伊豆旅行その6
その4の続きです。
伊豆半島一周のドライブ。下田まできました。
石廊崎をめざします。
石廊崎はなんとも言えずシュールな場所でして・・・。廃墟となったジャングルパーク跡地の横を通り抜けると(ちょっと撮影したくなかった・・。ジュラシックパークの映画のようで)
鳥居があります。
灯台だと思ってたんですけど。
参道?
進んでいくと、
断崖絶壁の上にしめ縄?
急な石段を降りると、なんと
社が。
岩の窪みに埋め込まれたようにあります。石室(いむろ)神社という名前。
すごいパワーです。どうぞ!
なぜ、ここに帆柱が?
さらに、最先端までこんな岩場を歩きます。
なんと、縁結びの神社ですって(笑)こんな最南端にまでこういうものがあるとはびっくりです
ここまで来るの、結構大変御利益はいかに??
ふ~。また廃墟となったジャングルパーク跡地の横を戻ります。寂れた感あり。もの悲しいものがあります。
さ、先へ。海の色は陽が落ちるに従って変わってきます。
いろんな岬を巡るドライブ。お猿さんにも会うようなほとんど車の通らない道まで通る羽目に。
石部の棚田にも寄りました。
4月8日のお宿は堂ヶ島。この日だけは、ちょっと贅沢して景色の良いお宿を選んでみた^^;ホテルニュー銀水
夕陽の美しい場所を求めて、どこがいいか?ホテルの人に聞いて奨められた大田子の浜にへ。
そしてゲットしたのがこちら
水平線に沈むところは残念ながら雲があって観られなかったけれど、
美しかった。
晩ご飯。
伊勢エビの活き作り、アワビの磯蒸し、すべて丸ごとです。初めていただきました。大変美味しゅうございました。
続く。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 10月31日(2023.10.31)
- 今日の富士山(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.62≪第45番岡崎城・第46番長篠城≫(2023.10.25)
- 100名城スタンプNo.61≪第55番千早城・第166番宇陀松山城≫(2023.10.24)
- 今日の富士山(2023.10.22)
おお~ 夕日まんまる
美しいです。
わたしも、石廊崎昔行きましたよ。
バスで行ったからか、ジュラシックパークには記憶がないですが…逆にまだなかったのかな?
投稿: ゆれい | 2014/04/14 06:55
あら?堂ヶ島は同じホテルだったかも?
いいなあ~四日もかけて回るなんて、
私は一泊の強行軍だったのだわ。
下田は行きたかったけど短縮しました。
海の安全を祈願する神社には帆柱とかけっこう船関係のものが置いてあったりするのよね。
今度のんびり行きたいです。
棚田はちょっとがっかりだったでしょ?
水が入る頃には綺麗に見えるのかも。
大田子の、こっちのお写真の方が太陽が赤く写ってすごく幻想的でいいと思いました。どのみち海には沈まないですから。駿河湾の向こうには陸地(焼津とか吉田町)が見えます。
投稿: hicha | 2014/04/14 07:51
お天気に恵まれて良かったですねー。
お写真綺麗!パワーいただきました。
高所恐怖症の人はちょっと怖くてお参りできないかもしれませんねぇー。
投稿: ぶ | 2014/04/14 09:19
↑のコメント、ぶんぶんです。iPhoneから書き込んだらそんなことに(汗)失礼しました。
投稿: ぶんぶん | 2014/04/14 15:08
ゆれいさん、hichaさん、ぶんぶんさん
おはようございます。コメントありがとうございます。
>ゆれいさん
昭和44年開園だそうです。で、10年ほど前に突然閉園したんですって。と下にある心太屋のご主人が話してくれた。
建物の中には、売店の値段表や止まった時計やら、恐ろしい・・・。今思えば写真撮ってくるんだった。あそこが一番印象的だった^^;;
>hichaさん
hichaさんの記事も今回の伊豆旅行のためにさかのぼって読ませていただきました。で、後で気づいた。同じだったかもって。
イマドキ携帯圏外になっちゃうホテルって。すごく残念(笑)
石部の棚田は通り道だったからまだ許せるけど。昨年行った房総の棚田の方が迫力ありましたね~
今回は伊豆半島一つ一つ岬めぐりをしながらをぐるっとドライブが目的でした(平日じゃないとあちら方面は渋滞で~)
一日目は東伊豆なので海に落ちる夕陽はみられなかったし、大田子も結局このあと数秒後に雲に隠れてしまったのでした。ギリギリまん丸のをゲットできてよかったです^^
>ぶんぶんさん
iPhoneからも書き込みありがとうございます。面倒ですよね~、小さいし。お手数おかけしてます。
どこにでも神様がお祀りされていて信仰の対象になってますよね。
ここも千年以上前からここにあるという。
エネルギーを感じます。でも怖い・・・。が、一番怖いのは廃墟となったジェラシックいえん、ジャングルパークという。
投稿: 桜桃 | 2014/04/15 08:14