋。地下鉄から地上に出たらパッと桜が目に飛び込んできました。思わず歓声!

Img_8141
曇天ですが、ようやく満開になった桜を求めてかなりの人出です。14:00 出発。

いや~、実を言うと、ほとんどちゃんとしたお写真がなかった。なんだか集中力に欠けるというか撮るという情熱もなくて。数も少なくそのすべてが白ぼけてました。せっかくの桜だったのにね。まぁ、いろんな時があるってことで。雑事が多いと実のところ写真にまで気が回らないようです

それはさておき・・・。

①江戸川公園ではお花見客がいっぱい。

神田川沿いの桜並木、それは見事です。

Img_8155すずめも忙しい。

②椿山荘

こちらは、お江戸オフでも何回か来ました。第13回第23回

(13回は地図をまだ作ってなかった時代だったらしく一目でわからないなぁ。ということで自分的には地図がとても重要だと再認識しています。お写真はともかくこれからも地図だけは作ることにします。みにくいけどね。技があればもっとすっきり仕上がるとは思うけど。もう一度歩いた気分になるとても大切な作業なのです。)

ので、ほとんど写真を取る情熱もなく(笑)一枚しかなかった。

Img_8172むこうにみえるのが椿山荘

Img_8180
②水神社

こちらは、由緒あるはずだったのに前回行きそびれたのでお参りを。ってなぜかお社のお写真もなくイチョウの写真しかなかった。

Img_8182③新江戸川公園

Img_8185_2こちらの公園も前回歩いたとき、この高台にある永青文庫から降りられたらと思ったけど抜けられなくて初訪です。この日は開扉されていていたようです。

面影橋を目指して、神田川沿いを歩きます。長くなったので続く

終わった

1335000198927.jpg
全く上手くは弾けなかったけど、とにかく終わった。

怖くて泣きそうだったけど、とにかく終わった。

乾杯~
1335000209034.jpg
人生このためにあるのね。

桜子さんのその後

お久しぶりです。

桜子さんですが、ペダルのご機嫌が悪くてギコギコ文句を言ってまして。

忙しい調律師さんをようやく捕まえてご機嫌取りにきてもらいました。

調律師さん、もぐりこんで、あっという間に直してくれたのは、よかったのですが。

私にももぐりこんで、見てみろと。
1334758731860.jpg

はい、桜子さんのペダルの付け根はこうなってます。

足元はこんな感じ。

1334758733159.jpg

本革を貼ってあるので、なじむまでいろいろあるんですって。
簡単なのでまたご機嫌が悪くなったら、私が自分で治すように教えてもらいましたけど

今日は、ホントは美容院に行く予定だったけど、忙しい調律師さん優先。私の頭のご機嫌取りはお預けです。当分行く暇がない。
ご機嫌取りも大変ですね

イギリス便り ~桜~

ロンドンから桜便りが届きました。私がちょっとテンパッてるので画像だけ~。

息子もかなりタイトな生活を送ってるらしいが、私もかなりきつい。更新もままなりませんが、とにかくアップ!

Img_2533
水仙。

Img_2559_3

The Big Egg Hunt

Img_2593
っていわれても。ググレって。ふん

Img_2619 
鮭のクリーム煮だって。

イギリスはイースター休暇。

ピーターラビットとネッシーに会いにいく一人旅に旅立ったらしい。なぜ、ピーターラビット、なぜネッシー・・・・

どんどんスライスしてますが・・・。

高校の硬式テニス部OB会の会長がウィンブルドン観戦にイギリスに来るけどチケットが全部外れて徹夜で並ぶとか、蜷川シェークスピアが上演されるのが今から楽しみとか・・・。

もうもう生きてるだけでいいというレベルを超越しましたが、まいいか

シェークスピア論とかもよこしましたけど。とにかく元気なようです。

ネッシー探しのあとはポートワイン探しの旅にリスボンに行くらしい。当然、クレジット決済で夫の口座から飛行機のお代は決済されました

桜子さんが来た日

大安吉日の今日、4月11日。

とうとう新しいピアノがやってきました。あちこち試弾に行ったり最後は浜松まで行ったわけで。決め手は悪魔のささやき(笑)

じゃん!Img_8313
来る前から決まってたお名前は桜子さん 

Tompeiさんがつけてくれました。いや~、このピアノにしようと決めたのは実はお名前をつけてもらった後なんですけど、満開の桜の季節にこの木目のピアノ。びっくりするくらいぴったりでしょ。ますますうれしくなってます

あ、木目は、私が木目が欲しかったんじゃなくて、ヨーロッパのピアノは木目が主流で黒いのはわざわざ取り寄せになるんですと

ひと月しっかり弾いて、それから調整・調律。時間をかけてこの部屋にふさわしくそして私好みの音にしていく、そういうピアノだそうですよ。

なじむまでにまず2、3年。。自分の好みにぴったりあった音になるのに5年は必要だそうですよ。私自身の老い先を考えると桜子さんに来てもらうタイムリミットでしたね。一生ものだからこそ、一筋縄ではいかないってことですけれど、楽しみです

さて、どうやってやってきたかというと。

2時頃到着予定という連絡をもらっていたので、朝からエーワンくん(前のピアノね)にお別れをすべく一生懸命練習してお掃除。本箱や楽譜を移動してもうすでにここでくたびれる。

くたびれたのでのんびりお昼ご飯を食べてたら1時にピンポン。あれ?1時間も早いぞ。最後にもう少し弾き納めして写真を撮ってと思っていたのに、結局何もできずあっという間に・・・・。

前のエーワンくんを運び出します。まず、防音室の引き戸を外す。Img_8273_2

エーワンくんを梱包。弾き納めできなかったのが返す返すも残念だけど。仕方ない。

Img_8274_2
これを横倒しにして足とペダルを取り外す。Img_8280_4

お二人で担いで外へ。

行っちゃいました。長い間ありがとう~ 

Img_8284

彼は彼で非常に良い奴でした。けれど、低音部に限界を感じだのと、高音部がキンキン耳障りな音になってきたことが、ヨーロッパのピアノにした最大の理由です。

某国産メーカーの大量生産ピアノはできあがった新品の時が最高の状態で納品されるわけでして。ただ品質がそろっていて間違いない(これはこれですばらしい技術です)。エーワンくん(今までのピアノね)も間違いなかった。ただ、限界も感じてしまったわけで・・・。

桜子さんは、エーワンくんが出て行った逆の手順でやってきました。

Img_8290 足取り付けます。

Img_8298

はい。全貌が見えてきました。なめらかな曲線。

Img_8304 鍵盤は、ヨーロッパピアノの標準仕様はプラスチックですけどお願いして黒檀に張り替えてもらいました。白鍵も象牙にしてもらおうかと思ったのだけれど、手入れがとても大変なのでやめておくように言われ断念。

ただ、さわり心地はなめらかで非常に良い感触です。

アリコート方式という(私にはよくわかりませんが)、すぐれものの機能がついていて高音部の伸びが非常に良いらしい。これが売りだそうです。よくわかってないから宝の持ち腐れにならないようにしないと。Img_8310

そして、いざ弾こうと思ったら楽譜や本箱やもろもろを元に戻すのにくたびれてぐったり・・・。レッスンもあって晩ご飯を食べてからよろよろと弾き始めたら今までよりいっそう自分の演奏のアラがわかってますますくたびれました。

桜子さんのご機嫌をとるのはかなり難しいようです。かなり気むずかしいお嬢さんらしい。だからこそおもしろいのかもしれません。楽しみだ~。でも明日もお出かけしなくちゃいけない。

これからは必要最低限のでお出かけにして桜子さんとの真剣勝負をしようと思います

リハーサルでした

4月10日(火)、で練習。所属しているサークルのコンサートが迫ってるので。リハーサルでした。

いや~、スタインウェイ。さすがスタインウェイ

欲しいわ~(笑)

1334062090278.jpg

そんなことより、間にあわない・・・

いつも思う。熱でもだして本番キャンセルできないかなぁ~って。ところが丈夫な私。肝心なところででも絶対に体調が崩れないのよね。

昨年のコンサートは足に大けがを負ったから出演取りやめるしかないと思ってたらコンサート自体が震災の影響で取りやめになって結局自分ではキャンセルしなかったという・・・(苦笑)

なんとかとにかく頑張る

おいしい福島を食べるお花見会オフ

4月9日(月)。 絶好のお花見日和。

NHK朝ドラ「ちりとてちん」つながりのネットのお友達おーゆみこさん、瑠璃姫さん、きむちんさんとオフ会でお花見に上野公園へ。

みなさん、福島を応援していらっしゃる方たちで、誹謗中傷と戦っていらっしゃいます。

おいしい福島の食材で作ったおいしいお弁当を満開の桜の下で食べましょう!といううれしい企画にいらっしゃいとお誘いくださったのでいそいそとでかけてきました

おーゆみこさんと、瑠璃姫さんは年末のてっぱんオフでもお会いしたのだけれど、きむちんさんはネットではとても親しいのだけど^^;お初。

きむちんさんは、同じ路線なので上野駅で待ち合わせたんですけど改札口は人であふれかえってまして。いや~。すごい人出でした。でも、きょろきょろしている挙動不審の私をちゃんと見つけてもらっていざ、上野公園へ。

1333987276738.jpg

満開、それは見事でした。まぁ、人も見事でしたけど

でも昨日の日曜に比べたらどうってことない混雑ぶりだったらしい。

瑠璃姫さんお手作りのお弁当~。どれもおいしかったぁ。私は飲んで(レッスンがあるのに)、食べただけ~

1333987277728.jpg

すべて福島産です。おいしい食材をご紹介したいのですけど、ちょっと時間がないので後日リンクを貼りますので今しばらくお待ちをm(_ _)m

お江戸の記事もアップしなくちゃいけないんだけ時間も気持ちにも余裕ないので気長にお待ちくださいませ~。

二日目はこれ(^^;;

1333621259808.jpg

二日目

1333620984178.jpg

ポタくんの言うことを聞いたらこんなとこに連れてこられた

だから器械はイマイチ信用出来ん。

車一台通らないので、ちょっと停車して撮影してみた。

泊まりは蓼科。

一日目のラインナップ(笑)


旨い!
1333621113729.jpg

一日目

諏訪湖。寒い!


1333514590003.jpg

泊まりは下呂温泉。
1333531047836.jpg

エステ体験

暴風雨、皆様はいかがでしたか?大過なく過ぎたかしら?

危険だから必要のないお出かけはしないようにという気象庁からのお達しが出ていた今日。私は、暴風雨が首都圏を襲う午後にわざわざ出かけるという愚挙に出た。

なぜなら、こちらのスパ利用券なるギフト券を使うため。

誕生日プレゼントに娘からもらったんだけれど、忙しくてなかなか行けなくて。3月中にはとても行けないよ~。期限がきちゃう~。ダメもとで期限の過ぎた4月にでも予約出来るかきいてみた。

結果期限は過ぎてるけれどOK!

おまけにその日しか行けないというドンぴしゃの4月3日に予約が取れた。午前中は来年の発表会の会場抽選。ホントはそのあと名古屋に行くつもりだったけど諸事情で行けなくなってぽっかりあいたせっかくの私の大事なお休み。

ところが、あの天気予報。昨日も迷いに迷って一応変更を問い合わせてみた。なんとか変更出来そうではあったけど、せっかくなのでフリーの日に入れたいわけで。

朝も迷ってたんだけど、結局行ってきましたよ。勘だけで生きてますから

場所は選べるので、行ったことがない白金台のシェラトン都ホテル東京のエステサロンにした。

お出迎えのあとは問診表に記入。結構具体的な設問。めんどう~。当然だけどダイエットはしたことあるか、とかリバウンドはとか?現在の体重から希望の体重から、どこが一番気になるかとかびっしり表裏記入。

うちの教室の体験レッスンの時にも一応書類に記入してもらうけど、もう少し具体的に書いてもらおうかと思った。面倒~となるほど多くなくだけど。こういうのはいただきです。

お茶が出ます。

Img_3106
お茶をいただきながらカウンセリング。え~ん、エステとか美容に関して聴かれても~。日頃のテキトーさが露呈する

ストレスはありますか?ないと答える恥ずかしさ

日頃聞かれたことがないので改めて問われて、そもそもストレスとはどういうものを言うのだろうと、ふと思った。

私が希望したのはボディーリラクゼーションのコースなので、まず、シャワーやサウナを使ったりリラクゼーションルームで一時間ほどくつろいだりしてからボディーマッサージを一時間受けるというメニュー。

まず、お着替えします。紙のおパンツ(失礼)ですわ

Img_3110
日頃ばたばたしているから一時間のリラクゼーションって何するのよ、状態(笑)

サウナでも手持ち無沙汰だし(呆)

リラクゼーションルームです。

Img_3112
こんな豪華なカウチなのだけど、貧乏性か?もたれかかれずに端っこに座ってました(涙)

そして、いよいよマッサージ

Img_3114_2

全身なので、足から順番に上に。いろいろと聞いてくれるのだけど答えるのも面倒なので逆にいろいろ質問しちゃいました。エステシャンになるには?ここに就職するのは?かなりな難関だと推察したよ。

そのうち、放っておいてくれたので助かりましたけど・・・。

そして、またお着替えをしてお茶をいただいて終了。

ゆったりと別世界を味わうという意味では良かった~。けれど、私の身体の懲りをほぐすにはもう少しハードな整体や鍼灸の方がよろしいかと

めったにない体験。おもしろかった~。さすがホテル、他のお客さんとは会わないにようになってます。

そして、帰りは激混みの在来線で運ばれるというシュールさ、ってのはご愛敬

当然だけど、あの暴風雨。世の中大変だったもの。電車止まりました。でも、なぜか勘が働いて選ぶ方法選ぶ方法うまくいき、ちゃんと家には戻れて良かった。

来年の発表会の会場も第4希望ぐらいだけどなんと確保できたので、明日からもしっかり休暇を取ると宣言。

4月1日

4月1日。

無事発表会終了です。あ、これエイプリールフールの記事じゃなくてホントのことですのでご安心ください。

応援ありがとうございました。

発表会のあとは、叙々苑で焼き肉、っていうのが恒例行事だったのだけれど今年は夫と二人だし。。。。やめようかぁ~と思っていたら、思わぬことが。

婿殿がかけつけてくれて恒例の焼き肉でした。これからも多分いろいろと家族の形態も変わっていくけれど、そのときそのとき出来ることを一所懸命していくか、と改めて思っています。

乾杯!

1333288671497.jpg

そして、今日は次男のお誕生日です。ロンドンでお友達にお祝いパーティーを開いてもらっているらしい。お誕生日おめでとう!

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »