« 帰ります | トップページ | 大阪城 »

平清盛紀行

GWはいかがでしたか?

ここ数ヶ月の生きる糧としていたイベントが昨日終わってしまって燃え尽きております(笑)

このあとの人生をどうやって過ごすか思案中。それはさておき、

GW前半は後半のためにひたすらおこもり。後半は帰省して・・という予定だったのですが、息子が名古屋から帰ってくるということでいろいろ変更になって結局一泊二日で帰省してきました。

せっかくなので半日だけ京都をうろうろ。

平清盛紀行をしてきました。いや、ファンってわけじゃあ

平清盛はどうしても主役さんに共感出来ないので半落ちしつつ、でも脚本家さんのファンなので完落ちは踏みとどまっております。

その中でも私的に一番盛り上がった三上さんと檀れいさんゆかりの地をメインにいくつか回ってきました。

Photo(新幹線)→京都→(JR福知山線)→花園→法金剛院(ほうこんごういん)→(JR福知山線)→二条→(地下鉄東西線)→烏丸御池→(地下鉄烏丸線)→鞍馬口→御霊神社→(地下鉄烏丸線)→五条→③六波羅蜜寺→(京阪電車)→七条→京都

というように、休日の京都はバスや車は渋滞で効率が悪いので、縦横地下鉄電車を利用してあとはひたすら歩くという方法で動くのが私流です。

①法金剛院

JR花園駅は確か・・・、この駅に記憶がある。すっかり忘れてましたが、御室の桜を観にきたのでした。なぜか一番良い時期に来たのでした。記事はこちら

そのときはまさかこんなお寺があるとは全く知らなくて。大河ドラマ効果ですね^^

良い雰囲気でしたよ。でも、檀れいさんが演らなかったら来なかったと思うけど

門を入ると新緑がパッと目に飛び込んできてそれはそれは美しかったです。京都は紅葉もいいけれど新緑も美しい。何でも絵になる

Img_3161
Img_3165_3
青女の滝(せいじょのたき)。

Img_3168
平安時代に作られた人造滝ですって。現存する最古の人造の滝とのこと。待賢門院藤原璋子さんもこの滝をご覧になったのですね。

ホワイトくんしか連れていってないのでしらけてますが。。。ホントはもっと美しい新緑です。

璋子さんのお墓です。

Img_3179
そうだ、皇后さんだもん。御陵なんですよね。当たり前だけど

Img_3177
②御霊神社

こちらは、京都情報を詳しく発信してくださらるねこづらどきで、一初が見頃を向かえているという情報を拝見したので行ってきました。駅至近なので無駄なく回れるし。

Img_3194厳かでりんとした空気のお宮さんでした。

Img_3191
う~ん、やっぱり定額給付金くんを連れて来るべきだった

応仁の乱がこの地で勃発したんですって。京都恐るべし。どこに行っても歴史なんだもん。

この神社の近くに尾形光琳宅跡もあります。

Img_3182

また地下鉄に乗って五条まで。そこから約1キロほど歩きます。

鴨川と向こうに比叡山の山並み。

Img_3199
③六波羅蜜寺

Img_3209ここに来てようやく人がいっぱいいた(笑)

平清盛の低視聴率が心底心配になってたんだけどちょっとホッとしました。藤本有紀さんの脚本はすばらしいと思いますので今後に期待したいです。でもなぁ、平清盛はやっぱり仲代達矢さんなんだよなぁ~。

ということで、国宝の平清盛像をみるのは、拝観料をケチってやめたのでお写真だけ(爆)

Img_3207_3
六波羅一帯に平家一門が住んでいたのですが、ちょっと歩いただけでもその広さと勢力の大きさを感じました。それが都落ちですべて燃えてなくなってしまったとは・・。

ちょこっと平清盛紀行でした。

« 帰ります | トップページ | 大阪城 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

あら、大阪城がメインかと思っていたら、こちらがメインだったのね。
お天気もまずまずで良かったですね。
平清盛、けっこう面白いと思うのだけど、
どこかの誰かが汚いとかケチをつけたから?
去年のとは雲泥の差だと思うけどなぁ~~

hichaさん

コメントありがとうございます。
きれいな十五夜お月さんのお写真ありがとう~。きょうはどうでしょうね?

京都は夫のお守りです~。大河で一人盛り上がりしてます
私のメインはあくまで大阪城^^;

>けっこう面白いと思うのだけど、
うんうん、私は主役さんに萌~になれないのが残念なの(涙)
去年のは論外ね

昨晩より濃い色の月が今夜はきれいですね。

ちょこっといないと思ったら、こんなに回ってきたのですね!

私は今年の大河で中井貴一に惚れましたが(笑)

ゆれいさん

こんばんは。すごい荒れたお天気が一転くっきりのお月さん、戸惑いますけどきれいですね☆

もうもう今期大河は主役さん以外はすべて
今日なんか四草くんがバッチリよかったし、萌~です。
人の好みはそれぞれだけど、私的には、ああ、主役さんが~、残念。

京都は四季折々いつ行ってもいいですね。
まだ行ったことない場所、行ってみたい場所もたくさん。
今年後半からヅカの遠征がなくなりそうなので、
また京都をのんびり歩いてみたいな。

私は先取りして平家滅亡の地を訪ねてしまったので、
大河も落ちるかも……

で、大阪城ホールのご報告は?

Tompeiさん

こんばんは。コメントありがとうございます。
安芸紀行楽しみにしてますよ~。
大河は、主役さん以外は文句ないのよ。もう少し落ちないで踏みとどまってくださ~い。藤本有紀さん応援してます。

>今年後半からヅカの遠征がなくなりそうなので
いよいよ始まりましたね。いつ行かれますか?

で、ここで書けないような物を追っかけるなと・・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平清盛紀行:

« 帰ります | トップページ | 大阪城 »