1月27日
メコン川
旅の最後は
エステ(笑)
0時15分の便で帰ります。
旅行紀、おつきあいありがとうございました。
« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »
メコン川
旅の最後は
エステ(笑)
0時15分の便で帰ります。
旅行紀、おつきあいありがとうございました。
乗りました。
混沌と喧騒。
すごいです。
着ました。
怖いもの見たさでどうぞ(笑)
一人は、すぐ抜いじゃったので一人足りないけど^^;
1月24日金曜日。
感動と無力感、両方を味わったシェムリアップを出発。
印象深い三日間でした。
ホーチミンへ。
なぜかスイートルーム(笑)
このお部屋一人で使うの。広くて居心地悪ッ!
バスローブもついてます。
アンコールワットの日の出
ありがたや。
クメールの微笑みを送ります。
どいてくれないおじさんの頭(-。-;
トリミングしたけどこれ以上は無理でした
アンコールワット
そして、夕日。静かに赤く燃えていました。
どこにいても子どもがお土産を買うように声をかけてきます。日本語で。
子供の学校に通う率は30%。
通っている子も、授業時間は4時間。残りは親の手伝いで働いているそうです。
観光立国として再生しようとしているカンボジア。世界が手を差し伸べているけれど、まだまだ。ただ、若い世代や子供がふえているそうです。
旅は、非日常を経験出来て楽しい。そして、一観光客ではあるけれど、世界を知る貴重な体験の機会でもあります。
そして、なぜか、NHKが放送されてる(笑)
シェムリアップの空港につきました。
みなさまコメントありがとうございます!
お部屋のネット環境が悪くて落ちるので記事だけ何とかアップ。
申し訳ございませんがお返事は帰ってからさせていただきます。
お部屋は豪華。一人ビールです(笑)
アンコールビール、旨し(^-^)/
暑い国に行ってきま~す。
アンコールワット、ホーチミン、6日間。
オムちゃん、活躍してくれかな(笑)
私、昨年から色んな物を無くしました
まずは、財布行方不明事件。
11月からは怒濤の日々でして、完全キャパオーバーを自覚してたんですが、
11月16日のサークルのコンサートでも雑用に追われて自分の演奏がおろそかになり辛くって。
その後も、日々、うっかり忘れたり、記憶がなかったり、脳の画像診断に行こうかとさえ思うくらいいろいろありました。
とにかくキャパオーバーだったけれどどうにもならず。
そして、あのコンちゃん紛失事件
それもこれもあれもどれも、すべて、自分を見失ったことが原因だなぁと、思います。自分まで無くしてちゃダメだよね。
これは、自分を見失ったのとは関係ないけど、今までのことすべてひっくるめてとどめのショックでした。一番のショック!
追い打ちをかけたのが、この10日間の体調不良。胃腸炎って苦しいのよね。あまりに食べられないので一生このまま食べられないのかと思いました(笑)
なので、取捨選択する勇気を持たなくちゃ、と思ってます。あれもこれもどれもはもう無理。
今年は、無理しないぞ。と固く決心しました。
体調も昨日くらいから完全復活。ということで、今日は気持ちを新たにするために、お参りに行ってきました。
雪。寒かったけど青空が綺麗。 可愛い~。ウスユキバト って、この画像を撮影したのは・・・、オムちゃんです。ヨロシク。
ヤケでゲットしたのではありません
出雲の画像がすべて無くなって、あまりにショックで、定額給付金クンが信頼できなくなってしまいました。そこで、カメラ屋さんに行ったのですが、高性能デジカメをもう一度買うという選択肢は私にはありません。デジカメなら、コンちゃんを買うとき一番良いと思ったものを買ったわけですから。同じ物を買うことはさすがに出来ない。
そうしたらもう一つの選択しかなくなりますよね。
って、いろいろ言い訳書いてますが、とにかくゲットしてしまいました。リボ払いするはずが(私にはもう一円もありませんので)、リボなんかするな、同じ利息払うなら自分へよこせ、と脅されて夫に借金しました。
悔しい・・・・
デビューは、めでたいところからということで谷中七福神めぐり。この子とは末永く、とはいえ電子機器なので定額給付金クン同様、数年でしょうか?おつきあいしたいと思います。コンちゃんより大きいのでさすがに紛失はしないと思う(爆)
1月17日。今日もあの日の朝のように寒い朝でしたね。
今日は、市役所にいってきました。もっと早くすませたいと思ってたんですが、今週は雪で車が出せず、今日ようやく車を出せたので。
今年はe-Taxというものにトライするつもりなので、まず、その準備のためです。
ご存じの方には、そんなことも知らないの~ということなんですけど・・・・
確定申告をネットでする場合、住基カードというものを作って、電子証明を取得して、そのデータをカードリーダーを使って送るという操作が必要なのです。信じられないけど一応私事業者です(爆)
何が必要。ちゃんと国税庁のHPみて市役所行って。ふんふん、身元を証明するもの、印鑑、ふんふん。
窓口で、何に必要ですか?とまず聞かれます。なぜ、何に必要か?なんて聞くの?証明するものを二つ提出しろ、と言われまして。二つ?そんなん、免許証しか持ってへんやん。なぜ二つ?
二つってのは、不正取得する人が多いから。でも、なぜ不正取得。こんなもんナニに必要なんでしょ?いろいろ疑問符だらけです。
とにかく、一つしか持っていない私は、今日はダメなのか?
じゃ、本籍は?本籍地は当地ではなく佐賀県なので。では、佐賀に問い合わせますので、住所を?
ええっと。これが最近運転免許証に記載されてないから、詳しい番地までわからん。
知らないんですか~?なんて感じでしたが、住んだこともないし行ったのは一度っきり。知らなくて当然なんだけど、本籍知らないって問題かも・・。どこかに記録していつも携帯しないとダメですね。
では、有料ですが、本籍を記載した住民票を取得すれば出来ますから。
200円?え~???
一瞬戻ろうかと思いましたが、戻るガソリン代、時間考えると。。。。
私が、200円に余りにショックを受けたものですから(苦笑)気の毒がって、
今キャンペーン中ですので、住基カード、無料交付出来ます、って。
有料だったのか・・・。なぜキャンペーン?国税庁がネット申請を推奨してるんですね。ぐるッてことなのね
自分で鍵ペアってのを生成します。
そして、カードの出来上がり。電子証明書代500円、住民票200円。〆て700円也で終了。住民票取らなくちゃいけないし、かれこれ小一時間かかりました
そして、これ、家の中でなくしても、警察に届けなければいけないほどの重要品だそうですよ。念を押されました。
心当たりのある私はドキッとしました。あなた、私の何を知ってるの・・・。
量販店で、カードリーダーをゲット。一番お安いものにしましたけど、2,200円もしましたなんだか釈然としないけど。。。。国民の義務ですか?
これで、出来る、はず。だよね
また、無くしたら大変なことになる物が増えた
2012年12月25日から28日まで三泊四日で米子・出雲旅行に行ってきました。
こんな時期なので(こんな年末大忙しの時にね~)格安パックツァーというのがありまして。往復航空券、三泊旅館宿泊料(朝食3回、夕食1回)がついてて、片道飛行機代よりもお安いという
12月25日午後羽田出発。4時過ぎ皆生温泉着。三連泊です。どう動くか、悩むところですが(前日、クリスマス会を終えたばかりで全く予習無し)、出雲大社はとにかく一番に。
二日間レンタカーを借りることにしました。
そして、動いたコースは
25日(火) 羽田14:30発、米子へ
26日(水) ーー
皆生温泉出発→出雲大社→島根県立古代出雲歴史博物館→日御碕(ひのみさき)灯台→日御神社→猪目洞窟→韓窯(かんかま)神社→境港→皆生温泉へ戻る
というメニューでしたが、予定はあくまで予定に。
日御神社は日御碕灯台に時間がかかって割愛、猪目洞窟は通り過ぎた後に気づくという大失態。まぁ、韓窯神社が想像以上に遠くて大変でしたので、結果オーライとなりました。遅くなったので境港の市場は全部閉まってたんですけど、なんとかカニも少しだけ食べられたし。
一日車で移動して、最終日もレンタカーを借りた方が動けるかなぁということで延長することに。
27日(木) ーー
この日は、年末までで唯一晴れる日だと旅館のおばさんが言ってたので、さて、どうする?大山は行きたいけれど、雪道だし。でも、せっかく割増料金払ってスタッドレスダイヤのレンタカーにしたもんね。
ということで、
まずは、ちょっと遠くまで。
皆生温泉出発→金持神社→大山寺→水鳥公園→米子城趾→カニ(笑)
金持神社は誰も参拝者もいなくて独り占めでしたけど^^;
大山では、雪の絶景です。奥宮まで行きたかったけれどとても雪深く残念でした。必ず旅行では心残りがありますね^^
そして、その後、米子城趾からの絶景に出会えたのでした。
朝車を走らせていただ朝日に輝く城壁が見えたので、これはきっと夕日も素晴らしいに違いないと、日没を狙っていたのです。でも・・・・。これまた時間が押して、日没まで後数分というところで駐車場に到着。道というか登山道のようなところをぜ~ぜ~言いながら上りましたら、あの絶景に出会えたのです。
ネットで調べて予約した居酒屋さんがこれまた美味しくて・・。でもお客は全くいなくて大丈夫だろうかと心配になりましたが。あんなにカニが美味しいのに運転手の私はお酒は飲めないまま皆生温泉へ戻りました。
28日(木)ーー
いよいよ最終日です。午後4時過ぎの便ですから、空港に15時に戻ればOK。
今日のメニューは、出雲に行くなら必ず行くべしと周りのみんなに言われた足立美術館へをメインに。
だけは決めていたのですが、予報通り、大雨です。本当は八雲たつ風土記の丘散策をしたかったのですが、とても無理。足立美術館をゆっくり回り風土記の丘は一つだけ行くことにして車を走らせました。
皆生温泉→足立美術館→神魂(かもず)神社→大根島→境港魚センター→米子鬼太郎空港
足立美術館は、みなさんが絶賛するだけあって見応えのある庭園と横山大観のコレクションでした。
外はかなりの雨脚です。風土記の丘散策はとても無理だけど諦めきれず、一つだけ神社へ。神魂神社です。これが素晴らしくて、本殿は息を呑む威圧感でした。
そして、あとは大根島経由、中海を見ながら海岸線ドライブで帰路へ。
空港で、ホントは大山に行った時飲みたかった大山Gビールがあったので、軽く二杯。のんで空の人となりました。
と、ココまでですでにお気づきでしょうが、画像がない。
そうなんです。画像が無いのです。
旅行中、時々撮影しては再生してという操作をして画像確認もちろん、してました。
家に戻って、そのまま怒濤の年末。お節料理を撮影してPCで見ると、どこを探しても出雲の画像がたった一枚もない!
旅行前の数枚とお節はある。じゃ、旅行の写真はどこいった?
ないないない。ドキドキしてきました。
メモリーカードの復元ってものもトライしてみましたが無いんです。でも、カウントだけは進んでる。前のとお節の間だに数百番飛んでました。
コンちゃんなくしたよりもショックが大きくて・・・・。
胸騒ぎというか、なんか予感がしたんですよね。何か追い立てられるようにiちゃんで撮影しては記事に。
アプリやネットの環境状態の悪い中、しつこく旅行中ココログアプリでまめに記事更新していましたが、今となってはその画像がお宝になってしまいました
あの絶景やら、あの秘境のような神社や、山や海、パワースポットやらの画像は藻屑ともならず跡形もなく無くなってしまいました。いや、そりゃ、プロの写真を見たら思い出しますよ。そういう問題ではなくて自分がココを撮りたいと思った思いまでなくなってしまってショックです。
お節作る前に気づいてたら年越せなかったかもしれないです(笑)
出雲のたたりじゃなくて“ふしぎ”。出雲や大山、あの山陰のあちこちはやはり不思議な場所でした。
こういうことも、ある?わかりません。
旅に心残りはつきものとはいえ、大きすぎる心残りの旅となりました。したがって、また絶対出雲は行きます!
三連休中日、いかがお過ごしですか?
今日は良く晴れて幾分気温も高め。でも明日の成人式、美容師くんが言ったように崩れそうですね。今日が成人式だったら良かったのに。なんとか少しでも良いお天気となりますように。
そんな良いお天気の連休中日ですが、今日もおこもりしてます。まだまだ出かけられる状態には戻りません
ほとんど食べなくても一週間ぐらい生きていられるものですね~(笑)
仕事は頑張ってます。というか頑張らざるを得ないというか・・・。生徒に配る発表会までの予定表作ってみました。
レッスン9回しかないんだって。自分でもびっくり。全く出来てないのに>生徒
ドキドキしてきました。が、ここは落ち着こう。落ち着こう。
2013年1月11日。鏡開き。
作りましたよ。おぜんざい。(おしるこ・おぜんざいネタは以前書いた、と思う)
作ったけど、自分ではまだまだとてもいただけません。うッとなりそう
と、聞かれたら何と答えますか?
聞く力が問われる(笑)昨今。
ご心配おかけしましたが、体調ようやく落ち着いてきました。
二日間、ほとんど食べ物を受けつけませんでしたが、今日のお昼ぐらいから少しだけ食べられるようになりました。
月曜日は身体をくの字にしてレッスンし、火曜日は、鏡を見る余裕もなく、医者に駆け込んだあと、レッスン直前まで苦しくて寝込んでましたので、とうとうお化粧できないままレッスンしてしまいました。
付き添いの親に、先生どうかされたんですか?と聞かれてしまった・・・・。いえいえ、なんでもないですよ、と答え。
昨日、レッスン前にようやく鏡をみて呆然。体重はもちろん落ちましたが落ちた場所は顔!頬がげっそりこけて、それでなくても老け顔がもっと老けて。。。そして、鉄兜をかぶったようなぼさぼさ頭になってる私。
今日は、随分楽になったので、美容院へ行こうと決心。
で、その美容院で、シャンプーやマッサージ担当の若い男の子に聞かれたのが、タイトルの質問です。
そうそう、美容院ですが、昨年のことがあってあまりに私がしょげていたので、お友達が自分の行ってる美容院の美容師さんを紹介してくれて、それ以来その方にお願いしていました。それが、一年ほどお世話になっただけであっけなくオーストラリアに出稼ぎにいってしまって、今は別の美容師さんにお世話になってます。どんどん担当の人が若くなる(爆)今は、娘と同い年らしい美容師さんです。とても手早くてテキパキしているので気に入ってます。
で、今日。カットの前のシャンプー、マッサージの担当になった男の子。若い!どうみてもうちの次男くらいです。
何か話題をと思ったらしく、突然、成人式はお天気が・・・、と。
えっ?
頭が成人式まで回らなかったので、というのも具合が悪くて曜日感覚なしにかろうじて生きていたので、答えようもなく、さて、どう答えたものかと?
私が成人式に出席するとはとても思われてないよね?。でも、自分の親世代と思ってるようでもない。でも遊びに行くから気の毒がってくれてるというわけでもない。
この唐突感。どうするよ~
う~ううん、
で、苦し紛れに聞きました。
あなた、成人式なの?雨だと大変よね~(つまらん答えだ)
いえ~、二年前でした。
息子と同学年と判明。
逆に就活大変ですね、と気遣ってもらいました。自分の友人も大変だと言ってます・・・と話が発展して、自分は進学校の先生に勧められて大学に行ったけど、やはり親が美容師なので、退学して、云々とするすると彼の身の上話になりました。
私、聞くの仕事ですから・・
腕は、まぁ、シャンプーのお湯は少々低いし、マッサージは触ってるだけでしたからこれからです。ホントにいい人なら、お湯加減はどうですか?と聞かれたら正直に低いわよ、と教えてあげるんでしょうけど、わざわざそういうのも悪いかなぁと思う私。ココで生徒指導するのもなんだか~なので。でも、お客さん相手の仕事は大変だなぁと、息子と同世代ですもん、おばさんは心で頑張れ~と応援しておきました。
で、成人式ですが・・・。
私は別におしゃべりしたくて美容院に行くわけではないので、くれぐれも唐突に成人式は天気が悪いそうですね?と問いかけないで欲しい(爆)
先方は客商売、話題を提供しなくちゃって思ってるし。お客さんの中には自分のことをいっぱいしべりたい方もいるはず。 この加減が難しいですね。
久しぶりに外の空気を吸って、頭も軽くなって気持ち良くなった私。
だけど、家人は誰も私が美容院に行ったことに気づいてくれなかった
何だかな~ぁ。ま、人生こんなもんです。
一日遅れですが。
昨日午後から嘔吐下痢発熱。息子が作ってくれましたけど。
とても食べられず。
そのあと、息子も超高熱だしてます。
いろいろお互い予定が目一杯なんだけど。
ドキドキしてますが、動けないので。
レッスンだけはなんとか、こなしてます。
あ、診察の結果、ノロじゃないし、ウイルス性胃腸炎か食あたりかも、ということでした。
何か、前日たべましたか?とお医者さんに聞かれて、あ~、新年会で飲んで~、食べて~。
そんなに食べたの?
いえ
色んなものを食べると生ものじゃなくても、外食ではあるからね。とか。他のメンバーは全然大丈夫なんですけど。
息子は、検査ではインフルエンザ陰性でしたけど、熱がまだガンガンあがってます。検査には出ない期間だったかもね。明日また病院だね。
ま、新年、ここで一旦落ち着こうよ、と思うことにします。
風邪、インフルエンザ、いろいろ流行っています。お気をつけくださいね。って、私に言われたくないよね
2013年1月5日(土)、今日は、七福神巡りでお参りしてきました。
前回、一昨年前の隅田川七福神巡りに次いで二回目です。今回はどうする?と悩みましたが、午前中レッスン後ということで、午後の出発。一番近いところで、谷中七福神巡りに。
前回、最後が駆け足になってとっても大変だったので、今回は、気を引き締めて歩きましたよ。ただ、Tompeiさんが回られた時に、三時間半あまりとのこと。頑張れ。
JR田端駅→①東覚寺(福禄寿)→②青雲寺(恵比寿)→③修性院(布袋尊)→④天王寺(毘沙門天)→⑤長安寺(寿老人)→⑥護国院(大黒天)→⑦不忍池弁天堂(弁財天)→上野駅
というコースです。
13時20分、JR田端駅につくと、田端駅発行の地図があり、七福神巡りのアナウンスまで。ご開帳は10日まで、時間は17時まで、と念を押されますので間に合うかとハラハラです。
それらしき人が結構いました。
田端界隈は坂が多いです。
①東覚寺(福禄寿)
ここでずらっと、御朱印をいただく列。夫はもうすでに諦め口調で無理、回りきれないって言い出すし。じゃ、どうする?こういうところで諦めるのは絶対しない私。根性入れ直しましたよ
福禄寿
少々時間がかかりましたので、とにかく他は何もみず次へ。
前にはずらずら。あの人たちがまた御朱印の列に並ぶと思うと。ふ~
②青雲寺(恵比寿)
これ、御朱印をいただく列です。かなり待ちました。ここで14時です。
恵比寿
急げ。
③修性院(布袋尊)
布袋尊
ええお顔。お江戸で一番大きい布袋さんだそうです。
②の青雲寺も③の修性院も桜の季節はさぞ美しいでしょうね。といっても観てる余裕なし。さ、次。
楽しい谷中銀座も眺めただけ~
もらった地図では先に長安寺となってますが、地図だと天王寺から回ったほうが少々距離が近い気がしたので(あくまで気がしただけだけど)、先に
④天王寺(毘沙門天)
14時半過ぎ。
あまりの長蛇の列にくじけそうになるけど・・・。手分けすることに。私が御朱印の列、夫がお参りの列に分かれて並びます。御朱印はこちらは、何人も書き手がいるのであっという間に完成。
毘沙門天さまにお参りして。
なかなか雰囲気のある仏様でしたが、本堂は、近代建築。
五重塔跡もありますが、こちらはちょっと怖い雰囲気ですね。
ひたすら御朱印を集めることに専念して回っていたので、ほとんど回りは見てなくて・・。ここでようやく少々気持ちにゆとりが出てきて、歩く速さも少しゆっくりに(笑)
⑤長安寺(寿老人)
こちらでは、正座して御朱印をいただきます。
いよいよあと二つですね。でもちょっと遠い。頑張って歩きます。
15時15分。もう大丈夫ですね^^
⑥護国院(大黒天)
⑦不忍池弁天堂(弁財天)
15時30分到着!これなら、動物園に寄ってパンダ見てこう~、余裕~、と思ってたら、
この列!
警備の人は5時には扉が閉まりますよ、と連呼してるし。じゃ、どうすればいいのさ。と思いましたが、また御朱印とお参りの列二手に分かれて並びました。
お参りの合間になんとか弁天さまを撮影。
16時4分お参り終了。
はい、完成!
ありがたや、ありがたや。
穏やかな一年を過ごせますように。
え?いつもの画像が無いって?あります。
今回はビールじゃないんですよ。スペインBarでちょこっとだけね。
今年もいっぱい歩いて、楽しく飲めたら、違う、記事の主旨がずれてる。元気に過ごせたら良いなと思います。
御用始め。
ゴミの収集も始まりました。
恥ずかしい
レッスンは明日からなんだけど、
結局、雑用に埋れてる。
昨年の締めくくりを今頃してる私って
センセからのコメント一人ずつ書いて、記録簿から生徒のレッスンノートに転載するという作業です。頑張る。
逆算したら、雑用をこなしきれない・・・。と焦る気持ちを抑えて、落ち着こう落ち着こう。
今年も結局こうして一年終わるのだろうか・・・(焦)
2013年 元旦
みなさまは元旦の一日、いかがお過ごしですか?
初詣に行ってきました。
さて、今年のおみくじは、
夫となぜか、七番、八番と並びで引きました。別のところで引いたのに・・・。これはどう見る?あ、新年早々、深く考えるのはよそう
今年もよろしくお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント