« なんだかなぁ~ | トップページ | 八高線乗りました »

炊飯器

ぶんぶんさんに教えてもらったサイトを楽しく拝読しています。

それこそ“抜く”ということをする前からしょっちゅう、処分は繰り返してきましたが(そうしなければ、狭い部屋で5人は住めなかったので)、それでも、物を持ちすぎて動きが重いと常々感じていました。5人家族だったから余計だと思います。

でも、家族がシンプルになった今!スッキリしたい!ということですぐにトライ。

そして、二巡目になりました。凝り性の私は図書館に予約をいれたら何ヶ月もかかりそうだったので本もゲット(物を増やしてどうする) 過去ログも電車乗った時とかの時間を使って読みました(呆)

こんまりちゃんは世代的無理な部分があったり、断捨離は心情的に私にはなじめなくて。ごんおばちゃまは、優しいけれど厳しさのある姿勢にとても共感できる部分がたくさんあって無理なくトライしています。今の私に30分とタイマーを使うのがとても効果的です。

一巡では自己流だし、もちろん全くどうにもこうにもなってませんが(笑)

そして、今回、12期片付け隊と一緒に二巡目を始めています。

今日のお題はキッチン。

とうとう踏ん切りました。一升炊きの炊飯器。

一年間で、使ったのが昨年末のローストビーフを作るときだけ。だけど炊飯器を処分するってなんか勇気いりませんか?

昭和の電化製品三大神器のようなものですもの。

しかし、今の私に、一升炊きが必要か?いりませんよね。もともと炊き込みご飯やお赤飯はお鍋で作ってたんだし・・・。

1合炊くには炊飯器では無理だし

1349911411441.jpg
本当にお世話になりました。ありがとう。

これからの私には一升炊きは必要ありません。それが家族の変化ということですね。

毎日土鍋で炊くのが不便になってきたら(加齢で重いお鍋が持てなくなったとき)、小さい小さい炊飯器を用意しましょう。

他に、食器を100個近く食器棚から“抜き”ました。時間切れになったからそれだけだけど、三巡目、四巡目とこれからほとんどの物を処分しようと思っています。

タイマーがあるので切り上げられるのがいいお片付けですね。処分する食器の写真載せたらドン引かれると思うのでやめておきます(爆)

« なんだかなぁ~ | トップページ | 八高線乗りました »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

抜き作業、進んでますね!
私は予約本の順番がまだ回ってこないので、まだ始めてません
やっぱり買うべきなんでしょうね

私はどの片付け本を読んでも、その時はその気になるけど、その時だけで終わってしまう。
ぶんぶんさんや桜桃さんを見習って、今度こそ頑張らなくては!

あ~ 私も読んだら、やる気になるかなあ>片付け

使ってるのは5.5合炊きぐらいの炊飯器ですが、ほぼ毎日1合炊いてるの。
2日に一度で冷凍した方が省エネかなあ…

わーい、またまたお仲間だ-!

Tompeiさん、ゆれいさん、涼さん

こんにちは。コメントありがとうございます。
朝から、鈍くさいことをして戻ってきました。


>Tompeiさん

広島、楽しんできてね~♪

図書館ね、うちのところは、多分暮れの大掃除も終わり年越しそうだったので買いました^^;
今回のはね、続きそうというか、すっきりしたい。ご存じの通り、なんとかしないと本に囲まれて命にかかわりそうです。

>ゆれいさん

お引っ越しがあったから根本的に違うと思いますよ~

ご飯は、炊きたてが美味しいよね。少しならなおさら^^

>涼さん

今日はまだ抜いてません。こういうときどうしようね~
頑張ります^^;

おー、ついに桜桃さんも本を買われて本格的に?!
タイマーをかけて30分って気合いが入るし苦にならない長さがいいんですよね。

私は義母に作ってもらったスーツが何着もあって、今は身体に入らないし着ることもないからもう捨てたいけど、一緒に住んでいるうちはこればかりは捨てられなくてね~(^_^;)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 炊飯器:

« なんだかなぁ~ | トップページ | 八高線乗りました »