エデンの東
と言えば、ジェームズディーン!
ですよね?
イマドキの若い子は残念ながら当然しりません~
昨日のレッスンでの中学生への課題。「エデンの東」のコード付け。コード付け自体は本人には全くもって難しくないというか特別難しいコードをつけるわけでもないのですが(名曲、耳に残る曲ってのは、初心者にもコードをつけやすい)良い曲だということを説明するのに・・。
まず、映画音楽だということから説明せねばなりませぬ。「エデンの東」なんて観たことも聞いた事もないわけで。
主演がね、ジェームズディーンっていってね、ということからはじまり、すごく人気あったのよ~
とは言え、私が生まれた時に、ジェームズ・ディーンはすでに亡くなってましたが。
でも、伝説のヒーローということは知ってたし映画ももちろん観たし音楽も誰でも知ってたし。
今で言う・・・。
ときて、私、詰まりました。
今で言う、だれ?
私のご贔屓のあれそれこれは論外だし・・・
今で言う。
だれが該当すると思いますか~?
エエッとと詰まってると、生徒が、
羽生結弦ですか?
おお!そうきたか!
で、どうでしょ?
羽生くんは中学生にとっては憧れなんですね~。妙に腑に落ちましたが。でも今で言うジェームズディーンとはちと違う気もする
時代が違う。私の若い頃は事はもうすでに今の若い子たちの世代には、音楽も含めて「歴史」になっています。
要するにバッハやショパンと同じレベル?(笑)
でもね、良い音楽っていうのは時代を超えてやっぱりイイのです。スタンダードナンバーと呼ばれるにはそれだけの理由がある。イマドキの音楽が歴史の中に埋もれずに何曲残っていくんでしょうか?知りたくもあり知りたくもなし。
« 3月1日 | トップページ | 昨日のレアジョブ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
コメント
« 3月1日 | トップページ | 昨日のレアジョブ »
ピンときませんが、オザキが私より下の世代でそんな感じだったのかと思います。
ってことは、若くて亡くならないといけないので、羽生君もごひいきの君も縁起悪いから例えるのはよしましょう。
投稿: ゆれい | 2014/03/04 17:42
いやー、懐かしいですね。
中学時代、ラジオでこうしたポピュラーのベストテンを流す番組があって、ビクター・ヤングの「エデンの東」は長く上位にありました。
映画のサントラとは違っていたはずですが、頭の中ではサントラが流れるシーンの音楽はビクター・ヤング版に置き換わっていました。
投稿: 涼 | 2014/03/05 10:52
ゆれいさん、涼さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
>ゆれいさん
確かに~^^;
>涼さん
良い曲ですよね~。そして音楽が流れると映像が思い浮かぶという。
映画音楽はこうでなくっちゃ、と思います。
投稿: 桜桃 | 2014/03/05 23:39