« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

電子書籍に

と思っていたけれど、とうとうポチッとしてちまったこれ。

電子書籍です。

コミックスは、もう紙で買わない。と決めたけど・・・。

白山神社

2014年5月23日金曜日、用事で白山へ。

ちょいと時間があったので、白山神社にお参りしてきました。

はい、パンパン!

ここは落ち着いた雰囲気でイイですね~。と恒例、銀ちゃんを構えていると、おじいちゃん紳士に声をかけられました。お撮りしましょうか?

いえいえ。自分を撮ってもらってどうする

彼もスマホを出して写真を。お撮りしましょうか?こちらが聞くと、いえいえ・・・

あれこれおしゃべりしてるうちに・・・・。

FBしないの?と聞かれたので、お友だちになりましょう!と。おじいちゃんとお友だちになりました積極的ですね(爆)

失礼ながら。。。FBされるとは、と感心すると、最初はmixiでしたが、最近はFBばかりですよ~

あっという間にリクエストされてこちらも承認。LINEも便利ですね~ですと進んだじいさんです

確かに便利ですが・・・・。そのうちLINEも検索して見つけてくれるかもしれません(笑)

この歳になるとお世話になった社会に恩返しを、といろいろ積極的に関わっておられるようです。御年75歳ですって。元気だわ~

白山神社のあじさいはこんな感じ。

その後、FBで早速イイネをいただきました。負けてはいられません(何を?)

神田明神と青年館と国立競技場と

5月18日、今日も日本青年館へいったのですが。

ちょっと用があり御茶ノ水を経由したので、神田明神にお参りに行ってきました。



はい!パンパン!
暑かった^^;

そして

千秋楽。楽しかった〜。
が、今だに山下達郎さんの歌が選曲されたかわからん(^^;;


もうひとつ、



入り待ちが凄かったんですが、青年館終わって出てきたらなんだかバラけてて。なんか、様子も変で。
ポール、体調不良で公演中止になったそうです。

いろいろあります。


こんな一日でした。

『第二章』観てきました

またまた久しぶりの更新。どこか行った、の更新しか出来ない私です・・・。

そして、久しぶりの宝塚ネタ。最近宝塚も行けない。なんか人生間違ってると思う。

それはさておき。

暑いくらいの五月晴れの5月16日、宝塚専科東京特別公演観てきました。

石田センセ脚本演出ですから案の定・・・・。

未婚の女性という宝塚で演っていいの?というすみれコードを越える内容ですけど、専科ならでは?ということで^^;

登場人物、4人。二人ずつの長台詞のやりとりが続く、緊張感ある楽しい(笑)舞台でした。
みんな上手い!

ねねちゃんは美しい。せっかくの脚線だけど、相手役に合わせてローヒールを履いてくれてゴメンナサイです^^;

という、感想までいかない中途半端な記事でスミマセン、明日もあるもんで。

母の日

5月11日、母の日。いかがお過ごしでしたか?

私は、久しぶりの完全オフ日。

一応母でもありました






でも、私はあえて言う!全ての娘に乾杯。

「わたしを離さないで」観てきました

2014年のGW終わりました。いかがお過ごしでしたか?私は、仕事がらみと、飲み会二つと、野暮用と、あとは引き籠もって桜子さんの相手をして終わりました。とにかく、見事にこれといった遠出もなく終わったわけです。


さすがに、一つくらいイベントを(笑)


GW最終日の5月6日、彩の国さいたま芸術劇場にて「わたしを離さないで」観てきました。


原作を読んだ時の衝撃を今だ忘れられない私としては、重い・・・、あの小説をどう舞台化するか?出来るのか?興味津々。ちょっと心配。


心配は杞憂でした。


素晴らしい舞台で3時間45分という長時間があっという間。


青春時代の残酷さ、純粋さに胸がぎゅっとつかまれるようでした。舞台は現在、過去、無い未来を行きつ戻りつ、どんどん悲劇的に進みます。そしてなおかつ、そこに希望を見出そうとしてる私がいました。


つばさ、山田太郎物語、デカわんこ、しのぶセンセ、他と、多部未華子ちゃんファンである私。やはり私の目は高い。彼女は素晴らしい!相手役の三浦涼介君がこれまたイイ。蜷川さんに灰皿投げられてはないと思う(笑)。でもファンじゃないけど木村文乃さんも美しく、勝ち気な鈴役を見事演じてました。そして、その若手三人の脇を締めるベテラン女優お三人。


蜷川さんの演出はもちろんのこと脚本が素晴らしかったと思います。舞台を日本にしたことでよりグッと身近になりました。また、あの本のあの内容がこうなるのかと感心することしきり。この一言で全部わかる~、すごい!


演出、脚本、原作、役者、が揃ったら密度の高い舞台になるのか・・・。


だからこそ、4時間近い舞台があっという間に感じられたのだと思います。


ただ、GWの最終日に観るには重かった・・・(爆)

15日まで。その後、名古屋、大阪へ。機会があればぜひご覧下さい。

伊豆旅行その8

その7の続きです。


2014年4月9日、伊豆半島をほぼ一周してきました。


3


海岸線にそって山の中腹をくねくね走る道。合間から素晴らしい海が広がっています。


こんな感じ。


⑤出会い岬


P4090401


P4090402_2


⑥夕映えの丘 おお~!眼前には駿河湾が広がります。富士山がかすかに(笑)

P4090407さぞや夕焼けは見事だと思われ。


左眼下に御浜岬。棚田も広がっています。池が見えますが、海のすぐ横なのに淡水湖だそうです。P4090408満開の桜。


P4090406

くねくね走り、今度は山道を下ります。


⑦大瀬崎


P4090414


向こうに見えるのが大瀬崎。大瀬神社や神池、天然記念物のビャクシン樹林があるのですが、、寂れた駐車場が有料だとわかりガックリ。ココに駐めてわざわざ歩く?
ということで写真一枚だけ撮って次へ。西伊豆は車じゃないと来られないのですいすいドライブですが、朽ち果てかけた民宿やホテルがあり、ちょっとわびしい。でも漁港としては活気があるようです。


高台のビュースポット、西浦江梨から拝んでおきました(爆)有数の景勝地だそうです。


P4090416


ズーム。富士山ね。

P4090422


伊豆一周の最後は、⑨千本松原。景勝地とは言え、ここまで食べる所もなくコンビニで買ったお弁当を駐車場の車で食べるという。。ちょっと悲しい昼下がり。一枚しか写真がなかった


P4090427


その9、山中湖へ続く。

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »