« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

今年のお花見は

桜満開のこの週末。みなさまいかがお過ごしでしたか?

私のお花見は、これ(笑)
1364030009914.jpg

遠目にあちこちに満開の桜の木がみえてます。この画像じゃわからないけど・・・。

3月23日土曜日、お江戸オフだったけど、発表会前のリハーサルで缶詰で参加出来ず。10分少々空き時間があったので、おにぎり食べながら外眺めてました。

3月24日日曜日。今日は、義父の十三回忌、義母の七回忌を一緒に行いました。狭い我が家に大の大人が12人、プラス義父母にしたらひ孫まで。詰め込もうと思ったら詰め込めました

義父の命日は12年前の4月5日。満開の桜の中でのお葬式でした。だから、印象に残ってます。
桜の下でみんななぜか笑顔の写真。満開の桜は、逝く人を笑って送れるようにしてくれるのかもしれません。

そして、今日も年忌なのに、笑って集合写真におさまりました。

今年は、予想よりも異常に早く、あっという間に満開になってしまって、奇しくもちょうど両親たちを偲ぶ日に満開となりました。

今年、私は実際のお花見出来ないけれど、なぜか、いつも以上に桜を愛でた気分の年です。

一大イベントを終えてホッとしております。

そして、発表会ですが、結構段取りに気を取られていたらしく異常に発表会準備が滞っていて昨日のリハもトラブル続き。実は今回の発表会はいつも以上に厳しい状態で、またまたお腹が痛くなりそうなんですが、それは気にしないようにしよう

頑張る。

来た~~

来た~~~

1363703395611.jpg

ワクワク

1363703396554.jpg

画像では全く美味しそうには見えませんが

非常に美味しかったです

一粒一粒お米が立っておりました。

が、なぜ、白飯じゃないの?当然初めてなんだから、どれだけ美味しいか実感するためには白飯だろう~と夫にも息子にも突っ込まれ

確かに・・・・

下準備として“目止め”なるものをしろということで、お粥さんを炊きましたら、実に美味しい。ぴかぴか光ってトロッと絶品のお粥ができあがったのであります。感動でした。なので、夜は十五穀米にしたわけでして(笑)

まぁ、タイマーをセットしてスタートボタンを押し忘れるといういつも通りの失態をしでかしたのもご愛敬ってことで

土鍋のその後

今日の風、みなさまご無事でしたでしょうか?

車はこんなことに・・・。でも、洗車する時間もなく、こんな恥ずかしい状態で転がしてました~。

1363187219860.jpg

雨で洗い流された?雨が上がったら、泥水流した後のようになりますよね~。

そして、もっともっと凄いことになってしまった土鍋。

昨日はショックと疲れで焦げた土鍋はそのままに。今日、なんとかしようと・・・。

重曹と、。。。

無理!

1363187218272.jpg

そして、救済したつもりのお米ですが、色はさほどついていなくても、“香ばしい”を通りこして、焦げ臭い臭いがしみついてしまって、とても何とか出来る状態ではありませんでした。

よくぞ、高熱で土鍋が割れたり、火が出たりしなかったよ~~

そして、お百姓さん、ごめんなさい

炊飯器を処分してしまった私。ご飯を炊く物がない。ビタクラフトは一合がちょうど良い大きさなので、晩ご飯に二合炊いたら美味しくなかった。

うぇ~ん、土鍋も買い直しのようです。でも、この土鍋は実家から押しつけられたものなので・・・これでようやくかまどさんに出来るから、災い転じて福となす(激違)

これなぁに?

これ、なんでしょ?

1363099830260.jpg

おわかりになりますか?

土鍋でご飯を炊くと美味しいのよ。お水を入れて炊くとね

レッスンの合間に急いで晩ご飯の支度をして・・・。レッスン終了後に火をつける。

数分したら・・・。

いつもなら湯気が上がって、ぐつぐつ音がしてきたら弱火で十数分。

湯気が?いつもと違うけどまぁいいか。火を小さくして、

なんか、変なにおい。なんだろう・・・。焦げ臭い?とにかく支度支度。8時を過ぎてるもんね。

タイマーで火を消して、数分蒸らして、さぁ。

でもいつもと違う。なんか焦げ臭いし。

お米を計量カップで量って土鍋にいれて・・・。そうです。お水を入れ忘れて、そのままレッスン突入。

こうして、黒こげのお米ができあがった次第。十五穀米を入れてるので、どれが焦げててどれが黒米か稗が粟かさっぱりわからんが。

かろうじて土鍋にくっついてないお米を救済しました

1363099828263.jpg

明日は、焦米のリゾットにでもしましょうか。

脳ドックにやはり行った方がよろしいかしら

今日の富士山

1362899624652.jpg
向こうにあるはず。
雲なのか、黄砂混じりのもやなのか。

戻りました。戻ったらもやってるわ、風は強いわ。大荒れなんですね。

今日はポイント消化でグリーン車。
1362899630557.jpg
これほど、ありがたくないサービスはないわ。

これなら、一回無料にして欲しい^^;

JR西日本カードのポイントも、EX予約のポイントも繰り越せないので、結局失効させることになりそう。

永久不滅ポイントというのは、非常にエライシステムだと今更ながらに思う。

今日の富士山

1362806031672.jpg
見えました。

富士山が見えるとやっぱり嬉しい(^-^)

みなさま、楽しい週末をお過ごしくださいね。

帰省します。

お彼岸前ですので、帰省します。

1362801927880.jpg
お昼ご飯ですのでワインも少々(笑)

富士山見えるかな。これだけもやってるとどうかな。

白終わりましたので


1362803665325.jpg

3月7日

急に、暖かくなりました。桜の満開予報が出てましたね。昨年より早く、なりそうとのこと。東京の満開は1日から3日。当初の予想よりも一週間早まってました。

発表会当日はもう満開の時期が過ぎてるらしい・・・

焦ります。ここは落ち着こう。

1362618361221.jpg

落ち着こう(笑)

トーンチャイムの後日談です。生徒を脅しまして(爆)、全員で取り組むことになりました^^

私も根性腐れなので、頭にきたので、もうやらんでええわ~、フン!と思ってたんですが、ココは大人になってもう一度、生徒を説得してみました。

渋ってた生徒たちに、他の人たちはみんなやるんだよ~、どうする?やってみない~?

と、声をかけたところ。

やりたい人いるんですか?と言った生徒。

え?全員?ホントですか?信じられない。

そうなのよ。○○ちゃん、一人だけ出てなかったら、お母さん、びっくりして叱られない?

○○、どうしてしないの?とか言って。

センセだって申し訳ないから○○ちゃんに無理して欲しくないんだけど・・・。でも、お母さんはどうかな?

確かに~。絶対言う!

じゃ、出ます。

ということに。

もう一人は、前に学校でやってつまんなかったから、やりたくない~と渋るのを。その子はお姉ちゃんがいるので、お姉ちゃんも出るよ。というと、じゃ、やります~。渋々ですけどね。

ってことで。

確かに、“つまんなかった”、と言っただけあって、試しにトライさせてみたら,果たして全然出来なかったので何とか、楽しんでもらえるよう音割りも工夫して楽譜作り直しました。ココまでしてさせる必要があったかとはなはだ疑問に思うけれど。

お江戸レディース実現?のため頑張ります。

3月1日

3月1日と言えば、来る年来る年同じ事を繰り返しています。

今年もトライしてきました。来年の発表会の会場抽選。

気合い入れて行きましたよ。駅至近で人気なので当たる確率はぐんと低い今年と同じ老舗の会場にするか、駅から少々遠いのでやや当たる確率の高くなる会場にするか、迷ったのですが、少しでも当たる確率の高い方を選択。

8時30分駐車場開場なのに、25分に到着。それでも、一番乗りではなかったけど。

並んで番号札を引きます。これで、決まる。

5番!びみょ~~。

第1希望を記入して待ちます。3月29日土曜日にするか30日日曜日にするか迷いに迷って、29日土曜日を選択。

1番の札を引いた人が、なんと、3月30日。

ううう。。。これで、29日しか選択の余地は無くなりました。

2番の人も、どうやらホール狙いのようです。

ドキドキ。

3月・・・・1日2日土日、ホール。

ふ~~

あと二人。この二人は陶芸のアトリエ使用の団体でした。

やったぁ~、29日ゲットできるぞ

5番の方、と呼ばれて3月29日土曜日。確保してきました。

毎回、ドキドキで心臓に悪いです。いつまでこんなことを続けるのやら。

番号札を引くまでドキドキして、5番なんて若い番号を引いてもこんなにドキドキなんです。かえって20番30番を引いた方があきらめもつくってもんで(笑)

来年は3月29日に決定しました。4月に別会場にトライってことはもう今回はしません

これで来年のお花見は行けるぞ。例年より早く開花しませんように。って、何の心配

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »