« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

お花見2015 ~千鳥ヶ淵~ その1

2015年3月31日。絶好のお花見日和。明日からお天気が崩れるとの予報に、ソワソワ。完全オフの一日。いつもは追い立てられるような日を送っているので遠出は出来ないけど、今日は出来るぞ。どうしよう、どうしよう。昨日のお花見が思ってた以上に楽しかったので、今日も行きたい。仕事は溜まってるけど、行きたい、行きたい。誰も一緒に行く人いない。急だし・・・・。

行きたい行きたい・・・。よし、横浜まで行くぞ!と決めて、その前に一仕事と思ってPC開くとオンオフお友だちのゆれいさんがお花見に行くとつぶやいてる(笑)すぐにLINE送ってみた!行く行く!

どこ?急遽千鳥ヶ淵に行くことに。私の頭には“遠出”しかなかったので千鳥ヶ淵という選択肢はなかった。けれど、そうだ、私は千鳥ヶ淵の満開の桜を観たことがなかったのだった。

前の桜の時期は、こちら 息子の入学式でした。

大正解。堪能しました。見事な桜にただただ幸せ~

あとは無駄に桜の写真をどんどん載せておきます^^;

玉ねぎとP3310852

菜の花とP3310855 ここですでに大満足。
歩きます。ボートがいっぱい

P3310867

見上げると

P3310884

P3310868のんびり

P3310869

うんざり?ボート乗るのに2時間待ち。

P3310906_2

ため息

P3310908_2
標本木を見たいので一旦千鳥ヶ淵から離脱。靖国神社へ。

P3310915_2

人気パンやさんでお昼ご飯にしようと並ぶ。見事な桜吹雪。見えるかな?

P3310919

並ぶも遅々として列は進まず離脱。近くの立ち食いに近いおそば屋さんへ^^;

P3310921_2

無駄に何時間も並ばなくて良かったです。元気が出たのでまた千鳥ヶ淵へ戻ります。お蕎麦も元気でます^^

長くなるので分けます。続く。

お花見2015 ~隅田公園~

こちらの続きです。

2015年3月30日、江戸博、お昼ご飯の後、隅田公園へ。
こちらも予想以上の人出にびっくり。平日だし~・・・

P3300804

水上バスも長蛇の列でした。

まずはお決まり。スカイツリーね。

P3300809

P3300811

青空に桜、うきうきします。

牛嶋神社へ。なぜかというと、江戸博で勝海舟コーナーがあってそこで直心影流の免許皆伝の腕前だった勝海舟が、この境内で稽古をしていた、というくだりがあったので。

P3300818

こちらは桜は満開のわりに人が少なくとても気に入りました。

P3300822

そうよ、スカイツリーと桜、これが撮りたかったのよ、

P3300830

桜を撮ってたら気づいたら向こうにありました。白いからわからんかった。

P3300834

見事な枝振りです。

P3300840

なんで落ち着いた雰囲気なのかというと、ここは水戸藩下屋敷跡。その名残があちこちにあって満開の桜と相まってイイ感じ。なのでいろんな写真撮影が。結婚式の前撮りとか、モデルさんとか。

こんなのも

P3300837

(笑)

桜と月と飛行機とスカイツリーを無理くりいれてみた^^;

P3300847

おまけ、勝海舟さん、何処指してるの?

P3300851

楽しい一日でした。明日はどこいこう?

お江戸オフは雨マーク。悩ましい日が続きます。

お江戸オフ番外編 ~江戸東京博物館特別展「大関ヶ原」~

2015年3月30日、いよいよ桜満開を迎えようとしています。

昨日、大きいイベント発表会無事終了。引きこもりの日々から解放された途端穴蔵から出てきたように、行ってきましたよ。

今週末のお花見オフです。桜で気をもむ、三婆で、話がとんとんとまとまり、急遽江戸博に行くことに。常設展リニューアルで三日間無料開放なのです。これは行かねばなるまい。でもお江戸三婆プラスなぜかロバート

江戸博の桜は、満開でお出迎えP3300766

P3300768

案の定、桜と無料にひかれて大勢の人でごった返してました。

まず、常設展。何がリニューアルしたのかよくわかりませんでしたが(笑)とにかく混んでました。

P3300780

こういうのもやってます。

P3300777

特別展は、イヤホンガイドで東軍西軍のことよくわかりましたが(観るというより、ガイドの説明をひたすら聞くという感じ)、一番わかりやすかったのは、関ヶ原の戦いについての解説動画。これは必見ですが、とにかく混んでます。

そして、お昼は、はい、乾杯。

P3300786

P3300788

P3300791

ゴボウと葱をいっぱいかけて煮込む。

P3300789

これに、田楽とどぜう汁がついた定食です。

P3300790

P3300792

私は二度目のどぜう。前回はこちら

少々胃腸が疲れてて弱ってたのが、すごく元気が出ました。そのあと隅田公園へ繰り出したました。

久しぶりの記事なので調子に乗って記事分けます。桜の写真を載せたい。続く

上野東京ライン

3月14日土曜日。

今日は、生徒の演奏会が北本であったので聴きにいってきました。
行きは急いでたので気づかなかったけど、駅に着いたら“伊東”の文字が。

伊東、どこよ?一瞬どうなったのかわからなくて。

そうでした。「上野東京ライン」が開通したのでした。金沢新幹線ネタに埋もれてますけど(笑)

熱海や伊東の文字が電光掲示板に躍る。思わずこのまま温泉に行きたくなりましたぁ。ホント行きたいよ(現実逃避とも言う・・・・)

そして、今日はホワイトデー。

息子から。ベルギーのなんとかという

がつんとチョコ!って感じです。

こちらは、夫。日本人のなんとかさん作ですと。

凝ってます。複雑なお味です。手先の器用な日本人がこだわって作った?

日頃の行いをこれでチャラにするつもりか。

そういえば、チャーリーにあげたんだけど、お返しが来てないなぁ~(注:チャーリーは孫の名前(HN)です^^;)

ありのままに(笑)

アナ雪のドレスです

これ着て、カツラかぶって、長手袋を外して、ドンとしこ踏んで、Let it Go弾きます。

しませんって。そんなこと。そんなことしたらまるで色物ですって
家人たちは、なりきるのも面白いと思う、と口を揃えて言う。なりきるって・・・・。

今年もドレスを選ぶ時期がきました。毎年のことながら・・・。ドレスショップに行って、試しに聞いてみた。今年の私の演目はミーハーですが、Let it Goなのです。みなさんのニーズに応えて

アナ雪のドレスありますか?

(まさかね。)

ありますよ。

え?(あるんかい?)

これです。

ええ???

どひゃ!でしょ?あまりにドン引いたので、もう一点出してきてくれました。まず、そちらから。
そちらは無難な薄いブルーのドレスでした。

アナ雪ならこちらですよ、とあくまでこのどひゃドレスを勧める店員さん。
着てみましたよ。だって実際買ってきたんだもん。

店員さん、喜んでくれました。実際舞台で演奏するためアナ雪ドレスが欲しいと言って買ってくれたの初めてです~ですと。他のお客さんにも言っちゃいますね、ですと

これこそ、際物ドレス。エイ、これも面白い、と思ったのも事実。まさかカツラまでかぶって弾きませんけど。

え?カツラかぶって長手袋した方がいい??

仕事早いです(笑)

三月最初の週末、昨日も今日も粛々とお仕事してます。

で、プログラム出来上がりました。いつになく早い仕上がり!

今年は、印刷をプロに頼んでみました。いくつか見積もりだして、お返事とかいろいろ一番丁寧はところにしてみました。データを会社に持っていったら、その場で受け付けてくれて確認するのです。もちろんWeb入稿も出来るのですが、自分の作ったデータに自信の無い私は、持ち込み しました

データをCDに落として持って行くの。紙の注文もプリンターのご機嫌伺いもしなくていいし、お値段もリーズナブル。このシステム、使わない手は ありません。

持ち込むために、前倒しで頑張りました。頼むために前倒し前倒しで頑張ったらどんどん仕事が進んでます(笑)。あとは、いくつか資料を作るだけ。エライ

表紙のイラストはどちらも生徒が描いてくれたんだけれど、これが実に良い。で、業者の印刷なのでびっくりするくらいきれいな仕上がり。手前味噌ですが、凄く良いプログラムになったと思います。

惜しむらくは、内容が伴ってないってこと。ああ・・・。

なんとかせねばとセンセ焦るが、大ものの生徒たち。ちゃんと練習せんか!と怒鳴りそうになりますが、グッとこらえ、これも一重にセンセのせいだと自分を責める毎日がしばらく続きます。

今年は花見に行くぞ~

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »