« エーワンくんのその後 | トップページ | 情熱のバルセロナ・華のパリ その12 ~モン・サン・ミッシェル修道院~ »

下呂温泉に行ってきた

いつよ?4月1日に開催した発表会の後のレッスンお休み期間の旅行記です。

4月4日(水)~4月6日(金)の二泊三日。下呂温泉に一泊、途中蓼科で一泊という予定。なぜ、下呂かはおいておいて

結果、ひたすら走っただけの旅行でした。

Photo

下呂まで行ったのに高山白川郷はよらず、下呂から蓼科への道は雪で恐ろしくって・・・。蓼科でも寒くて寒くてどこも歩けず。まぁ、こんなこともあります。

4月4日、前日はあの暴風雨。

交通機関が乱れに乱れた3日。なんとか家にたどり着いて晩ご飯を食べていると、突然ガリッ!と言う音とともに歯に衝撃が。一番奥の歯がぽっかり空洞に。歯が抜けた?と思うくらいの空洞で。すっかり動転しまして。

翌日、4日。電話をかけちゃうと待たされるので、診察開始時間前に直接かかりつけの歯医者さんへ。時間外診療でいいのでお願いします!と頼み込んで施術してもらいました。あっという間に詰め直してもらって終了だけど。どうあがいても出発は11時過ぎました。

11時過ぎて出発して下呂はいったい何時に着くだろう・・・。でも、行くしかないので、出発です。まぁ、いろいろありますね。でも歯の詰め物が取れたのがグッドタイミング?で良かった。これが発表会前とか旅行に行ってからだったら大変。

下呂温泉に到着したのはなんと、夕方5時。それでも到着できて良かったよ~。と言うことで今回の旅行は走ってばかり、寒いばかり。なので、お写真も数枚だけ載せておきますので以下よろしかったらご覧ください。

平日、寒いし、『赤と黒』でブームになったらしい気配もなく寂れてます。

Img_8010

翌日、4月5日。あいにくの曇天。かと思いきや、雪がちらついてる。気温2℃!

そうだった・・・。信州はGWまでスキーが出来るということをすっかり失念していました。なぜ蓼科なんか予約しちゃったんだろう。なぜ、下呂までわざわざ行ったんだろう。着いてお酒飲んで寝ただけだったよ。

Img_8015

ポタはこんな道を走れと言う。

Img_8024

こんなの序の口。雪の山道でした。ノーマルタイヤなのに。

せっかくなので夏に行きそびれた福島宿によることに。

Img_8027

上の段地区は古い家並みでなかなか良い風情ですが、とにかく寒い。人はいない。

Img_8032

上の段地区から下の段地区を見ると、街道沿いに町が出来ています。

Img_8036

興禅寺には木曾義仲のお墓があります。お墓と言っても京で討ち死にしていますので、お骨が埋葬されているわけではないようですが。

Img_8053

またまた高速からこれまた雪の残る山道を通って蓼科に。この日も恐ろしい雪の山道と高速を通って飲んで寝ただけの一日。

4月6日(水)、ようやく晴れました。蓼科山。

Img_8056

流れる水も凍るほど

Img_8072

アルプスの山々はあいにく雲の中。ただ昨日までのお天気を思うとよく晴れたかと。

Img_8090

スキーをするでもないオフシーズンの雪国。なんとなくわびしさを抱えて帰路に。これもまた印象深い旅というんでしょうね~。

真夏のなる前にアップ出来てよかったよ~。遅ればせの記事を最後まで読んでくださってありがとうございました。

« エーワンくんのその後 | トップページ | 情熱のバルセロナ・華のパリ その12 ~モン・サン・ミッシェル修道院~ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

寒そう!蓼科は先日電車で行きましたが、車でも行き易いんでしょうか?
下呂温泉も一度は行ってみたいものです♪

おお~~すごい道のり、それも雪道、
ええ?ノーマルタイヤ、、私にはできそうもないなぁ、、
雪景色には憧れるんだけど、、無理。、

こうやって地図で見ると、安曇野まで、車で行くのも悪くないなぁって、思えた。
一度行ってみたいのよ。

「赤と黒」? ググってしまった。そちらの方面はまったく疎い
下呂の本来の目的が今日の夕刊に出てますね

おかげで涼しくなりました☆☆
下呂温泉、私もいつか行ってみたいです。
印のついた地図を見たら「行けそう・・・」と思ってしまいましたが、
1馬力ではちょっと辛いです。
(制限速度がもっと↑だったら楽なのに)
今年の夏もポタくんが活躍してくれますように!

みるきいさん、hichaさん、Tompeiさん、pegaさん

こんばんは。蒸し暑い一日でしたね~
コメントありがとうございます。

>みるきいさん

信州は圧倒的に車だと思います。以前、白馬トレッキングに電車使いましたけどとても大変で。それ以来、車です。快適なドライブコースがいろいろあります^^
蓼科はいい温泉でしたね~
下呂は遠いわ^^;

>hichaさん

一応お問い合わせしたらノーマルタイヤでOKって言われたの。まぁ、なんとか無事帰ってこられたので良しでしょうか。

安曇野はいいですよ~。信州大好き。これからも多分何度も行くと思います。


>Tomepiさん

夕刊?日経じゃないですよね。気になる~。
今日DVD届いたんですよ(呆)

赤と黒はね、なぜ下呂かちっともわからなくて。やはり私も韓流はついていけません^^;;;


>pegaさん

下呂は遠かった・・・。こちらからなら下呂まで行かなくても良い温泉がいっぱいあると思います。
pegaさんの車は上信越道なんかだと宝の持ち腐れになる。

蓼科から佐久に抜ける道もね、変な道をナビするのよ。私のナビの方が良かったと思います。まぁ、どんな物も使いようですね。うまくつきあってやりたいとおもいます>ポタ

あら、読売じゃなかった?
では、あさってお持ちします♪

Tompeiさん

ありがとうございます!
ケチって夕刊は取ってないの

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 下呂温泉に行ってきた:

« エーワンくんのその後 | トップページ | 情熱のバルセロナ・華のパリ その12 ~モン・サン・ミッシェル修道院~ »