了解されてしまいました(笑)
私に常識、人の非常識をあれこれ言うほどの器でもない私ですけど・・・
先方の都合でレッスンの変更をたびたび要求されることがあります。メールで。
いや、メールは別に問題ありません。電話で、しかもレッスン中に電話がかかってくるよりもよいので、メールでの申し出を推奨しているくらいです。
そして、
レッスン変更してください。
とストーレートにお願いされることにも、別に驚かない今日この頃。それがたとえお遊びであっても。
別に、メールの枕詞に“いつもお世話になりましてありがとうございます。”や、“申し訳ござませんが”、の言葉まで要求しないけれど。
そして、私の返信は、・・・変更、承知しました、と返信します。
そしたら、返信には、
了解しました。
ですって。
毎度返信メールを読むたびに、了解されたのね、私って、と感じる私はまだまだ器が小さい(爆)
いや、私も歳を取りました・・・・。
年を取ってからメール世代になった私はイマドキの世間のメールの常識を知らないのかもしれません。了解されていいのでしょうか?私。
« 宝塚花組公演『愛と革命の詩/Mr. Swing!』 | トップページ | iPhone5sになりました »
その違和感、もちろんわかりますよ。
こんなサイトがありました。
http://www.ninjal.ac.jp/QandA/vocabulary/ryokai/
生まれたときからメール世代はこういう違和感を感じないだろうから、将来的には先生にも上司にもお客にも使うようになるかもしれませんね
投稿: Tompei | 2013/11/18 17:10
ありがとうございます…だよね。
ダンナに「夕飯ありません」メールを送ると「了解しました」と返信が来ます。それは正解
投稿: ゆれい | 2013/11/18 20:00
Tompeiさん、ゆれいさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
>Tompeiさん
面白いサイトのご紹介ありがとうございました。
憂う必要もない時代になるのかなぁ・・・。
先日は、“変更しようと思います”、とか“いつ空いてますか?”ってメールも来ました。どうすればいいの?って感じです。当たり前感を持たせた私がいけないのよね、結局
>ゆれいさん
ご夫婦でですます、ナイスです☆
それにしてもお礼も挨拶も望まない、せめて何度も振り替えるってことが当たり前じゃないんだよ、ってのだけはなんとかして伝えないとと思っています。それも仕事よね~
投稿: 桜桃 | 2013/11/18 23:43
確かに、大手ピアノ塾(?)では「すみません、お休みします」で2000円は消えますものね~
お金も消えるし謝るし…
投稿: ゆれい | 2013/11/19 07:55
ゆれいさん
おはようございます。快晴ですね~
コメントありがとうございます。
お返事昨日アップしたつもりが反映されてなかった。失礼しました。
振り替えも当たり前感がありすぎると結局生徒にも良くないと思うの。なんとかしなくてはと思っています。でも無理だろうなぁ~、私
投稿: 桜桃 | 2013/11/20 11:01