« 第四十二回お江戸オフ ~ビールオフ~ その1 | トップページ | 飲んでも飲んでも・・ »

第四十二回お江戸オフ ~ビールオフ~ その2

その1の続きです。

驚愕の事実!
二重橋って・・・。

P7270389_2

これって二重橋じゃないんですって。二重橋はこの奥にある鉄の橋だって。かぶってて、写ってない・・・・
いつも帰ってからあれ~?画像がないってガックリきます。

これが正門。この右手二重橋があったのよ。

P7270390

⑤外桜田門

くぐりました。

P7270394


P7270396

内堀に沿って歩きます。

P7270398歩いてたら、ジョギングの人の群れとチャリがガンガン行き来してて怖いです。おばさん、ゆっくり見学しつつ歩いてるって、はっきりいってその方たちには迷惑以外の何ものでもないんだけど・・・・。迷惑はお互い様なのかな?歩道、何を優先するか、ですか?

柳の井戸。向こうの柳の下あたりにあるらしい。お向かいにある桜の井とともに、江戸の名水として江戸の人々に水を提供していたそうです。

P7270400

内堀通りを横切ってお向かいの彦根藩井伊家の屋敷跡へ。

⑦井伊邸跡(桜の井)P7270403

ココから先ほどの桜田門を見ると

P7270404

すぐ向こうに見えています。距離にしてたった600メートル。

安政7年(1860年)3月3日、水戸藩士によって井伊直弼は、この屋敷から門まで道中で暗殺されました。雪が降って視界が悪くあっという間だったとのこと。

水戸藩士は愛宕神社に集結したようですが、愛宕神社、2009年のビールオフの時に訪れていました。この企画力恐るべしTompeiさん

愛宕神社から一直線ですね、桜田門まで。雪の朝、どんな気持ちで向かったのでしょう。ここからは小説の世界です(笑)

愛宕神社、地図にマーク加えました。

Photo_2

⑦法務省(米沢藩上杉家江戸藩邸跡)

P7270406

この建物は赤れんが棟と呼ばれ、明治28年(1895年)竣工。重要文化財です。関東大震災では被災しませんでしたが、戦災で焼けてその後修復されました。

井伊直弼がすぐ目の前の場所で暗殺されて35年後にはこの建物が建っていたわけです。35年なんて、私の実感としてみたらあっという間 昔は時間の感覚が今とは根本的に異なっていたでしょうけど、どうなんでしょう。いや~、皇居のあたりは土地パワーを凄く感じる場所なのでいろいろとイメージが沸いてきて非常に疲れました(爆)

今回のコースの最終地点です。

⑧日比谷公園

もともと江戸城の日比谷門があった場所を公園として整備されました。明治時代に公園を作ろうとした発想はどこから来たのでしょうか?誰が推進したのか、よくぞ公園として保存してくれたと思います。

P7270411

このあたりは土地としては、入り江でもともと地盤が悪いので大きな建物を建てられなかったということも一因のようですが、そのおかげで東京には広い緑の空間が広がっています。隣接の東京宝塚劇場のあたりもお濠だったそうですよ。

いよいよ目的のビール。

なのに、私ったら画像撮り忘れました。iPhoneで。乾杯!

__2

まだまだ

__

何種類飲んだんだろう~・・・。このために暑い中歩くんだもんね。お疲れさまでした。

ご一緒してくださったみなさまありがとうございました。次はもう少し涼しくなったらね。

引きこもりのような毎日から、久しぶりに歩いて翌日珍しく疲れが残ってました。やはりいつまでも歩いて飲むためには、日頃から体調を整えて身体を鍛えておかないと、と改めて思っています。

« 第四十二回お江戸オフ ~ビールオフ~ その1 | トップページ | 飲んでも飲んでも・・ »

お江戸オフ」カテゴリの記事

コメント

朝から失礼します。(^_^;)
ビールが美味しそう!
今年も飲めなかったのが悲しい!

法務省のビルの数件となりが以前の職場で
最初見たとき「東京駅?」と思ってしまいました。(笑)

陶片木さん

こちらにもコメントありがとうございます。

赤れんが棟は、私も以前、麹町から走ってきて、あれ?東京駅?と思ったことがありました。
似てるよね^^;

次回はご一緒出来ますように☆

桜桃さんらしいレポで2度お江戸オフを楽しみました。

>愛宕神社から一直線ですね、桜田門まで。雪の朝、どんな気持ちで向かったのでしょう。ここからは小説の世界です(笑)

やっぱり実際歩いてみているからこそ、これから歴史ドラマでも今までとか違う目線で楽しく見られますよね。
色々つながってくるのが楽しいですね~。

また次回もよろしくお願いいたします。

やっぱり、宴会には桜桃さんがいないと!

健やかな精神が健やかな肉体に宿るかもしれないので、健康に留意して動こう!…ってちょっと思いました。
ああ、この曇り空が焼けるのよ。でも、外出ようかな…

ぶんぶんさん、ゆれいさん

こんばんは。コメントありがとうございます。

>ぶんぶんさん

足指、いかがですか?不謹慎だけどオフの後で良かったよ~。
お大事にね。

実際歩くと断然印象が変わりますよね。
これからもあちこちご一緒しましょうね。よろしくお願いします。


>ゆれいさん

今日も薄曇りだったけど、蒸し暑いし歩くには辛いですね。
でも、引き籠もってばかりじゃダメみたい。

またよろしくお願いしますね~☆

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第四十二回お江戸オフ ~ビールオフ~ その2:

« 第四十二回お江戸オフ ~ビールオフ~ その1 | トップページ | 飲んでも飲んでも・・ »