« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

卒業

次男の卒業式でした。これにて私の子育ても卒業!P3250056_2

末っ子なので何をするのも最後最後と思って子育てしてきました。その総括として卒業式にも列席してきましたが・・・。

長女の時も長男の時もドラマがいろいろあったのに(笑)末っ子は別に何もドラマもなく何事もなかったように終わりました。イイのか悪いんだか

昨年今年と講堂が耐震工事で使えないので、有明コロシアムで。やたら広い。

学長が、入学式からあっという間の・・・とおっしゃってましたが、確かに。一年多く在籍した息子ですが、5年前の春からホントあっと言う間でした。その間に震災があり、訓示でも答辞でも震災、原発問題は避けて通れない話題でした。また、今回のスタップ細胞についても言及されていました。

困難なことにも出会うであろうけれど、何事にも“逃げない”で向って欲しいという訓示でした。

この歳になった私は逃げてもいいよね^^;

息子は、本来昨年卒業なので、昨年からのお残り組数名と地味に列席して、学位授与式まで、時間があるし友達もいないしということで、母のお守りがてら、もう来ることもないかと学校へ。有明から結構遠かった。

P3250087_2

ハイ、乾杯!

P3250090

快晴、スカイツリーが青い空に綺麗です。

P3250089

おめでとう!

今度はここ

またまたお久しぶりです。

今度はこれ。どこでしょ?




とても学校とは思えないきらびやかさ。モスクワ大学です。もう一つは言わずもかな、世界遺産ですね。

こんな世界情勢の時に

この期におよんで。今回は外務省が主催なのでこんな情勢でもなんとかなるとは思ってますが。

どんどんハードルが低くなり底まできたところで親のお役目放免させてもらいましょ。

学生気分でいられるのもあと10日余り。

3月11日

今日は静かに過ごしました。

いつもと変わらぬ一日に感謝です。

こんなサイトが出来ています。こちら

昨日のレアジョブ

久しぶりのレアジョブネタです。って更新もそもそも滞ってるんだけど^^;

ソチのせいもあり、他にも雑務におわれ結局2月は1回しかレッスン受けられませんでした。やらなくても自動的にお金落ちるので仕方なく復活。

一旦復活したらようやくいつものペースに戻ってます。あと少しで初級の前の初心者文法教材が終わるんだけど。

スゴイですよ~。日本語が^^;;

昨日の設問

あなたの国で最も影響力の大きい人物は誰ですか?

しらんがな・・

こんな設問にはみなさんどう答えます?誰が思いつきますか?

必死に考えるも出てくるのは岩崎弥太郎とか、白州次郎とか、堀部安兵衛とか、中大兄皇子とか・・・。あ、以下略

これではダメだ、先様には↑のお名前よりは知られてるかもしれない、

りょーまさかもと

と答えてみた。

ほわい?

ほらきた。絶対ほわいだよ。

乏しい歴史的知識に輪をかけて乏しいどころではない英語力でどうやって説明する。

ひーおーぷんどじゃぱん

なんのこっちゃ?ですよね。

乏しいどころではないほとんど無いに等しいぼきゃぶらりーで単語をならべてみた。

えど、ぴりおど、おーぷん、かんとりー

これはもはや英語ではない。

するとてゅーたーは

“sakoku?”ですって。

ざっつらいと~と手振りで答えてみた。

てゅーたーも日本人相手してるとこんな言葉も意味も理解してくれてるんだと感心。

なんてしてる場合じゃない。日本語でさえ答えられない歴史ネタを使ってはいけないという轍をまた踏んでしまった。学習能力がないというのはこのことです。

ふ~~

今日のレアジョブもすごいことを聞かれたけれどそれはまた後日。

って、記事書いてる間に復習した方がいいですね

英語も大変だけれど日本的知識も問われてますます混迷を深めております。なんだか目的と実際がどんどん遊離している気が。ま、とにかくもう少し続けてみますが・・・。

エデンの東

と言えば、ジェームズディーン!

ですよね?

イマドキの若い子は残念ながら当然しりません~

昨日のレッスンでの中学生への課題。「エデンの東」のコード付け。コード付け自体は本人には全くもって難しくないというか特別難しいコードをつけるわけでもないのですが(名曲、耳に残る曲ってのは、初心者にもコードをつけやすい)良い曲だということを説明するのに・・。

まず、映画音楽だということから説明せねばなりませぬ。「エデンの東」なんて観たことも聞いた事もないわけで。

主演がね、ジェームズディーンっていってね、ということからはじまり、すごく人気あったのよ~

とは言え、私が生まれた時に、ジェームズ・ディーンはすでに亡くなってましたが。

でも、伝説のヒーローということは知ってたし映画ももちろん観たし音楽も誰でも知ってたし。

今で言う・・・。

ときて、私、詰まりました。
今で言う、だれ?

私のご贔屓のあれそれこれは論外だし・・・

今で言う。

だれが該当すると思いますか~?

エエッとと詰まってると、生徒が、

羽生結弦ですか?

おお!そうきたか!

で、どうでしょ?

羽生くんは中学生にとっては憧れなんですね~。妙に腑に落ちましたが。でも今で言うジェームズディーンとはちと違う気もする

時代が違う。私の若い頃は事はもうすでに今の若い子たちの世代には、音楽も含めて「歴史」になっています。

要するにバッハやショパンと同じレベル?(笑)

でもね、良い音楽っていうのは時代を超えてやっぱりイイのです。スタンダードナンバーと呼ばれるにはそれだけの理由がある。イマドキの音楽が歴史の中に埋もれずに何曲残っていくんでしょうか?知りたくもあり知りたくもなし。

3月1日

気がつけば2月が逃げていってます。なんとブログは、4つしか記事をアップ出来ませんでした。内容だって・・・あ、それは言わずもがな。このまま落ちてしまうには忍びないのでなんとか頑張ります。

今日は3月1日。1日と言えば、当地の公共施設の抽選日。

またまた行ってきました。こういうことを繰り返して18年。昨年は別会場に行ってビミョーだと書いてます

で、4月はトライしないと書いてたけれど、懲りずに別会場に抽選に行ったのでした。今年のお花見オフはどうなるんだろう

今年は、土曜日。朝からレッスンだけれど、これだけは外せないので変更をお願いして行ってきました。

朝レッスンして急いでかけつけたので、会場到着、8時50分。到着順は71番。私の後も何人も来たので結局80人余りでの抽選となりました。

方法は、会場に着いた順番の書いた申込書に記入して提出。その番号順に名前を呼ばれて会場確保する順番の抽選をするのです。そのあたり番号の若い人 から希望の会場を確保できるのです。土日に集中するわけですから、10番、いや7、8番じゃないと希望の会場は取れないでしょう。

1番から、71番まで待つのは長い。
引く人引く人、50番台や60番台、後ろの番号が読み上げられます。

結構良い番号って出ないんだぁ~と感心してたら、1番が出ました!会場にどよみきが(笑)
うちの長女の母校でした。

でも、大ホール確保ってのはわかってますので、まだ大丈夫

どんどんくじは進みますが、一桁台は出ません。もうドキドキです。もしかしたら、って思ってガッカリしたくないけど、やっぱりドキドキ。

残り十本余。いよいよ私。

なんと5番!

でも、5番とは言え安心できません。1番は大ホールは分かっているけど~、ライバルは3人。

ドキドキ・・・・。

2番、3月22日小ホール。ふ~

次、3月15日小ホール。お、いけるかも。

なぜか次の人は辞退。もしかしたら前二人のサクラだった?

とにかく私は次です!

やったぁ!80人余りいて会場が取れちゃった。運を使い果たした?どうしよ。

背後であ~、取られちゃったと言う声が聞こえてきましたが、お互い様。仕方ないですね~。

春休み中の日曜日。第1希望。第19回になります。毎年毎年こういうことを重ねて18年。いつまで続けるのかと思いますが、とにかく20回までは頑張るつもりです。

宝くじ当たらないかなぁ~。

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »