« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

宝くじ当たらないかな

夢は、と聞かれたら、“マイホール”が欲しい、ですね。マイホームじゃありませんホールです。

そんな理想のホールで10月26日土曜日。 所属しているピアノサークルのコンサートでした。

今日は、先週に引き続き弾けてないブラームスで参加させてもらってきたのですがそのホールが素晴らしくて・・・・。 

個人所有のコンサートホール。雑司ヶ谷音楽館 です。

1382799240209.jpg

閑静な住宅街にあります。エントランスをずーっと歩いていくと、そこは別世界。

1382799241472.jpg

響きはイイし。ピアノは抜群に良い状態だし。

いいなぁ~。

会場確保にいつも四苦八苦している身としては、うらやましい限り。

ロト7とか年末ジャンボとか・・・。当たらないかなぁ~。でも1等当たっても都内一等地であのホールにあのピアノは無理か。

まず、くじ買わないと。

あれ?なんかずれてる。夢みたいなこと考えてないで地に足つけないと(笑) いや、夢は持たないとね。

みなさん、宝くじ当たったらどうしたいですか?あれ?ますますずれてる?

ハイ、夢に乾杯!

1382799242439.jpg

 

何でしょ?

また台風が心配な週末になりそうです。

夢のNYからやはり現実が・・・。更新できませんね~やっぱり私のPC海を渡ってよかったです。

わけは・・。こんなおもちゃまた買ってしまいました。

1382574827524.jpg

クリスマス会と来年の!発表会の準備に使います。

タダどほ高いものはない。無料楽譜作成ソフトと格闘してるんですが、これが面倒で~。少しは楽になるかなぁ~と。ポチッとな。若干楽にはなりましたけど。

持ってるキーボードはPCに繋げないほどお安いものだったの。購入の時に、言われたんですよね~。PCと繋ぐ機種はもっと高くなるっていわれたからケチったのだった。

有料ソフト購入した方がよい?でもこれまたスゴくお高いのです。それにどちらにしてもキーボード入力は必須。私は何を目指しているのでしょう

キーボードに加え、こんな端末まで買って、物は増えるわ、お金はかかるわ。なんとかの銭失いを絵に描いたよう

まだ10月なのに気持ちは年越し。年が越せるか?焦る・・・・

でも頑張る

三連休は

三連休、いかがお過ごしでしたか? お天気に恵まれた休日でしたね。

私は、三日連続お仕事がらみで拘束。土曜日はレッスンを午前午後した後、夜は友人の発表会へ。帰宅は夜11時。日曜は、ステージスタッフとして朝8時家を出て丸一日拘束。帰宅はこの日も夜11時。月曜日は、朝からセミナー、食事会・・・。帰宅後通常レッスンの三日間でした。

その中日、13日は夫の誕生日でしたが・・・。

家に帰ると暗くした部屋に男3人。ケーキを囲んで今まさにはっぴば~すで~の歌が始まるところ

長男は突然土曜日電話かけてきて今から帰るから。

久しぶりに連絡してきたと思ったらこれだから。

そして、娘は日曜朝突然やってきて嵐のように去っていったらしい。私はすでに家を出ていた。

そして、日曜夜に男三人ではっぴば~すで~、ですか?次男が買ってきたらしい。

想像して下さい。男三人で夜の11時にこのケーキを囲んで暗くしてろうそくふ~(爆)

1381813767943.jpg

長男とはほとんど入れ違い。しゃべったのは数分ですが。ま、元気な様子だったので良しとしましょう。

そんな三日間でした。

台風が近づいています。気をつけましょう。

ポストあまちゃん

「あまちゃん」が終わってしまった今、みなさんはどう生きてますか?

今日の読売新聞朝刊です。

1381377725666.jpg

読んで涙出た。キョンキョン、さすが文章も上手い~。ぜひ、読んで下さいね。

余りに好き過ぎて多分このブログで一度も記事にしなかった「あまちゃん」ネタ。今回が最初で最後にしますね。

ご多分に漏れず、早あまみて(1回目)、朝あまみて(2回目)、その後ウケの朝イチをみて、昼あまみて(3回目)その後のニュースの髙瀨アナの顔をみて、夜録画あまで復習して(4回目)時には深夜あままで観て(5回目)、ネットの反応を探る毎日。

人生の無駄以外の何ものでもないですね~^^;

そんな中、次の朝ドラが始まりました。初回を観た印象では、良い裏切りはないなぁ~(爆)でした。

10月からは、「あまちゃん」に懸けていた時間をそっくり別の人生の有意義な時簡に当てられそうな予感のままNYへ。戻ってきて、録画していたのを観ましたけど初見の印象はぬぐえず。回を重ねる毎に、居心地の悪さを感じるのは私だけ??

それは置いておいて。。

8月ごろから、このままあまちゃんが終わったらどうやって過ごそうと、真剣に悩みまして。いろいろ試行錯誤しておりました(呆)

そして、あまロス克服のために、私が最終回を待たずに始めたのがこれ

昨年ロンドンに行った時から痛切に感じていたのですが、日々の雑事に流される毎日。そこにあまロスの心配が出来てきました。あまちゃんが終わったあとの喪失感を何で埋めるか?(大げさでなく)

時間はあるじゃない・・・?一日に何回も観る時間があったわけだもん。

ということで、前倒しで9月6日から開始しました。

ただ、9月はあまちゃんも放送中。それに加えてだったのですごく大変だったけど。

けれど、幸いなことに、NYから帰って、今回の朝ドラをみたら(一応録画していった)、9月まであまちゃんにつぎ込んでた時間をそっくりこれに使えると確信しました

とにかく、10月からは、私には、「あまちゃん」につぎ込んでた時間がそっくり私の手の中にある^^

さて、どこまで進歩できますやら(NYでは全く効果はございませんでしたが)

それにしても、あまちゃん無き今、どないしよ~。いえ、アキやゆいのように、キョンキョンが言うように、前へ進まなくてはいけません

10月8日 ただいま

10月8日火曜日、夜9時20分羽田着

深夜12時前に自宅到着しました。

お出迎えしてくれたものは・・・。

Pa081623_2

玄関扉を開けた途端、新聞が雪崩出てきました(笑)

新聞を止めていく電話が面倒だったので、郵便受けを開いておきましたので不在通知3通と新聞一週間分。やはり止めておけばよかったですね^^;

おかげさまで無事帰国しました。

旅行中もおつきあいくださいましてありがとうございました。改めて旅行記にしたいとおもいます(ボチボチ)

NY便り その5 ~JAZZ BAR~

NYから、ラストの更新です。

10月6日(日)、NY a few shower (というらしい。霧雨みたいなものです) 傘は必要ない程度です。

旅の最後の夜は、JAZZ BAR に行ってきました。

5年前卒業前に行ったことのある長男にNY行きを伝えると、絶対行くべしの何点かの一つでした。ジャズバンドやってましたので。

他のオススメもガイドブックに載ってる程度でしたけど^^:

NYのジャズバー、いろいろあるので、どこにしようか迷ったけれど、演目がJAZZ BANDで面白そうだったので、Dizzy's Club Coca-Cola にしました。

行く道すがら、ちょっとアクシデント。至近駅から3つLINEが同じホームを通っているのでどれでも乗れると思ったらEXPRESSで、降車駅を通過。次の停車駅から引き返す羽目に。しっかりしてよ~。

息子が一番、その後に私たちが乗り込もうとしたらドアが閉まって息子だけが行ってしまった~ フツー乗ろうとしてたら待たないか?待たないんです。自己責任の国ですので。

さぁ大変。どれに乗る?ココは落ち着いて、よく確かめて。EXPRESSに乗らないように。何とか落ち合えてホッと。携帯ないのでこんな時途方に暮れますね。

さ、気を取り直して。

雰囲気抜群。セントラルパークや夜景が美しい。

Pa061495
これは終了後の画像です。

お席は!

Pa061491

こんなすごい場所でしたよ。かぶりつきです。

予約は日本でしたのですが、これなら私でも出来るくらいの簡単さでした

まず、飲み物と食事をオーダーします。

飲み物は

Pa061487

NYに来て2杯目です。この私が・・・。もうもう食べもの怖い~状態でした(涙)

このビール、美味しかったよ~

Pa061492

と、

Pa061493

これは、メニューに“Gumbos”と書いてあったので、あらかじめネットで調べてたのですが、オクラ?なんだろう~。じゃないよね。

思い切って注文。カレーでした(笑)

どちらも美味しかった。NYも食事が結構辛くて・・・・。ほとんどまともに食べられてなかったので嬉しかった。

でも↑を3人でシェアしました。お昼にいやがる夫を連れて行ったブランチがお腹に残って食べられないって言うの(このことも後ほど記事に)

 

いよいよ演奏です。

一人ずつ、お練りのように登場。全員揃ったところで全員での演奏。

JAZZ全然わかりませんけど、なんかすごいものを観た気がします。スゴイ!なんかわかんないけどすごいものはすごい。

アドリブばかりで、次から次にそれぞれのパートが演奏するのですが、ぐいぐいと音楽が進み、それがうねるように一つにまとまってまた分かれてとなんだかゾクゾクしました。

ピアニストの指が至近で見えました。すごいテクニックはもちろんのこと全身から音楽が溢れてる。

最後は、一人ずつ舞台をおりて客席の間をまたお練りのように演奏しながら退場です。一つのドラマのようでした。

NY最後の夜に素晴らしい思い出が出来ました。

コロンブスサークルの夜景。

Pa061503

明日の夜の飛行機で帰ります。

NY便り その4 ~ブロードウェイ~

その3の続きです。

 

ニューヨークと言えばブロードウェイ!当然行ってきましたよ。

 

ベストポジションの広告はやはり日本ですね^^
Pa041201

 

スゴイの一言。

 

Pa041196

 

人人人。

 

何してるって、うろうろしてるの(笑)

 

 

 

Pa041192

 

 

 

何してる?広告塔を見上げてる。

 

 

 

 

 

Pa041198

 

 

 

気持ち悪い^^;

 

 

 

 

 

Pa041208

 

夜だし、人混みなのでバックもあるし、写真全然撮れてませんでした。残念。

 

 

 

で、何を観たかというと、

 

10月4日、夜公演。

 

 

 

Pa041191

 

終演後ですが、なぜかするするとロールスロイスがやってきて横付け。なんだかわかんないけど、その後も今日もロールスロイスに若い女の子が乗って奇声を上げてるのをみかけました。

 

 



事前にネットで値引きチケットをゲット(あ、当然息子が)していたのですが。

 

何を観るか、悩みまして。

 

一番の話題作「Matilda」。にしようかと思ったのですけど、英語の分からない私が観るのは予習してないと無理じゃないかと

 

昨年、ロンドンでも賞を取ったらチケット完売の超人気で観られなかったんですって。

 

でも、予習しようにも今回日本語版が手に入らなくて無難なところで「Mamma Mia!」に。

 

映画版の印象が強いというか、映画が良かったんだぁ~と感じました^^;



映画はメリル・ストリープの感情、一人の女性の生き方が主体に感じましたが、舞台はどちらかというとソフィの父を求める切ない気持ちの先にドナがあるような。どちらも良かったけどね。

 

息子の感想は。音楽全く聴いたことない、ああそうか、そうなの、っという感じかな?ですと。うッ、私も観てて若造向きのミュージカルではなかったかと。ライオンキングにすれば良かったかな(でも、私ライオンキング嫌いなんだもん(四季しか知らないけど))

 

やはり本場は違うよね。この空気。あっちでもこっちでも毎日いくつもいくつも上演されてるミュージカル。もう一本観たい!一生に一度だ(何度目??)



帰ってからまたネット予約でゲット。PC持って行ってて良かったよ~(iPHoneでもいいけど操作がね)

 

そして、観たのは、

 

The Phantom of the Ppera

 

 

 

Pa051278

 

Pa051286

 

さすがに二階席後方にしました^^;

 

 

 

 

もうミュージカルは卒業してもいいと思いましたわ

 

昨年ロンドンで観てもう一生観ないって言ってましたが、観て良かった~



ファントムが最高でした!何度もファントム観たけど心底ファントムがかわいそうになって涙が出た~。やっぱりクリスティーヌはいやな女だ(爆)

 

ロンドン版とは演出も少々違います。どちらがイイとか悪いとかじゃなくてどちらもスゴイ!ただブロードウェイは箱も大きいので出演者も多いし衣装も豪華です。



世界最高の「オペラ座の怪人」を観てしまって、この後もう何も観ることは出来ないな。と思おう。やはりブロードウェイってみんな言うけどホントなんだ。



長くなりました。今日はこの辺で。おやすみなさい。

 

 

NY便り その3 ~メトロポリタン美術館その2~

その2の続きです。

 

10月3日(木)、メトロポリタン美術館へ。

 

イヤホンガイドに沿って1階見学終了。2階へ。かなり消耗してました。2階のほうが、より興味のなる西洋画のコレクションなのに・・・。

 

よろよろと階段上がります。

 

Pa030891

 

力の配分を考えた方がいいですね。

 

今回はなぜか唐突にエルグレコからです。ツァーガイドとは異なるまわり方をしました。多分先に有名どころの西洋画を観た方がいいと息子が判断したようです

 

Pa030892

 

本物です^^;至近でなんの防護柵もなく・・・。迫力あります。そこから湧き出るエネルギー。

 

模写のお勉強中。

 

Pa030895

 

NYは美術館だけでも120以上あるそうです。美術するならNYと言いますがまさしくその通りなのかもしれません。

 

フツーにフェルメールが飾ってある・・・。

 

Pa030897

 

現存して判明しているのが約38点。そのうちメトロポリタン美術館には5点もあるそうですよ。そのうちの3点が展示されてました。

 

下手くそに撮った写真だけど、その素晴らしさが伝わるでしょうか?

 

Pa030898

 

Pa030899

 

Pa030900

 

 

また模写のお勉強中です。

 

Pa030901

 

東洋のブースに移動です。というか、彼は割愛するつもりだったらしいが(疲れるので)私が行こうと言ったので順序が逆になりそれがあだになり混乱してますます疲れたという。

 

中国の像と曼荼羅図。でかい。

 

Pa030905

 

JAPANエリアで、

 

Pa030908

 

Pa030907

 

一番人気だったのが、
Pa030909
この子。外人さんたち、みんな写真撮ってました。
作はこちら。お若くてMETに作品を飾ってもらえるってすごいですね。逆に若くないとダメなのかな。

 

北斎、豊国、広重。。。いろいろありました。

 

Pa030912

 

中東へ移動します。って、息子は見なくていいでしょ?って言うですが、ここで引き下がるのもしゃくなので。(って何が?ですね)

 

Pa030914

 

Pa030916

 

Pa030918

 

生徒にアラベスクの説明できる~と撮った。

 

Pa030919

 

そして、最後はまた西洋画、印象派に戻ります。って頭の中は大混乱ですね。

 

Pa030920

 

私が今回一番おお!と思ったのは、ゴッホでした。なぜかな?

 

Pa030936

 

ゴッホの絵群の前に立つとワッとエネルギーを感じました。METの雰囲気に一番合ってたのか、逆に個性を出そうとしているのか。

 

特にこれ。このうねりが迫ってきます。

 

Pa030932

 

Pa030938

 

クールベのこの絵「女とオウム」は、購入に際して構図がスキャンダラスだということで問題になったそうです。

 

Pa030922

 

すべての有名どころの絵があるといっても過言ではありません。

 

ピカソも

 

Pa030927

 

ゴーギャンも

 

Pa030931

 

モネもごろごろ^^;

 

Pa030937

 

ルノアール、マネ、もわんさか。ドガもごろごろ

 

Pa030921

 

以下略です。

 

宗教画は、METの雰囲気に合わないなぁと感じるのは私だけでしょうか?

 

何気に隅っこに
ムハやローランサンがかかってた

 

Pa030942

 

Pa030943

 

入館証(服の見えるところに貼る)を返して(いや、別に返さなくてもいいんですよ)、おしまいです。

 

Pa030945

 

もう一度、正門から

 

Pa030946

NY便り その2 ~メトロポリタン美術館~

10月3日(木)、NY晴れ。

昨日の疲れか、時差ボケなのか。起きたらなんと8時20分

まぁ、予定のない旅なので、今日は一日メトロポリタン美術館で過ごすことに。

メトロポリタン美術館と言えば、この歌がすぐに耳に聞こえてきます。そして、いつか必ず行こうと決めていたかもしれません(笑)

みなさん、ご存じですか?

なぜ、そう思ったかというと、この歌が流れていた時期、将来、海外旅行に行ける時が来るとはとても思えなかったからかもしれません。学生のときにいろいろ行っていれば別ですがどこにも行ったことがなかったの。だから若い時は遊んでおかないと・・。おばさんになってからの反動が(爆)

さて、そのメトロポリタン美術館は、

ホテルからは地下鉄とバスを乗り継いで30分もかかりません。ホテルは街の中心にありますのでどこにでもサッといけます。それはよかったですね。

そのため地下鉄・バスは乗り放題のメトロパス(今日撮り忘れたので明日にでもアップします)を購入してます。

バスを乗り継いで、

Pa030846

フツーに生活路線。

大きくて入り切りません~

Pa030841

中もすごかったです。イヤホンガイド、7ドル。さすがアメリカiPodでした(写真撮り忘れました)

メニューは、全館の案内と抜粋の2パターン。当然、抜粋を選択しましたけど、1階90分、2階90分。計?

ま、歩きましょ、

メインホール。

Pa030852

上から、

Pa030903

広いし大きいし、ルーブルや大英と違って明るいです。当然新しいですので。

エジプトから始まります。

発掘された現物。こんなのが出土したそうですよ。

Pa030856

デンドゥール神殿。神殿。現物そのまま持ってきました。前の水槽はナイル川を模して造られたそうです。

Pa030862_2

Pa030864

大英にもこんな風にパルテノン神殿をそのまま持ってきたものやエジプトもゴマンとありましたけど、あちらは、言わずもがな。こちらはちゃんと発掘のお礼にエジプトからいただいたそうです。

メットはそこが違う。らしい。そこが重要。

が、すでにココで力尽き休憩

Pa030870

とても身体が受け付けず、私はオレンジジュースと鳥のえさのような野菜サラダ少し。

ウォール街にあったなんとかビルのええっと?

Pa030871

ティファニー設計の門。
さすが、ゴージャスです。

Pa030872

騎士の中庭。

Pa030874

世界中の甲冑や武器がいっぱい。
アメリカで日本!

Pa030876

Pa030877

鎧兜も日本でみるものより保存もよく見事なラインナップです。こうして文化遺産は守られたの?

途中、だれそれさん(資産家のコレクション)の部屋とか、いろいろありまして・・・

ミルトンさんのコレクション。

Pa030882

黄金の部屋!黄金だらけでした。

Pa030883

そしてアフリカ。

Pa030885

ええっと、どこの国だったっけ?忘れました(あとで調べて追記します)。象牙でできたマスク。このエリアマスクばっかり。怖い。

Pa030888

古代ローマ時代の棺。

Pa030889

だれそれさん(アメリカンドリームの成功者たち)の寄贈、寄付、などでできたMETなので何の脈絡もなく・・・、、って一応あるのですが、○○コレクションだったり、時代が錯綜していたり、いろんなものが多岐にわたっていてあちこち飛ぶので、一見したら何の脈絡もなく感じるので、非常に疲れました。

見学はテーマを絞るか、時代を絞るか、など。

でも、世界すごいものを、寄せ集めてしまう、そこがアメリカなのかもしれません。昨日のメトロポリタンオペラも世界のトップの音楽家が集まってくる、集めてきて世界最高のパフォーマンスを見せているわけです。

一階終了。まだ半分。二階へ、続く。

NY便り その1 ~メトロポリタンオペラ~

10月2日、朝6時4分(日本時間午後7時4分)、NYJFK空港到着。

 

とりあえず、一番感動のイベントの記録だけ。

 

今回、いくつか楽しみをぶち込んでたのですが、その一つ。

 

メトロポリタンオペラ劇場に行ってきました。到着した夜という無謀なチケットでどうなることか。

 

ドキドキワクワクでしたが、一音始まった途端、もうもう素晴らしくて、アンサンブルの妙を堪能してきました。
世界トップのオペラに会えたよ~

 

こんなの観ちゃったら今後どうしよう。

 

Mozart作 『Cosí fan tutte』

 

Pa020829

 

こんなシンプルな舞台からそれはもうもう素晴らしい舞台転換の中、最高のオペラ歌手とオーケストラの絶妙のアンサンブル。

 

至福の時でした。ちょっと眠くなったけど。。(笑)

 

Pa020837

 

午後7時開演で終演が午後11時20分ぐらいになりました。みんな明日仕事なのかな。これが当たり前みたい。

 

この記事は後日追記する予定。

 

おまけ。
終わったら感動で?

 

 

 

Pa020838_2

 

アメリカだよね(爆)

 

 

 

では、お休みなさい。現地時間、10月3日午前1時30分です。

行ってきます

10月2日、雨。
1380662417634.jpg

行ってきます。

10月1日、前泊です

10月になりました。

明日からニューヨーク行ってきます。


息子がつい3週間前、急にニューヨーク行くって言うので、物は試しに一緒に行っていいか聞いてみたら、いいよっていうではありませんか。


この機会を逃したら一生行けないかも、ニューヨーク。一度は行ってみたいニューヨーク。そこで、急遽生徒さんたちにお休みの変更(今月は五週目が多い^^)をお願いしてやりくりして2日から8日まで行くことに。息子はその後一人残るらしい。


夫がひがむといけないので、一緒に行くか?と聞いてみたら行くと言う。仕事はどうした?連続休暇をまだ取ってなかったんですと・・


息子にアテンドさせて親子三人で行ってきます(マザコン?)。多分一緒に旅行なんて最後よね。


が、アメリカ今大変みたい ちゃんと入国できるかどうだか。出来たとしてもメトロポリタンミュージアムは諦めるしかないかな


10月2日、6時55分羽田発なので、前泊することに。レッスン終了後、夜11時半羽田のホテル到着しましたが、凄いわ・・・。


1380640620878.jpg


雑魚寝のような(笑)スーツケース開けません。


夜11時半到着、4時20分出発。滞在時間5時間。ま、仕方ない。でも、息子は同じ面積のシングル。ちゃんと机椅子付き。なんか間違ってないか?


前回のロンドンの経験を踏まえて今回は、PC持参です~(呆)帰国したら絶対記事に出来ないから。一応仕事も持参。どこまで出来るか・・・。でも気は心?


ということで、時差を矯正中。記事更新してます。壁とフローリングに直敷の布団の隙間の座卓。PC落ちそうですね。これもまた楽し☆


1380643588478.jpg


随時更新予定。お付き合いくださいませ。

 

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »