5月月末の歩数
5月30日土曜日、暑かった。
5月31日、ほとんど引きこもり。
ふ~、こうして5月は終わった。
« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »
5月30日土曜日、暑かった。
5月31日、ほとんど引きこもり。
ふ~、こうして5月は終わった。
少々歩数かせげました。訳は後日更新。。。。あくまで予定
チャーリー経由で堀之内へ。ちょっと歩けたけど。移動は座った電車だから。
一歩も外に出なかったら、こんなもん。すごいですね。
朝から調律、14時からレッスン、合間に家事、の引きこもりだとこんな感じ。やはりかなり負荷かけないと動けないわ。
チャリで近場をたら〜ッと30分ぐらいですが転がしてもなんの意味もない。
とうとう1000歩切りました(笑)
一応ジムで40分歩いてきたけど。
引きこもりの実態だね。
一人でウッシッシの日曜でした。
多めに歩けたかな?
訳はのちほど更新。予定^^;
その18の続きです。
2013年10月7日(月)、いよいよNY最終日。午後には帰国の途につかねばなりません。
この旅の目的の一つ、MoMAへ。
入り口はえ?というくらい普通でした。
長蛇の列を覚悟していたら案外スムーズに入れました。
イヤホンガイド。
当然日本語を選ぶ(うう、悲しい)
それはもう素晴らしいの一言しか出ないのですが、とりとめも無く撮ってきた絵をだらだらアップ。もちろん所蔵作品のごくごく一部ですが、
踊り出しそうです。
子どもたちが、勉強に。
iPadも合わせて利用したレクチャーで、子どもたちもとても熱心に聴き入ってました。生でこんな絵を間近に鑑賞出来るって素晴らしい。
イヤホンガイドは特に子ども向けが素晴らしく、お子さまって。もっぱらお子さま向けを聴きながら鑑賞しました。
このイヤホンガイド、子供用のものが素晴らしくて感動しました。説明を聞いていると絵が動くような気がします。
この絵もBGMが入っていて、見ながらドキドキしましたよ。そして、この絵!
この絵がこちらの記事に繋がる^^;;
他にもいっぱいあるけど、これくらいで。
で、一番のショック!アンディ・ウォーホールの作品の画像がない。すごいインパクトだったのに!だから撮り忘れたんだろか。何か旅には心残りがあった方が良いと自分を慰めてみる・・・。
いよいよホントのホントにNYを去ります。
何度も通ったBryant Parkの交差点。
バスでJFK空港へ。
息子とはここで別れます。彼は一人NYに残るので。親のお守りが終わりホッとしてるでしょ。
空港。
自分でチェックインせねばなりません。頑張る・。が、さすがに何度かやってるうちにチェックインはなんとなく出来るようになってくるもんだ。
(だけど、その後、出発口に入ろうと並んでいたら、係りの女性に、英語がわからないと思って、わざと、変な声をかけられたので違うと言ったら、外人特有の肩を上げる仕草・・。悲しい思いをした。後でふざけられた、バカにされたんだと気づく。絶対、英語をしゃべれるようになりたいと、切に思う。今となってみれば、何と声かけられたか忘れてる(爆)でも嫌な思いだけは残るのね。そして、英語ちゃべれるようになりたいというモチベーションに繋がるわけだから、ま、いいか。)
機内食。
次回、NY行くときは英語しゃべれるようになって。だと死ぬまで無理なので、ツァーで行ってみますか(笑)
二年越しになってしまった・・・。長々とお付き合いありがとうございました。
いろいろあってもこんなもん。
訳あって夜、レッスン終わってからこんなもの食べに。フォアグラのパイ包みきのこソース。
すごく美味しかったが、夜10時頃こんなもの食べてちゃ、明日は確実に1キロは増えてるでしょう
チャーリーが動物園デビューしました。
チャーリーを動物園に連れて行きたいからと娘からヘルプがきましたので、一緒に行ってきました。
とは言え、ほとんど画像なし。
ベビーカーでデビューですので、彼にとって全くと言っていいほど意味のないお出かけですベビーカー嫌い。降りたい、ハイハイしたい。そんな場所が動物園にあるわけもなく・・・
。
象さん、キリンさん、とは言えわかってないもの。ということで、写真撮ってる場合でもなく。でもハシビロコウは撮りたいじゃない(笑)
なんとかゲット。お家に入るところもゲット。優雅に入っていきました。
ここまで羽根広げて移動したんです!
