« 第四十五回お江戸オフ ~初詣~ その2 | トップページ | これどこ? »

第四十五回お江戸オフ ~初詣~ その3

その1その2の続きです。

復習です。
2014年1月25日(土)、①西新井大師にお参りのあと、徳川秀忠、家光が日光参拝の折立ち寄ったという由緒あるお寺②国土安穏時→③旧島根村名主屋敷跡の赤羽家長屋門へ。

③に寄った時点で16時43分。17時21分発の電車に乗るため竹の塚まで歩かねばなりません。乗れないと18時からのおでんに間に合いません。急げ!

Photo_3

幹線道路と路地、二股に道が分かれてる。ショートカットできるか?銀ちゃんナビに手伝ってもらいます。

P1250862

右方向に行けって

④島根鷲神社

P1250863

16時53分。お参りもそこそこに次へ!

新旧入り乱れ、ミニ開発、区画整理途中と路地が入り組んでいます。銀ちゃんに右まっすぐと指示されつつ歩きます。

最後の一茶ゆかりの⑤のお寺は省くしかないなぁと言いつつ、銀ちゃんコースからちょっと逸れるだけだからと⑤へ向かいます。
なぜなら銀ちゃんが鷲神社から駅まで18分と言う。寄っても間に合うよね?ホント?

最初から、銀ちゃんに入力しておけばよかったのにね。と、いつも後から思う。

⑤炎天寺

とは言え、とても中に入る余裕などあるわけもなし。17時05分

P1250865

一茶ゆかりのお寺で、この地で“やせがえる負けるな一茶これにあり”“蝉鳴くや六月村の炎天寺”という句を残しています。

名残惜しい。すごく良さげな雰囲気をかもしだしています。後で調べるとかえるさんの像があって撫でると御利益があるそうな。残念。

お隣には八幡宮が。こちらもすごく良い空気がある場所だと感じたけど、撮影だけ。17時6分。って急いでるんだから撮るなって、

P1250868

かえすがえすも豆に並んだ自分がうらめしい

急げ~~!銀ちゃんは駅到着予定17時20分と知らせてきます。21分発です。れいせーに考えると間に合うよね~

急げ~。そこ左折、今横断歩道渡った方がいいよ~

17時20分、プラットフォームに立てました。

ずんずん歩いたので到着時間が早まりました(笑)いや、笑ってる場合じゃありません。あれもこれもお豆に二度並んだ私が悪い。。。

東武線からつくばエクスプレスに乗り換えて浅草到着。おでんで江戸情緒を味わう。最高ですね☆

17時53分到着!

P1250870

P1250871

P1250874

超お久しぶりの惑さんはじめ、成田直行のくっきもさん、TOKIKOさん、陶片木さんを加え合計9人で宴会です。

おでん、ちゃんとしたお店で食べたのは初めて。大変美味しゅうございました。ちょっとお高めですけどでも、この雰囲気にこのお味。納得です。

帰りに浅草寺へ。ライトアップが美しい。

P1250887

P1250883

おきまりです(笑)

P1250886

なんか、めちゃめちゃよくない卦がでてますね~。西新井大師の大吉と相殺ってことで^^;何事もほどほどに一年つつがなく過ごしたいと思います。

惑さんは3月までこちらにいらっしゃるとのこと、北海道にお戻りになるまえにもう一度ぜひオフを催行したいものです。

そして、これまたココまで来たらおきまりの、

P1250897

回を重ねて45回!今までの新春オフを、ある意味呆れつつ振り返って記事にしてみました

みんなで歩いて食べて飲んで。究極の道楽。道楽こそ人生の宝だよね。これからも楽しく回を重ねられたらと思います。

毎度、長い長い記事にお付き合い下さいましてありがとうございました。

« 第四十五回お江戸オフ ~初詣~ その2 | トップページ | これどこ? »

お江戸オフ」カテゴリの記事

コメント

これまた3部作の大作、お疲れ様でした。
17:21発の電車に無事乗れたのは銀ちゃんナビのおかげですね。
炎天寺に入れなかったのは残念だったけれど、夜の部開宴に間に合ってよかった(^^)
今のところ桜の開花予報では東京は3月末なので、お花見オフは4/5? この日だと桜桃さんも惑さんも(?)参加できないので、その前にもう1回計画しますか?

三部作、お疲れ様でした。
お邪魔虫に映り込んでいるのは私?(v_v)
ごめんなさい。
せっかくのお写真が、中央になんでいるんだ!邪魔邪魔!って感じです。(ーー;

ライトアップ美しかったですね。
静かな浅草寺は見たことがなかったと思うのでなおさら感動でした。
おでんもおいしかった!

次回の花見はお忙しいの?
マスク等完全防備で参加しますので
また、よろしくお願いします。

Tompeiさん、陶片木さん

こんばんは。コメントありがとうございます。


>Tompeiさん

次は、3月だと惑さんご一緒出来ますね。
私事で恐縮ですけど、7日月曜ならフリーなんですけど^^;;
飛鳥山の時みたいに出来たらいいなぁ。スミマセン!


>陶片木さん

可愛い午ちゃんありがとうございました。

みんな立ち止まって上見上げてて良い雰囲気でしたね。
お写真、遠目で誰かわからないからこのままでいいですか?ゴメンね。

4月5日は発表会前日リハーサルで丸一日缶詰なんです。
3月末に咲いてくれたらいいんですけど。桜のご機嫌伺いで気のもめる時期ですね。

その節は銀ちゃん(とそれを操る貴女)の活躍に助けられました!ありがとうございます。

おでん美味しかったですね。
焼売入りの袋(さつま揚げは無理なので)を作ってみようと思ってるんですが…
あのおいしさには敵わないので、おでんからとんと離れてる私です

竹の塚へ来てくださったのですね。
西口の方にも寺町や遺跡があって、楽しめます。
おでん、あったかくっていいですね。

ゆれいさん

こちらにもコメントありがとうございます。
元はと言えば草だんごに並んだあとさらにお豆に二度並んだ私が悪い

おでん、美味しかったですね~
プロに任せるのが一番よね^^;

>Lisaさん

こんばんは。コメントありがとうございます。
ご当地なんですか?
なかなか風情があってよい所でした^^

一度ぜひご参加されませんか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第四十五回お江戸オフ ~初詣~ その3:

« 第四十五回お江戸オフ ~初詣~ その2 | トップページ | これどこ? »