第四十八回お江戸オフ ~渋谷~ その2
その1の続きです。
2014年7月19日土曜日、
こちらで粘土遊びをしたあとは(笑)、また歩きます。
お向かいにあるのは、
⑥常盤松の碑
うんちくは割愛です。とにかく常磐松という樹齢400年の松があったと言う場所です。
そして、このあたりが一番の高台のようですよ。ここから渋谷駅に向かって少々下り坂。
⑦金王八幡宮です。
渋谷氏の祖、河崎基家が1092年(寛治6年)に建立したと伝えられています。その後徳川三代将軍に家光が決定したとき、守り役の青山忠俊と乳母の春日局が造営にかかわったとされています。
社殿と門などは江戸時代のものが残っています。
境内には、もともとの渋谷城の砦の石もありました。
渋谷にお城ですよ~。今でこそビルの谷間ですが、当時は高台だったのです。
そして、
金王八幡宮の名の由来である金王丸(渋谷金王丸常光(しぶやこんのうまるつねみつ))の木像が安置されている御堂です。ご開帳は3月第三土曜日だそうです。
算額はタッチの差で見られなかった。またの機会にぜひ見学したいものです。
お隣のお寺へ。
⑧東福寺
静かで落ち着いた雰囲気でした。蚊に刺されたけど・・・。
鐘楼は古いそうですよ。と書いてすっかり縁起忘れてます。
⑨豊栄稲荷
庚申塔群がありました。
最後に、宮益坂まで足をのばして、
⑩宮益御嶽神社
高層ビルの谷間、ビルの二階部分が神社です
え?ですよね。
最後にご本尊のお顔を。
歩いた~。結構しっかり歩いた気分
ハイ、乾杯~
次のお江戸オフまでに書けた~(嬉泣)
« 第四十八回お江戸オフ ~渋谷~ その1 | トップページ | 伊豆旅行その9 »
「お江戸オフ」カテゴリの記事
- 第七十二回お江戸オフ(2024.12.17)
- 第七十一回お江戸オフ(2024.07.27)
- 第七十回お江戸オフ(2024.01.20)
- 第六十九回お江戸オフ(2023.06.18)
- 第六十八回お江戸オフ ~神宮外苑・新宿御苑~(2021.11.28)
このビールが飲みたかった!(T0T)
キリンシティはお料理も美味しいしいいですよね。
粘土はそのあと焼くのですか?
今回もいけなかったオフですが、
次回の時は体調万全にしていきたいです!
投稿: 陶片木 | 2014/08/24 08:56
陶片木さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
ビールはやっぱりキリンシティですね☆
その後、お身体いかがですか?ひどくなってない?
くれぐれもお大事に。
次回はぜひご一緒しましょう(と言いつつ私は某所通いで一緒に歩けないかも^^;;;)
投稿: 桜桃 | 2014/08/24 14:58
記事アップお疲れ様!
なかなかよい散歩道だったし、猛暑の谷間でラッキーでしたね。
次の次はいよいよ50回。記念の大宴会でもやりましょうか?!
投稿: Tompei | 2014/08/25 10:22
記事アップ遅れてもきっちり書かれるところが立派です。
>次の次はいよいよ50回。記念の大宴会でもやりましょうか?!
いいね!ボタンを押したい^^
投稿: ぶんぶん | 2014/08/25 15:12
Tompeiさん、ぶんぶんさん
こんばんは。コメント&TBありがとうございました。
>記念の大宴会でもやりましょうか?!
うんうん!
ぶんぶんさんと一緒。イイネをいっぱい押します☆
大宴会となると・・・・。どこ?ワクワク
100回目指したいものです。これからもよろしくお願いいたします。
投稿: 桜桃 | 2014/08/25 21:40
あ、ちゃんと宿題をやってる!
あわてて、ぎりぎりセーフを目指しました。
その節はお世話になりました~
投稿: ゆれい | 2014/08/26 23:04
ゆれいさん
コメントありがとうございます。
夏も終わり、宿題も終わらせた!エライエライ☆
これからもよろしくお願いします。
投稿: 桜桃 | 2014/08/26 23:47