同行者によって私の見るものが変わる。何度も上野動物園は行っていますが、今まで気にも留めたことが無かった赤ちゃん休憩室。今回、まず、最初にその場所を確認してから移動。
ベビーカーは園内ストレスなく動けます。ただ、赤ちゃん休憩室がほとんど無いに等しいのです。広い園に三ヶ所。私たちが利用したのは、園のほぼ中央の食堂併設のところですが、おむつ替えの台が一台。授乳はひと組しか利用出来ないブースのみ。
先客がいたので少し待っての利用となりました。
授乳の必要な赤ちゃんは行くなということなのかもしれませんが、親子連れが大勢利用する施設にしては少ないなぁと。
視点が全く変わるのを実感しました。
それにしても、ベビーカーをたたまずに電車に乗れるにようになったとは。隔世の感があります。ここではもちろん朝の通勤ラッシュのベビーカー論争はするつもりはありません、もちろん。
そして、
懲りないね~。昨年も何度か行ったし・・。こちらとか、
朝、開園とほぼ同時、お昼前には帰ってきたので、歩数はこんなもん。爽やかな季節、赤ちゃんにも一番お出かけしやすい季節です。
ちょっと歩数でたわけは、こちら
その16の続きです。
2013年10月6日、ブランチ。Sarabethの待ち時間は30分くらい?待つ間にちょっとこの界隈をうろうろ。
Upper East Sideはマンハッタン屈指の高級住宅地です。
GGの撮影に使われた、らしい?
おされ~。
このあたりが一番高くなってます。坂を下っていけばEast Harlem。
日曜日をはさんだのでゴスペルを聴けるチャンス。Harlemも行ってみたかったけれど、自力では無理なので断念。
いよいよ、サラベス。サラベスの写真はその16で。
念願を果たしたわりにはうつむき気味で(大人気、とか、ニューヨークの朝食の女王とか、日本で2時間並ぶとか・・に惑わされた私)、Upper East Sideを少しだけうろうろ。ホントは五番街をずっと歩きたかったけれど、買い物もあるし。。。
このCentral Park沿いの道、Museum Mileには美術館が十数ヶ所並んでいるようですが、歩く勇気もなく・・・、
一つだけ^^; The Jewish Museumです。
車窓から街並み見ようとバスに乗ったものの、大渋滞。バスを降りて、地下鉄へ。
エレベーター、エスカレーターはすぐにはみつかりません。自力で乗るのです。改札も自力で押して出入りします。
五番街、ウィンドショッピング出来ず、オードリー・ヘップバーンの真似も出来ず、心残りのまま移動。
続く。あと少し。
これだけ少ないとセコイこと考えなくなる。
レッスン室ではほとんど立ちっぱなし、数時間だけど、それじゃダメよね。
この少なさの遠因。一気にNY記事(いつのこと?)だだっと今からアップします。
2015年4月4日土曜日、お江戸オフ。その2の続きです。
小石川植物園でお花を楽しんだ後は、駒込を目指します。坂を登って、下ると白山。
白山はお江戸オフでは八百屋お七を探して2009年6月来てます。こちら
そして、何かとことあたりはご縁があり、その後何度も訪れることに^^
白山からまた少し坂を上ると本郷通り。本郷通り沿い、天栄寺の前に
④駒込土物店跡の石碑 詳しくは文京区のサイトへ
⑤南谷寺(赤目不動)
⑥吉祥寺 縁起はこちら
第二次世界大戦でほとんど消失したため現存は、
と
お花見オフの締めくくりに相応しい見事な桜に会えました。
茗荷稲荷や、
こんなものも
境内にあります。
⑦天祖神社
ちょっと界隈さがして住宅街の中にありました、
⑧駒込名主屋敷
現在も実際お住まいなのに、覗き見してしまった
⑨駒込富士神社
富士というからには、そびえ立ってました。
歩いて歩いて最後の急階段!
はいパンパン!
これにて本日のお江戸歩き終了。
ここから宴会へ。
ナイスチョイス。乾杯!
桜は見頃を過ぎて残念か、と思いながら歩き始めましたが、そんなことはない。いろんな桜を楽しめて今回もとても楽しいお江戸歩きでした。
ありがとうございました。
その1の続きです。
2015年4月4日土曜日、肌寒い土曜の午後。恒例のお江戸オフのお花見は、盛りを過ぎた桜を愛でに茗荷谷から駒込まで歩いてきました。
①播磨坂
この曇天、に散り始め・・・・。寒いし。一人だし・・・・。でも、一人テンション上げて歩きますよ(笑)
ここでビニールシートを広げるのか!とびっくりしながら坂を下ります。
②豆腐地蔵は割愛して、
③小石川植物園
ここで一気にテンション上がりました!満開の桜にお出迎え!
みなさんと合流。いただきました~。駆けつけなんとか?花より団子?
まだまだいろんな桜が見事でした。ソメイヨシノにもいろいろあるらしい。
大福餅、と私が名付けた。
八重になってます。薄ピンクのつぼみが可愛い。
他にもいろんなお花が。新緑も美しい。いろんな季節に再訪したい場所ですね。
向こうにスカイツリーがうっすら見えてます。
一応お江戸ですから、養生所の井戸です。
新芽が可愛い。
明治9年に建築された東京医学校本館。本郷から移築されています。
ぜひ、桜とのコラボの時期に来たいものです。
一気に仕上げるつもりが、写真いっぱい載せすぎ。ピント甘いのに^^;;;
だらだら・・・続く。
2015年4月4日。この時期、お江戸オフと言えばお花見に繰り出すのです。
毎年、お花見は気がもめます。
そしてこの時期私は発表会があるのでますます気がもめます。発表会の日程によっては桜がまったく観られないこともある。
今年は、良いのか悪いのか。前週の3月28日土曜日にはまだ満開にはならず、その後急に暖かくなりあっという間に一気に満開になってしまいました。そしてその後金曜日に超強風が吹き、4日土曜日には散り始めになってしまうという。
どちらの土曜日にしても中途半端になったであろう、という桜開花になってしまいました。
発表会のせいで観られなかった、ということは避けられたけれど、天候不順が桜にも影響したということになりました。
だけど、発表会がすんでたので、3月31日に見事な千鳥ヶ淵の桜を愛でることが出来たという次第。
ということで、東京はすでに散り始めの4月4日、お江戸お花見オフ。
本日のメニューは。
茗荷谷駅集合13時半→①播磨坂桜並木 →②喜運寺(豆腐地蔵) →③小石川植物園 →④駒込土物店跡(外から写真のみ)→⑤南谷寺(赤目不動) →⑥吉祥寺→⑦天祖神社→⑧駒込名主屋敷 → ⑨駒込富士神社 →17:30~ ⑩宴会「おやきSiSiMARU」
私は例によって野暮用で遅刻参加。一人寂しく播磨坂を下り、先行のオフ隊を追いかけます。
このコースは、一度、小石川植物園から播磨坂へ逆方向に歩きました。この時は登り多し。暑くて大変だったという記憶が。記事はこちら
今となってはどうやって神保町から小石川植物園へ行ったかわかりません。歩いたから大変だったという記憶が残ってるんだろう?
今回は下り多しになるので楽ちん?コース設定はTompeiさんなのでそういうところはしっかりチェック!さすがです。
播磨坂を降りてるとぶんぶんさんからLINE。②は閉扉しているから割愛したら?と。小石川庭園でお茶してるって。急げ~。
今回も、前置きでその1終了。次のお江戸オフまでに急げ~。なのでその2は写真だだっと載せて完結します!
続く。
今日はお出かけして少々歩いたので。
これが噂のポールウィンナーです(笑)
昨日、みつけました。
関西では定番。こちらでついぞ見かけたことがなかったのですが、先日スタジオパークからこんにちは、で駿河太郎さんが披露してたので、そのうち見かけるかと思ったらやはり“関西では・・・云々”のキャッチコピーで限定販売されていましたので、思わずゲット。
義母が好きでよく食べてました。うちの母は買ってくれたことがなかったので(こういうものは添加物の塊だと決めつけて)食べたことがなく結婚後知った私です・・・。そういう諸々を思い出して買ってきました。
確かに、発色剤やら赤色何号やら、リン酸塩やら。でももうこの歳になったら何でもありよ
明日は、引きこもりでお仕事の予定。また歩数出ないよ
朝から篭って練習。午後本番。というストレスの中歩数は2000歩。
ストレスはあっても、全くダイエットにはならない(笑)
着々と増殖中。なんでだろ?
ということで、夜、佐藤健くんを見ながら頑張りました。
今クール、見続けられそうなドラマが建くんと、仲間由紀恵さんくらいしかない。ということは、歩けない^^;
やったね、10,000万歩。
とは言え・・・・。その後がいけない。
地元のビール祭りです。恒例となり年2回。今回は来週も開催。すごい人出でした。
午後5時の時点で約2,000歩。あんまりなので地元ビール祭りに歩いて行くことに。
10,000万歩越えたとはいえ、ビール飲んでちゃね~。歩いたけれどっおつりがきてしまいました。でも楽しかったから、ま、いいか。
今日は、セミナーがあったのでお出かけ。でもセミナーって座ってるのよね。携帯バッグに入れたまま^^;
セミナーの会場とチャーリーのところが近いので朝がけで30分ほど寄ってからセミナーへ。少し歩数稼げたけれど。
終わってから先生仲間とランチ→口しか動かない。帰って2時半からレッスン室おこもり6時間。こりゃ無理ですね。
週末。明日も明後日もピアノに向かう日々になるので10,000万歩は夢のまた夢。身体絞るのも夢のまた夢。だけど諦めないぞ~(笑)
みなさま、楽しい週末をお過ごし下さいね。
恥ずかしくなる歩数です。
お茶しながら座ってる時間なんて全くないのにこの歩数。
10,000万歩歩くためにはどうすればよいのでしょうか。毎日これじゃあ記事にする意味が・・・。
だめだ・・・。
朝早くに、チャーリーがハイハイしだしたという知らせに、これは自分で確認せねばなるまいと、会いにいってきました。それで歩数稼げるかと思ったけどこんなもの。
滞在時間一時間もなく、取って帰ってレッスン。今日は特に終了時間が遅かったのでしこ踏みも出来ぬまま一日が終わろうとしています。
ふ~
スマホのアプリ入れました。
連日夜9時頃までレッスン、その後たらふく食べて、飲んで。。おまけに下手したら連日レッスン室で引き籠もって日長一日過ごしたり。レッスン室にいなくてもデスクワークして一歩も家を出ない日が続いたり。
時~々ジム行っても気安めにしかならない。
という毎日を繰り返してたらそりゃ、増えます>体重。
この二年でジリッジリッと増えました。顔のしわと合わせて
そうなると、体重計に乗るのも怖い。乗らないから気が緩むと身体も緩む、ま、いいかと食べる、寝る前の腹筋運動もま、いいか、という悪循環。
とうとう危険ラインを越えてしまった(笑)
一念発起。手っ取り早いのは歩くこと?ということでアプリを入れて毎日キティちゃんに遊んでもらってます。
キティちゃんが泣くのでなんとか歩かなくちゃと頑張ってます。
今日もレッスン終了時に、2,000歩にもならなかったので、お気に入りの仲間由紀恵さんのドラマ観ながらしこを踏む、んじゃなくて竹踏みしてなんとか6,000歩にしました。
そうよ、ドラマ観ながらしこ踏めばいいのよ。明日はキムタクのドラマ観ながら頑張ります。
毎日一万歩って大変ですね。時間を捻出するのが。あれもこれもは出来ないなぁ。。
2015年5月10日、日曜日。唐突ですが、星組トップスター柚希礼音さんが卒業されました。
今日は、そのライブビューイングが各地でありました。
タイトルとあまりに違うネタですね。
タイトルは、これ
昨日、新橋の近どうへ行ってきました。そしたら、なんかキャンペーンらしく、お土産にもらいました。
誰と行ったかというと。
大阪から友人が上京してきたので、案内。
なぜ上京してきたかというと、今日の柚希さんの、ライブビューイングを観るためにやってきたのです。舞台じゃなくて
さいたまアリーナしか当たらなかったんですって。すごい人気。
せっかくだから前泊して。
桜桃ちゃん付き合える?うんうん。
娘ちゃんも友達に会いたいから一緒に上京するって。
どこ泊まるん?
新橋。
どこ行きたい?
どこでもええよ~。
じゃ、新橋のホテルで待ち合わせ、日生劇場、東京宝塚劇場、シアタークリエ、帝劇と日比谷界隈の劇場を一巡り(外観ね)した後は。
新橋で関西人をもてなすのはずばり、これしかない。若いお嬢さんも一緒だけどもんじゃでいいよね。
もんじゃ。免許皆伝もらったかどうか定かではないが、「新橋近どう」、行ってきました。
何注文する?
当然、フツーは・・・。明太なんとか、から始めて・・・。
友だちは。素人さんの考えることはわかりません。トマトとアサリとニンニクたっぷりのなんとかっていうのにするって。
呆れて写真忘れました。生トマトがドンと乗ってましたが。
その次は、お嬢さんが注文。ちゃんちゃん焼きですと。鮭に味噌味ですわ。若い人の感覚か?
余りに私がどん引いてたので、お店の人が焼きましょうか?って言ってくれました(笑)鮭を丁寧にバターで焼いて骨をうまい具合に外して、身をほぐす。それは見事でした。
お汁にお味噌を溶かしてから注ぐ。
そして出来上がりがこれ。
美味しかったって。凄く喜んでくれたけど。フツーは注文しないものをいただけましたが。お初のもんじゃなのに、これで良かったのか>委員長?
関西弁トークでもんじゃをいただく。まさしく文化交流ですわ^^;;
しゃべり過ぎて、出待ちに日比谷へ戻ったら出待ちが終わってました
そして、今日。無事アリーナに送り届けました。こんなことなら私もチケット取っておけばよかったかな?
友人は、今日朝入り待ち行ったら礼音さんは10時前に入られたそうで。異例の早さとかで会えなかったって。でも入りだけで12,000人近く来たそうで。とても観るのは無理だったかも。名実ともに超人気トップさんでした。
ますますご活躍されるといいですね。
面白楽しい週末。おまけに厄はがしまでもらえて、よい記念になりました。スタンプ増えたし。みなさん、ぜひ近どうへ行って厄はがし、もらってきてくださいね。
2015年5月4日。
今日も夫の希望で、秘仏巡り。
まず近場から。
唐招提寺
いつ来ても落ち着いた雰囲気。鑑真和上さんの公開は、6月の数日のみ。
薬師寺
こちらは、明るい。やり手のお寺って感じです(笑)
般若寺へ。
素朴なお寺という雰囲気。お寺の経営は大変らしい・・と感じました。
法華寺
海龍王寺
ふ~、何体仏像に会ったのか。国宝重文がごろごろ^^;;したがって、写真撮影不可。あまりに多くてなにがなんだかわからなくなってます。追々更新・・・出来たらしたいと思います。
残りのGWも楽しくお過ごし下さい。
iPhone6 PLUS デビューです。
桜桃母が^^;
チャーリーとFaceTimeやりたい、きれいなMovieみたい、
欲求は、すべてを淘汰します。
帰省したら、実は欲しいものがあるねんと。
昨日、SoftBankショップへ。お寺回りの後ヘロヘロでしたが。母は、待ってましたとやる気満々。
お店の人は、価格設定もお安いシニア向けのスマホをオススメしてくれましたが、それは、一番やりたいFaceTimeのアプリがない!
結局、最先端のをゲットしてきました。
昨夜、今日、夫と二人レクチャーして別れてきましたが、その後音沙汰がありません^^;
どうなるやら。
83歳にしてすごいと、我が母ながらおもいます〜。
だから疲れるのよ
今日は夫のお守り。
室生寺
長谷寺
浄瑠璃寺
岩船寺
は、iPhoneでの撮影をうっかり忘れました。
全部、行ったことあるし^^;
後日、詳しく記事で紹介できたらと思います。
引き続き楽しいGWをお過ごしください。
5月2日土曜日。GW後半、だそです。いつが前半だったのかはわかりませんが^^;
チャーリーで、気づけば前半が終わってたんでしょうか?
今日の富士山ですが、やはりスッキリは見えませんでした。おまけに、勘が鈍ったのか、定点撮影できませんでした〜〜。
が、とにかく今日の富士山です。
楽しいGW後半をお過ごし下さい!
0歳から90歳まで、幅広いお守りは人生を豊かに?します(笑)
チャーリーが来てます。何もできません
こんなものを買ってやりました。
ベビテコと言うそうです。
背景は単なるオヤジのお◯◯◯ですが^^;
ベビテコ、なんの略でしょうか⁈
とてもついていけません。ついていけなくていいけど(笑)
みなさま、楽しいGWをお過ごし下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント