« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

伊豆旅行その7

その6の続きです。


伊豆半島一周の旅。2014年4月7日伊豆高原泊、ぐるっと伊豆半島、8日は堂ヶ島泊。


伊豆半島をぐるっと三分の2まで回りました。(再掲)


Photo_2


 

2014年4月9日水曜日、ホテルの朝食。バイキングです。


P4090337


他にも種類あったけど、これでも食べ過ぎかも^^;


さあ、伊豆半島一周へGo!4月9日は残り三分の一をまわって山中湖を目指します。


①黄金岬を目指します。


P4090348


 

何に見えますか?


答え、お馬さんだそうです~。確かに。たてがみまであるんだって。


朝ですから、見事なブルー。美しい。そして向こうになんとか富士山が。右上の端っこにこあろうじてあるんですけど~


登って降りて、黄金神社


P4090352


ハイ!パンパン!ざっくざっく?


きっと夕陽は素晴らしいかもと思わせる絶景でした。


富士山(かろうじて)と八重桜~、


P4090361


②恋人岬


輪の中に富士山、が謳い文句です。見えます~?


P4090375


登って降りて~、かなり歩きます。


たどり着いたところは、


P4090378


ま、頑張って歩いてここまで来る価値が有るかどうかは今後の二人の行く末にかかっているかなという印象でした


 

ないわ~~(爆)


P4090382001


③旅人岬


P4090385


 

岬というより駐車場?その写真撮り忘れました。


山道をどんどん登ります。桜が青い空に映えて美しい。


P4090389


④碧の丘 おお~!素晴らしい。


P4090395


まだまだ山道を走ります。海岸線沿いに山の中腹を道路が走る。


続く。終わるのか・・・。

 

伊豆旅行その6

その4の続きです。


伊豆半島一周のドライブ。下田まできました。


石廊崎をめざします。


石廊崎はなんとも言えずシュールな場所でして・・・。廃墟となったジャングルパーク跡地の横を通り抜けると(ちょっと撮影したくなかった・・。ジュラシックパークの映画のようで)
鳥居があります。


P4080212


灯台だと思ってたんですけど。


P4080216


参道?


進んでいくと、


P4080223


断崖絶壁の上にしめ縄?


急な石段を降りると、なんと


P4080225


社が。


岩の窪みに埋め込まれたようにあります。石室(いむろ)神社という名前。


すごいパワーです。どうぞ!


P4080228


なぜ、ここに帆柱が?


P4080230


さらに、最先端までこんな岩場を歩きます。


P4080232


なんと、縁結びの神社ですって(笑)こんな最南端にまでこういうものがあるとはびっくりです


P4080234


ここまで来るの、結構大変御利益はいかに??


ふ~。また廃墟となったジャングルパーク跡地の横を戻ります。寂れた感あり。もの悲しいものがあります。


さ、先へ。海の色は陽が落ちるに従って変わってきます。


P4080254


いろんな岬を巡るドライブ。お猿さんにも会うようなほとんど車の通らない道まで通る羽目に。


P4080259


石部の棚田にも寄りました。


P4080264


P4080266


4月8日のお宿は堂ヶ島。この日だけは、ちょっと贅沢して景色の良いお宿を選んでみた^^;ホテルニュー銀水


P4080285


夕陽の美しい場所を求めて、どこがいいか?ホテルの人に聞いて奨められた大田子の浜にへ。


そしてゲットしたのがこちら


水平線に沈むところは残念ながら雲があって観られなかったけれど、


P4080310


美しかった。


晩ご飯。


20140408


伊勢エビの活き作り、アワビの磯蒸し、すべて丸ごとです。初めていただきました。大変美味しゅうございました。


続く

今日の富士山

を撮るつもりが、寝込んだらしく、気づいたら






通り過ぎてました

5日が義父の命日だったので、お参りの帰省です。命日は満開の桜でした。

実家の桜は、



もう、終わり。

芝桜が綺麗でした。





良い季節、みなさま楽しい週末をお過ごしください。

おはようございま~す@山中湖(伊豆旅行その5)

2014年4月10日(木)、快晴の山中湖の朝です。

朝6時、今日の富士山!パワー送ります!

P4100462

今日も元気な一日を☆

伊豆にきてます 二日目(伊豆旅行その4)

その3の続きです。


2014年4月8日火曜日伊豆二日目。


7日は伊豆高原に泊まりました。二日目は西伊豆へ。


まず、桜のトンネルを抜けます。伊豆高原は桜の名所がいろいろあるようです。山々に山桜からソメイヨシノ、他いろいろな花が薄ピンクに染まって美しい。


ここは“桜のトンネル通り”と呼ばれていて坂道数キロに渡って桜の並木道が続いています。まだまだ散りきらずに綺麗でした。ようやくお花見できた^^


P4080143


トンネルを抜けて、目指すは、大室山。三角錐をひっくり返したような山です。リフトで楽々登ります^^;


P4080154


上るとそこには富士山!


P4080161



わけわからんが一応パノラマ撮ってみた。


頂上は、すり鉢の淵のように○になっていてお鉢めぐりができます。こんなのが並んでましたよ。風雪に晒されてお座り続けていらっしゃいます。


P4080166


お鉢の中腹に神社が!


P4080168


降りてお参りしてきました。


P4080182


360度パノラマ。大島


P4080173


伊東市と真鶴半島、三浦半島。春霞ですが、なんとか見えています。
P4080180


いよいよ海岸線をぐるっと伊豆半島の海岸線を走り西伊豆目指します。


こんな感じ。


Photo


まず、腹ごしらえ。


海鮮丼


P4080188


海岸線を走ると、光、深さによって海の色が変わります。


尾ヶ崎ウィングから


P4080198


また進めると、エメラルドグリーンの海。


P4080201


下田到着。古い家並みをみたかったけれど、駐車も面倒だったので、ペリーさんだけ撮影。


P4080206


4月8日、後半へ続く

西伊豆にいます(伊豆旅行その3)

その2の続きです。

2014年4月8日火曜日。昨日は伊豆高原泊。今日は西伊豆にいます。

が、このお宿、通信状況が悪くて、お客さんが、ロビーをスマホやタブレット片手にうろうろ繋がる所を探し求めて歩いてます

私はPC持ってうろうろ。怪しすぎる・・・。おまけに電源がないし。さすがにPCのバッテリーまで持ってないし。これ以上は更新できないです。

本日のベストショット一枚載せて今日は終了です。部屋に戻ってネット使わない事務仕事しますああ残念!

P4080297
続く

おはようございま~す(伊豆旅行その2)

その1の続きです。

2014年4月8日朝

こちらの日の出午前5時25分。うぐいすがさえずっています。お宿の窓からはかろうじて見えた~。

午前5時、向こうに大島です。

続く

 

続きを読む "おはようございま~す(伊豆旅行その2)" »

伊豆にきてます(伊豆旅行その1)

2014年4月7日、発表会を終えた次の日、伊豆にきました。地味に近場の温泉で休暇です

朝は、前日の片付けがあり、もたもたしてたら11時。出発。

遅く出発したために首都高の渋滞もなく、すいすい到着。前回熱海に向かった時は渋滞と供に移動した感ありでしたが、渋滞がないと近い。

まずは、腹ごしらえから(笑)

海老名SA、なんとか玉うどん。お昼に食べただけなのに忘れた

P4070101

城ヶ島。というか、城ヶ島にしか寄らなかった

あの有名な吊り橋です。

P4070119

15時頃だったので、西日で、逆光ですけど。

怖いけど吊り橋の真ん中で撮影。怖いなら撮らなきゃいいのにね。大島が見えています。

P4070111

岩も渡る?

P4070124

早晩ご飯。あら煮定食。

P4070131

こんな時間に晩ご飯を食べるとびっくりします。夜長い~。

当然、PC持ってきてます。事務仕事しつつ、ネットで遊び、ブログをがんばって更新し(笑)一人優雅な夜です(夫は7時過ぎから寝とります。2時3時に起きるなよ)

乾杯。

P4070136

特にどこを観る歩くと決めていない旅です。明日はどうしようかなぁ。

続く

おわりました~

4月6日日曜日、発表会終わりました。

昨年の発表会は、いろいろあって実は辛くて・・・・。一から見直して気持ちも含めて準備にほぼ一年かけて取り組みました。そして、自分としては一歩前に進めたかなと思います。

応援してくださったすべての方々にお礼申し上げます。

ま、毎度のことですが、いろいろ不手際はあったんですが生徒も私もワンランクアップできたと、今回は言える自分がいるの嬉しいです。

ありがとうございました。

4月1日

4月1日です。

私は、連日、防音室に籠もって、その合間に、仕事がらみの買い出しに行くというのつまらない日々を過ごしています。

私の一番のお気に入りの木です。

今日のご機嫌はと、車窓からチラ見しながら運転するのです。この桜に会うために、別ルートを使った方が近道だけどわざわざ車を走らせることもあり^^; 一年中のお楽しみの木です。秋はお隣に見事な銀杏があって秋は秋で楽しませてくれます。

ホントは名前つけたいけど、お宮さんの守り木のようなたたずまいなので遠慮しております(笑)でも私の桜さんだと思ってる。

堅いつぼみが徐々に膨らみ、一輪二輪、そしてどわ~と一昨日から咲き出したなぁと観てたら今日は満開になってました。私はというと、その間、ずっと防音室とお買い物というつまらない日々をほぼ連日過ごしてたわけね

今日は、停車して撮影してきました。

フレッシュマンたちへのはなむけになりました。

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »